ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

ほこ×たて 富士山対決 第2弾 興味深く見ました

2013年06月23日 20時57分58秒 | その他
今回の対決はさすがに静岡の勝利。
山梨側の私の意見としては、
パネラー(勝俣さん)の意見はちょっと気になった。

確かに逆さ富士ばかり、湖ばかりだが、
それなら静岡側も海の写真はどうなの?
(山梨から海を含めた写真は絶対撮れない)
というのは山梨県民側は思う事でしょう。

静岡側では地理的に富士山南側は海岸線のため
富士山を眺めることができると思う。
今回の「三保松原」も、距離について議論された。

山梨側の地理を書かせてもらうと、
富士五湖以外にスポットを探すのが難しいと思う。
富士五湖の北側は山だからである。
山を越えた向こうが甲府盆地となる。

甲府盆地からでも見えなくはないが、
以前書いたとおり、桃やぶどうの栽培の盛んな
勝沼あたり(いわゆる峡東)では盆地の東端のため、
甲府盆地の西にある南アルプスの山は見えるが
富士山は見えない。

このため特産品であるぶどう畑と富士山という
構図の写真、今のところ、私は見たことがない。
もう少し、国中(盆地内)で富士山が見えるスポットという
のも研究されないかな?などと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河中継局訪問

2013年06月23日 19時30分06秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
今週は久々の送信所訪問です。
難視解消やNHK県域放送視聴のための
中継局ができています。
昨日と今日は新中継局を中心に回ってきました。

初日は鉄道で古河中継局。
これは宇都宮線の古河駅から
訪問できますし、
宇都宮線電車内からも
鉄塔は確認できます。


古河駅前です。


東に歩いて行くと早速見えてきました。

拡大撮影してみます。

送信アンテナ・グリッドパラボラが確認できます。


中継局は古河警察署の隣・NTTに設置されています。

アンテナ部分の拡大2点





グリッドパラボラは垂直偏波

古河中継局はNHK-G単独の中継局のため、
筑波中継局受けと推測されます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ聴取率について調べてみる

2013年06月22日 21時04分32秒 | テレビ・ラジオ受信関係
先日はテレビの視聴率について書いたので、
ラジオの聴取率についても調べてみる。

やはりビデオリサーチのサイトで調べてみる。

http://www.videor.co.jp/solution/media-data/radio/gaiyo01.htm

ラジオの調査方法はテレビの場合と全く違う。
首都圏でも年に6回(2カ月に一度)の調査。
首都圏の場合、調査エリアは東京駅から35km圏内。
当地、川越市はギリギリ入るのか?
調査人数3000人で1回の調査で1/6(500人)入れ替え
1年で全部入れ替えという事になる。

偶数月の1週間調査が行われる。
ラジオを聴く人はご存知と思うが、
「スペシャルウィーク」と呼ばれ、
リスナーへのプレゼントが豪華になる
傾向にある。また、目玉企画などを
持ってくる場合がある。

調査は調査票で行うようです。
15分単位のようですね。

ラジオ個人聴取率と占拠率の計算
http://www.videor.co.jp/solution/media-data/radio/math.htm


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり、号外が出ています

2013年06月22日 19時27分50秒 | 時事
本日夕方に富士山の世界文化遺産の登録が決定になりました。
私はもと山梨県民ですので、地元紙、山梨日日新聞
(山日・サンニチ)のサイトに行ってみますと、
すでに号外PDFが見られるようになっていました。
一応リンクしておきます。

http://www.sannichi.co.jp/local/photo/201306/20130622_18.pdf

去年の笹子トンネル事故の時も号外が出ました。
号外がPDFで読めるのはありがたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FM横浜 大山移転 正式発表

2013年06月20日 20時25分46秒 | 時事
公式サイトのほうでFM横浜の大山送信所への
移転について発表されています。

http://www.fmyokohama.co.jp/topics/detail/info_0624_ooyama/

移転日 6月24日(月)5:00~
周波数 84.7MHz 出力 5kW
移転目的 川崎・横浜の難聴地域解消のため

埼玉県内での受信状態がどう変わるのか
楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日の「はい、テレビ朝日です」から

2013年06月18日 20時43分59秒 | テレビ・ラジオ受信関係
今回も「はい、テレビ朝日です」からの話題です。
先日の放送で取り上げられていたのは「視聴率」でした。
我々視聴者もこの言葉を知らないという人は少ないと思うが、
改めて取り上げられていた。

まずは「三冠王」って何か?

街頭インタビューVTRでは
番組のジャンル(ドラマ・バライティーなど)のこと?と
勘違いしている人いました。
視聴率の「三冠王」とは放送時間帯による区分けであり、

ゴールデン 19時~22時 
プライム  19時~23時
全日    6時~24時

これがトップだったことを指す。


昔は視聴率を測るのに紙テープを使用していたという。
チャンネルと時間帯によって紙テープに穴が開く場所が
違うのだそうだ。

昔のコンピュータの記憶装置と一緒ですね。
フロッピーディスクや磁気テープの前、
コンピュータプログラムはどう保存していたかというと、
穴あきの紙テープでした。この場合、穴のある・無しが
1ビットに対応することになります。

話を戻すと、関東地区では世帯数1800万世帯に対し、
調査世帯は600世帯という事です。
現在は1世帯受信機8台までの調査ができるようです。
調査世帯は毎月25世帯を入れ替え、
2年で全部入れ替わる。

個人視聴率・世帯視聴率の違い
世帯視聴率は、世帯の中で1台以上、該当局を視聴していればカウントされる方式。
世帯内で2台・3台が同じ番組を視聴していようが、それは1世帯としては
視聴しているとカウントされる。

そして大事な事は視聴率の誤差。
視聴率は統計学で言う正規分布になるのだが、
正規分布で「信頼度95%」というのがある。
ビデオリサーチのサイトを見てもらうと良いが
視聴率20%の誤差はプラマイ3.3%
つまり「視聴率20%」とは
「「16.7%~23.3%の間である」のが95%です」という
実にややこしい指標なのだ。

統計学の理解のため、講談社ブルーバックス
「高校数学でわかる 統計学」という本を読んだが、
「視聴率1%の一喜一憂は意味がない」と書いてあります。
これで精度2倍(誤差3.3%→1.65%)に上げようとすると、
調査世帯を4倍にする・つまり2400世帯を調べないといけない。


今後は録画による視聴についても調査されるようになると
視聴率という指標も変わっていきそうですね。

参考サイト
ビデオリサーチ 視聴率ハンドブック http://www.videor.co.jp/rating/wh/index.htm
はい、テレビ朝日です。 http://www.tv-asahi.co.jp/hai/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中継が不安定でした

2013年06月16日 16時41分13秒 | テレビ・ラジオ受信関係
きょうは、公共放送らしからぬ放送事故から。
しかも、日曜日定番「のど自慢」で起きました。
出場者(素人)のハプニングではなく、放送技術の事故です。

私は、いつもはニュースの視聴の後、そのまま
テレビのつけ放しで「のど自慢」に突入、
昼ごはんが終了すると番組途中でもテレビを止めるという流れ。

今日も昼ごはんをとっている最中、そのまま「のど自慢」を
見ていたが、途中で数回映像止まり、音も飛ぶという現象が発生。
近年のデジタル放送の普及で、こちらの受信側のせいか?と
疑う事にしているので、受信レベルを確認してみると、
アクオスレベルで98と十分なレベル。
放送側のトラブルの可能性が高いかな?などと考えていました。

するとさらに数回画面が止まるではないか?
これは放送側のトラブルだと推察し、
昼ごはんが終わったあと、自分の部屋で続きを見守ることに。
ネットで実況掲示板を見てみると、
全国的に、しかもラジオでも音飛びが発生していることが判明。

AMラジオとテレビのスルー放送って、テレビの番組ソースがラジオに
スルー放送されている事になります。
また、全国的な現象であることから、マスター(放送の送り出し)等の
トラブルでなく、中継の時点でのトラブルと想像されます。

NHKののど自慢の中継ってFPUでやっているのか?
そのあたりが不明ですねえ。SNGとかでお空経由の中継だったのか?
とにかく、電波のプロ・公共放送NHKらしからぬ事故です。

番組の最後のほう(ゲストの歌)でも中継が安定しないらしく
画面が止まる状況が見られました。
最後にお詫びテロップ捕獲しました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一陸特受けてきました

2013年06月14日 21時46分48秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
昨日は1日お休みし、1陸特を受けてきました。
午前の受験でしかも試験会場がいつもの晴海(勝どき)ではなく、
TFTビル(国際展示場正門)だったので、
午前7時すぐに家を出ることになった。



問題番号は
法規JY56A・工学JZ56Aでした。

法規問題では
特定実用化無線局・実用化実験局の免許有効期限を
問う問題があったのが記憶に残りました。

工学ではだんだんデジタル変調方式に対する問題が
多くなっています。

真理値表の穴埋めなどは、
コンピュータ・情報処理技術者試験を学習していた方なら
おなじみの問題ですが、ANDやNAND、OR、NORの
記号や意味がわからないと解けません。

あとQAMの説明で誤っているものを選ばせるもの、
地デジでおなじみ「遅延プロファイル」を選ばせる
ものなどがありました。

法規のほうで、数問間違えたことが
分かっているので、あまり自信がありません。
来週には解答が発表されるようなので、
その時、採点する予定です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ中継局に予備免許でました 

2013年06月12日 21時21分18秒 | 時事
関東総合通信局のサイトに
地デジ中継局の予備免許が出ました。

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/01sotsu03_01000283.html

栃木県 足利西 NHK-G単独

NHK総合の県域放送視聴機会拡大のための中継局です。
中継局自体は渡良瀬川を挟んで群馬県太田市側からの
送信のようですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた変更しました

2013年06月10日 21時12分17秒 | テレビ・ラジオ受信関係
この前の土日には、放送電波が東京スカイツリーに
完全移行したの伴い、我が家の受信設備を
見直しました。

LS5ではどうしてもMXテレビが映らないからです。



LS14を再び東京局と放送大学、テレビ埼玉、千葉テレビ向けの
メインアンテナにする。
LS5は宇都宮に向け、ワンセグで宇都宮方面を受信する際の
アンテナとした。

結果レベルはこの通り

NHK、在京キー局、テレビ埼玉に関しては完ぺきです。

しかし、MXのレベルはやはりもう一息という感じです。
昨日などは受信状態を確認しましたが、昼間は
ブラックアウトがたびたびありました。
夜はそれでもブロックノイズがごくたまにありましたが
見れないほどではないです。

後半はMXのエリアについて考える。
公式サイトでは受信エリアはスカイツリーから50kmという
事になっているが、関東総合通信局の報道資料
MXスカイツリーのエリア図を見てみると、

スカイツリーから50kmではないことが一目でわかります。
当地川越も実は、この図からでは受信エリアではありません。

図を参考にする限り、多摩向けのメインビームは
西東京市・立川市・あきる野市方面にあるように感じます。
川越方向は緩やかであるが、ビーム間の落ち込みエリアのようにも感じます。
横浜などは、異なるビームの間の谷(落ち込みエリア)に入っているのが
分かります。

Dpaのサイトの受信エリアの目安の地図も
スカイツリーに対応していました。
その図を拡大していくと、東武東上線沿いでのMX受信エリア目安の
北限は「鶴瀬駅」の手前でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする