ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

長野原中継局 周波数変更

2011年11月14日 19時39分05秒 | 時事
群馬の長野原中継局の周波数変更について
お知らせが出ました。

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p23/p2311/p231114ho.html

周波数が変更になるのはNHK-GとNHK-E。
またこちらの中継局はUHF52ch以下に周波数を変更する
いわゆる普通のリパック(混信対策リパックでない)です。

対象は群馬県長野原町・嬬恋村・中之条町の一部で
受信されている方です。

この局のリパックの最大の特徴は
サイマル放送の期間がない(!)ということです。

来年24年1月15日の放送終了後に
送信側の周波数変更が行われ、
翌日の1月16日放送開始より新周波数での放送になります。
そのため、16日にNHK-G・Eの両局が視聴できなくなった
場合、チャンネル再スキャン(ch初期設定)などの操作を
しなくてはいけない。

かなり注意の必要なリパックであると思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の「名曲アルバム」

2011年11月13日 19時37分17秒 | ステーションコール TVOPED
久々ですが、
放送開始・終了に使われていた音楽が
判明したもの(掲示板など)について
紹介しておきます。

長野放送エンディング
(シャルメーヌ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=__tm_j8FPl0

日本テレビエンディング(調整室編)
ttp://www.youtube.com/watch?v=egX9N8yOgaU

NHK-E放送終了のテーマ
ttp://www.youtube.com/watch?v=wnQRW8emVGk

以上3曲。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日立中継局、周波数変更

2011年11月09日 21時07分58秒 | 時事
関東総合通信局のプレスリリースで
日立中継局の周波数変更概要が出ています。


http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p23/p2311/p231108ho.html

こちらの周波数変更は
横須賀武中継局の場合とちょっと事情が違う。

デジタル常時混信のための周波数変更ということになる。
日立局で変更されるのは、NHK-Eとテレ朝。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば行っていなかったので訪問しました

2011年11月08日 20時03分04秒 | その他
先日の記事の続きになります。
電気興業についてです。
電気興業は当地・川越の近辺に
2つの工場を構えています。

ひとつは上福岡・ひとつは芳野台です。
このうち上福岡(正確にはふじみ野市・旧大井町)の
ほうはずいぶん前にブログに記事にしたと思いますが、
芳野台については当方の住まいからは多少距離が
あるため訪問がのびのびになっていました。

川越はR254と環状のR16が交わる場所のため、
工業団地が結構あります。
狭山市との境にある「川越狭山工業団地」、
鶴ヶ島・坂戸の境にある「若葉台工業団地」、
川島との境で入間川の南にある「川越工業団地」である。

電気興業はこのうちの「川越工業団地」にある。
川越市芳野台・鹿飼に位置するため、
「芳野台工業団地」とも呼ぶ。

このまえの休日に自転車で行って来ました。


芳野台工業団地案内図

こちらが芳野台の電気興業。
門付近2点




道をはさんで撮影


現地の社名は「デンコー」となっています。
「デンコー」は電気興業のグループ会社のようです。
この芳野台は主に鉄塔の鉄材の加工などをしている模様。
アンテナは残念ながら見かけなかった。


工業団地の脇はすぐ堤防になっていて入間川がながれています。
入間川の向こうは川島町です。

最後はサイクリングロードから
撮影してみました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリー マルチメディア放送用アンテナ

2011年11月07日 20時45分33秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
先週、ネットで情報収集しておりますと、
スカイツリーに取り付けられた
マルチメディア放送用アンテナ(VHF-HI)の
形式について詳しく知ることができました。

地デジのアンテナは日立電線でしたが、
VHF-HI放送のアンテナは電気興業が
手がけているようようです。
またスカイツリーに付けられるFPU回転装置など
も電気興業のようです。

さて、資料によりますと、
VHF-HI放送のアンテナのシステムは

2L双ループアンテナ 4段16面の多面アンテナ。
周波数207.5~222MHz。インピーダンス50Ω。
利得7.1dBd。

なお双ループ単体での利得は7.5dBd、
VSWRは1.15となっている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MHK時計

2011年11月06日 08時51分12秒 | その他
ここ数日、NHKのほうで松本人志の番組の
番宣が流れていたのだが、その中に顔がどアップの
NHK時計が。

松本さんは、放送ヲタからしたらすごいですよ。
OPEDファンにはおなじみNTV・「ガキの使い~」の
罰ゲーム「鳩になってクルック―」
同じく「ガキの使い~」の罰ゲームカラーバーなどがある。
そして今回NHK時計に進出ですから(笑)。

今回のデジカメでの画像は、
テレビの静止画機能を使っております。

「松本人志のコント」を略して「MHK」というわけです。

しかし「MHK」ってマンガなどで実名(実在)放送局の名前が
使えないときに良く使う手法だと記憶しているんですが、
それをあえて番組名に出していてインパクトが強まります。
しかも「MHK」のパロディーロゴもしっかり作っている。

NHK時計パロディホイホイに
まんまと引っ掛かった私でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は航空祭でした

2011年11月04日 20時42分39秒 | その他
このサイトは無線・放送が主な記事になるのですが、
今日は空の話題。

昨日の休日は家で過ごしていましたが、
航空機の音が結構すごい。
見てみると飛行ショーみたいなのやっている。

後でわかったのだが、11月3日は入間基地で行われる
航空祭で、飛行ショーはその出し物だったようです。

当地は川越市南部になりますが、
楽しめましたね。

MAPIONキョリ測によれば入間基地から
当地までは9km弱の距離があります。
しかし、猛スピートで飛行するため
川越市まで飛んできます。



なんとかデジカメ撮影しましたが
飛行が速いためうまく撮れず見難いかもしれません。


そして空に星マークを描きました。
こちらのサイトにも
星マークの写真画像がありますが、
川越市側から見るとこうなる。



建物が邪魔なのと逆光なので
見難いですがお分かりになるでしょうか?

私自身は航空機などはあまり興味の対象ではないので、
機種とかよく分かっていないです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北関東県域放送へ

2011年11月02日 19時46分59秒 | 時事
茨城県に続き栃木県・群馬県での
NHK県域放送が予定されているとの情報は得ていたが、
今回正式に「基幹放送普及計画」改正意見募集という形で
総務省の報道が出ています。

昨日の続きになるが、「基幹放送」は「優先的に割り当てられた
周波数で放送する」ことらしいので、現在の地上テレビ局は
基幹放送ということでOKのようだ。

さて、話を元に戻します。
県域放送は24年4月1日を予定しているようです。

ところでこの手の意見募集で意見出して、
その項目が覆ることがあるのでしょうか?(笑)

一応リンクしておきます。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000028.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改正放送法

2011年11月01日 20時37分15秒 | その他
放送のサイトを立ち上げておきながら
放送法改正・施行が6月30日に行われていたこと、
最近になって気が付きました(^^;)。

ということで、今回は改正された放送法からの話題です。
定義(第2条)もなんかいろいろ出てきて
私、理解できないです。
基幹放送と一般放送というのがあるらしい・・・
(ほんとにわかってないです私・・・)

放送の定義も「公衆が受信されるのを目的とした無線通信」から
「公衆が受信されるのを目的とした電気通信」となった。
つまり、有線・無線・その他の電磁的方式で送るのも含まれる。

まあ、放送法といえば私などは旧32条について
いろいろ考察したこともあったが、
この条文は、改正後は64条に移動している。
しかも第4項が追加された

「協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は、
これを協会の放送とみなして前三項の規定を適用する。」

つまり、共聴やCATV・ケーブルテレビでも適用するという
ことですね。
ここでの「再放送」番組を繰り返し放送する再放送でなく、
同時再放送・つまりCATVなどの再送信のことです。

やはり、協会の受信可否を選択できないのに
第1項が存続するのはおかしいと思います。
協会の放送が受信できない設備って開発されないかなあ?
技術的には地デジからはTSに局IDが入っているので
協会に該当する局ID拒否する作りにすればいいのだろうと
私は思うのだが、そんなTV作るメーカーさんはいないでしょう・・・。

さて、有テレ法についても今回の改正で放送法に組み込まれる
形になっています。
裁定については第142条~144条に記載。

この条文を読む限り
地上基幹放送事業者ってのはいわゆる協会と民放のテレビ局のことか?
有線テレビジョン事業者は一般放送事業者の一つということで良いのか?
私も条文を読みながらこのブログを書いておりますので、
もしかしたら間違った理解をしている個所もあるかも知れません。
その場合はご容赦ください。

今日は、とても遅くなりましたが改正放送法を取り上げました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする