綾瀬市議・上田博之のあやせタウンWebニュース【ブログ版】

神奈川県綾瀬市政の動きを縦軸にしつつ、
横軸は四方八方に広がります。
綾瀬市会議員 上田博之(日本共産党)です。

「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします

ブログ村ランキングに参加中です。
各記事のラストにある「ブログ村」アイコンのクリックを
お願いいたします。

◆綾瀬市東北地方太平洋沖地震等による被災者の一時避難所設置要綱

2011年03月23日 | 災害ボランティア

 綾瀬市では今回の震災で被災された方、原発事故で避難されている方の避難所を提供しています。
 その設置要綱が急きょ作成されましたのでお知らせいたします。

 避難所のお問い合わせは、綾瀬市(0467-77-1111)または綾瀬市社会福祉協議会(0467-77-8166)にお願いいたします。

 

  綾瀬市東北地方太平洋沖地震等による被災者の一時避難所設置要綱

(目的)
第1条 この要綱は、東北地方太平洋沖地震等による被災者に対して一時的な避難所を提供し、避難者の生活支援を行なうことを目的とする。

(被災者)
第2条 この要綱に定める被災者とは、次の各号に掲げるとおりとする。
(1)住宅が全焼・全壊又は流出し、居住する住宅がない者であって、自らの資力で住宅を得ることができない者
(2)住宅が半壊又は一部損壊し、余震等による倒壊の危険性があり、これまでの住宅に引続き居住することが困難な者
(3)東京電力福島原子力発電所の事故により、国が指定した避難対象区域及び屋内避難対象区域から避難してきた者
(4)前3号に準ずる状態にあると市長が認めた者

(受け入れ対象者)
第3条 受け入れの対象者は、前条に掲げる者のうち、綾瀬市の一次避難所の利用を希望する者とする。

(一次避難所及び人数)
第4条 受け入れ施設は、中央公民館及び福祉会館とする。
2 受入人数は、120人とする。

(受け入れ期間)
第5条 受入期間は、平成23年3月23日から平成23年4月30日までとする。

(生活上の支援)
第6条 生活に必要なもののうち、市が提供するものは別途定める。

(一次避難所の利用申請)
第7条 一次避難所の利用を希望する者は、別に定める一次避難所利用申請書を市長に提出しなければならない。

(受け入れの決定)
第8条 市長は、前条に規定する申請書を受理したときは、被災者であることを確認した上で、受け入れの可否を決定し、速やかに一次避難所利用決定書により申請者に通知するものとする。

(委任)
第9条 この要綱に定めるもののほか必要な事項は、市長が別に定める。

附 則
この要綱は、平成23年3月23日から施行し、平成23年3月11日発生の東北地方太平洋沖地震及び東京電力福島原子力発電所事故による被災者に適用する。


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
                       また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆福島原発事故の疑問への解説 その2

2011年03月23日 | 原発・放射能はいらない

 これもしんぶん「赤旗」に掲載された記事の転載です。
 基礎知識としてとても重要ですのでごらんください。



福島原発事故 そこが知りたい

Q 牛乳やホウレンソウ、水道水から検出されている放射性物質ってどんなもの?
 A 検出されているのはヨウ素131やセシウム137という元素の放射性同位体です。自然界ではほとんどつくられないので、大半が原発などでウランを核分裂させて熱を取り出すときにできたものです。原発の場合、これらの放射性物質は、燃料のウランなどとともに、金属の管で覆われた燃料棒の中に閉じ込められています。しかし、燃料棒や、放射性物質を原発の内部に閉じ込めておくことができなくなるような事故が起こると、外部に放出されてしまいます。

Q 発生源は福島第1原発なの?
 A 東電は21日、19日正午ごろに敷地内で採取した空気中から基準の6倍にあたるヨウ素131を検出したと発表しました。セシウム137も検出されており、福島第1原発から、これらの放射性物質が外部に放出されていることが明らかになりました。

Q 体への影響は?
 A ヨウ素は甲状腺ホルモンをつくるのに使われるので、人間にとって必須な元素で、摂取したヨウ素は甲状腺に蓄積されます。セシウムも摂取すると100~200日間、体内にとどまります。

 野口邦和日本大学専任講師(放射線防護学)は、農作物はしっかり検査して暫定規制値を超えた農産物は市場に出さない措置が必要だと指摘しています。同時に、現在、ホウレンソウなどで検出されているレベルであれば、汚染された野菜でもお湯を使って洗えばかなり落ちるので、食べたとしても健康に害を及ぼすことはないといいます。

Q 水道水は?
 A 水は、野菜や牛乳と違って飲まないわけにはいきません。野口講師は、暫定規制値を超えていることがわかった地域では、行政が責任を持って汚染されていない水をその地域の住民に優先的に供給していくことが必要だと指摘しています。

Q 汚染されているのは農産物や水道水だけなの?
 A 野口講師は、これだけ農産物や水が汚染されている以上、土壌も汚染されていると考えられるので、土壌の汚染の状況についてもぜひ調べる必要があるといいます。ヨウ素131は、8日たつと半分に減りますが、セシウム137は半分に減るのに約30年かかります。長期に影響が続く恐れもあり、野口講師は、避難指示が出ている福島第1原発から半径20キロ圏では、それがわからないままでは、避難先から戻ろうとしても戻ることができないと指摘しています。


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
                       また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●3月22日(火)のつぶやき

2011年03月23日 | つぶやき

09:37 from goo
◆「原発ジプシー」の実態 #goo_ueda01
http://blog.goo.ne.jp/ueda01/e/1a15f84484ca37405b343c1ac8ea36d0
09:56 from goo
◆福島原発事故の疑問への解説 #goo_ueda01
 http://blog.goo.ne.jp/ueda01/e/3656e2efd2856b8cf50566ba8c132569
10:18 from goo
◆[拡散希望]被災した中学卒業生、半数が進学断念か #goo_ueda01
 http://blog.goo.ne.jp/ueda01/e/1f387132c36f62e64e5e9c6fb82f87f7
10:45 from web
脱原発にむけておもしろい話あります。田中優×小林武史 緊急会議(1)「今だからこそできる話がある」
http://bit.ly/fFQeXn
10:48 from web
脱原発、新エネルギーに明るい展望ですね。田中優×小林武史 緊急会議(2)「新しいエネルギーの未来」
http://bit.ly/f8wEa8
12:29 from Keitai Web
綾瀬市では福島県をはじめ岩手県、宮城県で被災された方の受け入れを始めています。ボランティアセンターも社協が立ち上げてます。一般ボランティアの募集がまもなくはじまりそうです。
http://photozou.jp/photo/show/1196372/72360323
12:40 from web
3月23日(水)より、綾瀬市内に避難された方を支援するボランティアの登録の受付が開始されることがわかりました。
受付時間 月曜日~土曜日 9時から16時です。
登録を御希望される方は、直接ボランティアセンター(社会福祉協議会事務局内 0467-77-8166)にお越しください。市役所事務棟1F奥です。
13:17 from Keitai Web
綾瀬市役所のATMに震災後初めて行ったら、完全閉鎖している銀行がありました。他の銀行は計画停電中の閉鎖も。ここは停電しないエリアなんですが、それでもだめなんですね。
19:47 from goo
◆東電への申し入れが実りました~計画停電の区域分けが25分割に #goo_ueda01
http://blog.goo.ne.jp/ueda01/e/74fe6f92f41426441e3c3c76a07f0412
19:56 from web
綾瀬市の北部にあるガソリンスタンドは、夕方列になっていませんでした。そろそろガソリンパニックは収束の方向になってきたのならうれしいのですが。
by ueda01 on Twitter


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
                       また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする