ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

中居氏・フジテレビ一連騒動から

2025年01月21日 19時14分09秒 | 時事
一刻、一刻で状況がどんどん変わっていってる
中居氏トラブルのフジテレビ関与疑惑。
視聴者的にわかりやすく変わったのはCM。
スポンサーがCM放送を取りやめているため、
ACのCMが大量に流れる状況になっています。


まあ、実をいうと私も気づいたのは先ほどの夕方です。
うちの人は夕方(17時台)は視聴習慣からフジテレビを
つけていることが多く、それで気が付いた。

17時22分ごろのCMを視聴しましたが、11本中7本がACでした。
だいたい6~7割がACのCMにさし変わっていることになる。

冒頭に一刻一刻変わっていると書いたが、
文化放送がフジMHDの臨時取締役会の開催の申し入れをしているとの報道だし、
TBSも社内調査を開始との報道。
「くいしん坊 万歳」も放送見合わせっぽいし。

そう、もうこの問題は単にフジテレビの不祥事疑惑にはとどまらない。
他のテレビ局はどうなの?となり、
ことと次第によっては、この件を報道した局にブーメランが
返ってくることになる。
なので、今回のTBSは世間向けにいち早く手を打ったな~
という感想を持ちます。

書いたようにテレビ局とひいては芸能界全体の闇になっている可能性が高いわけですからね。
TBSテレビ以外の放送局も(NHKも含め)調査しますと後追いするだろうな。
でなければ、ジャニーズ問題も全然教訓になっとらんわけですから。
他の放送局(放送業界全体)へも不信感が高まるだけです。

私は、フジテレビがつぶれればいいとは思っていませんが、
今のままの体質ではいけませんよね。とは思う。
昭和時代の体質がそのまんま。具体的にかけば、
 きれいなおねえちゃん共を侍らせておけ ということですから。
私ら団塊Jrに近い世代は、まだ昭和時代を生きていますんで
こういった理不尽なこともあることはわかっていますが、
現代では通用しないということですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうか、20年か

2025年01月20日 19時21分15秒 | 時事
最近もフジテレビの性上納システム疑惑で
ネット界隈は盛り上がっています。

つべなどを覗くと、旧テレビ局関係者が
テレビ局の不祥事など解説するチャンネルに行き当たったりします。
そのほかにホリエモンのチャンネルもおすすめで出てきました。
そうか、あの買収事件から20年になるのか。
当然のことながら、堀江さんは今回一連の騒動を受け
フジテレビ(サンケイビルや日枝の院政)についての解説動画を出していましたね。

あの20年前、フジテレビのオーナーが変わって
ネットと融合して放送どう変わるのだろうか?
という期待は私にはありました。
win95の時代ではパソコンで動画を扱うのは無理だったが
この2000年代になってようやく解像度が大きくなければ
動画が扱えるといった感じで、変革期でしたから
そら、当時コンピュータでネットやっていた人は
堀江さんに期待した人結構いると思いますね。

先ほど私のブログ記事さかのぼったら
同時期に楽天とTBSもやっていたのね。
(2005年10月あたり)

ところで、このブログのはじめが
2005年7月なので、今年の7月で丸20年ですね。
(たぶん2005年7月15日に記事入れているので
確かそれまではYahooでやっていたのだと思う)

また最後は話が本題から外れてしまった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう専門知識ではない

2025年01月20日 18時53分01秒 | 時事
大学入試の共通テストでは
「情報」の科目が行われた。
Xにポストされたものを参考にすると、
IPv6について問うものなどが出題されたようだ。

詳しい出題意図の解説など東進のサイトにも出ていた。
参考 https://www.toshin.com/kyotsutest/about_jouhou1.html

事前に入試センターで試作問題も公表されていたんですね。
知りませんでした。
試作 https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?d=511&f=abm00003277.pdf&n=6-2-1_%E8%A9%A6%E4%BD%9C%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%80%8E%E6%83%85%E5%A0%B1%E2%85%A0%E3%80%8F%E2%80%BB%E4%BB%A4%E5%92%8C4%E5%B9%B412%E6%9C%8823%E6%97%A5%E4%B8%80%E9%83%A8%E4%BF%AE%E6%AD%A3.pdf

もはや、コンピュータや情報処理の知識は
コンピュータおたくの専門知識ではなくなったなあ。
としみじみそう思った。

私はコンピュータ系の専門学校に通っていたし
通産省時代の第二種情報処理・システムアドミニストレータに
合格している身としては時間の流れを感じた話題でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神淡路大震災 30年 1995年

2025年01月17日 20時15分55秒 | 時事
今日で阪神淡路大震災から30年か。
1995年は私にとっても節目の年で、
1995年の春(4月)に山梨から埼玉へ戻って生活することになった。
だから、この地震の時は山梨生活最後の3か月だった。
甲府でも多少の揺れは感じたと記憶している。
やはりこの地震で記憶に残るのは、
半分中吊りになったバスや、
柱が倒壊・横倒しになった高速道路の画ですね。

阪神淡路大震災(当時は阪神大震災と呼ぶ)時の
各局の対応は雑誌・放送技術(兼六館出版)1995年6月号に出ています。
国会図書館には蔵書されているので、興味のある人は
調べてみても良いしょう。




そして、私がちょうど埼玉へ移動して
新生活が始まろうとしていた起きたのが、
地下鉄サリン事件なんですよね。
PCではWindows95といったこともありましたが、
大震災とサリンで始まった新生活だったので1995年は
個人的に忘れられない年なのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EEW放送実績 宮崎県最大震度5弱

2025年01月14日 19時17分12秒 | 時事
昨日の21時過ぎに宮崎県方面で地震。
当方は自分の机のPCで作業をしていました。
ユニデンの地震津波警報機が作動したので
テレビでの確認。

ただこの時点では最大震度5弱ということと
「津波の心配は無し」ということだったので
EEWの画面接写はできていたので
PCの作業に戻っていました。

その後22時過ぎにスマホを確認したところ
プッシュおしらせで津波注意報が出ていることを知り、
再びテレビを確認する羽目になりました。


今回の場合、当方は関東なので津波注意報の確認が遅れても問題ないが
現地の人が私と同じような状況になっていたらと思うと恐ろしい。
先ほどNHKニュース7でも情報の二転三転について触れていたが

(このキャプチャはワンセグから)
情報が更新され変わったときに確実に伝える
体制は必要だと思いましたね。

今回はマグニチュードも二転三転したようだが
南海トラフの注意情報まではいくことが無くてよかった。

ただ、全く南海トラフ地震の心配が全くなくなった
という意味ではないからそのあたりは日ごろからの注意は必要ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK 意見募集の結果を公表している

2025年01月13日 19時00分29秒 | 時事
先日、NHK経営計画2024-2026の修正版が総務大臣に
提出されたが、この修正について
2024年10月にNHKが意見募集(パブリックコメント)していた。
その意見募集結果がしれっとウェブ上に上がっていたので
みんなの目につくように私が記事にしておく。
意見提出数はおおよそ300件ほど

民間放送局等も意見を出している(放送事業者17件)


経営計画への意見ではないと判断したものは
「参考にします」でスルーしたな(笑)
総務省とかもパブリックコメントの時、参考にする気があるのかどうかわからないけど
「今後の放送行政の参考にします」みたいな回答は結構ある。

では資料にリンクしておきます。
https://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/iken/kekka250108.html

全部の意見は「ご意見一覧」から。
PDFは94パージほどあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BS10 画面キャプ まとめ

2025年01月11日 20時33分10秒 | 時事
BS10開局関連キャプチャのまとめ。

旧・スターチャンネルで流れたおしらせ
 
EPG予約などの注意事項の案内

スターチャンネルクロージングは
いつもの放送休止画面


その後、スターチャンネル最後のカラーバー


続いて旧・ジャパネクストのお知らせ画面


ジャパネクストは

民放連のCMが終わったらそのままぶった切った。

BS10としてのカラーバー

ID 200ch無料チャンネル


ID 201ch 有料 BS10スターチャンネル

開局までのカウントダウンの間、

途中で開局の記者会見が放送された。


先ほど録画で高田さんのあいさつを見たが、
関係者(東北新社・総務省など)との調整など
かなり大変だったようですね。

BS10、19時の開局時
 

契約案内のデータ放送も

BS10スターチャンネル仕様に変わっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK 修正の経営計画とR7年度事業計画

2025年01月09日 19時36分53秒 | 時事
放送マニアの方はもうご存じと思いますが
NHKの令和7年度事業計画と 2024~2026経営計画の修正が
公表されています。また、総務大臣に提出されました。

参考 Xポスト 
https://x.com/nhk_domo_nhk/status/1876947085276381265
https://x.com/sharenewsjapan1/status/1877295108330074538

R7年度の収支予算の表のスクショのみはっておきます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ難視の件

2025年01月08日 19時16分27秒 | 時事
地デジ難視(地デジ難民)の記事は
昼間に見つけたのでXのほうにポストさせていただきました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/df627da9600b0f530bda5d676d6b9d6736a34d78?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20250108&ctg=loc&bt=tw_up

ヤフコメも読んだけど、
私が以前書いたことに似た考えを持っている方が結構いましたね。

(参考 以前の記事 https://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/add7c08e9ccc9d836aed2d16f6d82f84

つまり、田舎に住んでいれば田舎で住んでいるなりの
費用はかかるんだということです。
特にテレビは水道・電気・ガスのライフラインではありません
(NHK受信料の時にも言われることですけど)
そして、今の時代インターネットが普及しているわけですから
光回線を通じてのテレビ視聴とか他の手段が全くないわけでは
ないと思うのです。
山梨にいた身としてはお金がかかるのはしょうがないかなと。
いやならテレビをやめるしかないかもな。

先ほどXを見ていたが、衛星の左旋を難視対策に使うというのは
アリかもな。左旋対応のパラボラアンテナとチューナー等の
初期出費は必要になるけど、維持費は無くなるわけだから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101回箱根駅伝

2025年01月03日 19時19分08秒 | 時事
正月3が日も間もなく終了です。
毎年2日3日は箱根駅伝です。
ですが、もう無線の調査はしませんでした。
(当方所持の受信機では聞けないため)

箱根駅伝は東武東上線沿線の大学が結構参加しています。
今回もシード権争いは東上線沿線の大学どうしで起こった。
8位から11位争いのため4チーム中1チームが落ちるという事態。
しかし、東上線勢2チームはシードを守る。

東上線勢のトップ成績は「城西大学」。
そしてシード争いに勝った「東京国際大学」「東洋大学」
というわけで上位10チームに東上線勢は3チームも入った。
今年も年末になるとアトレに応援の垂れ幕が出るだろうな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする