鎌倉の夜。
本当は夜の街歩きをして夕食をと思っていたのだけれど、建長寺の魔の階段で足がもうガクガクに疲れていたので、そのままホテルでイタリアンディナーになりました。
最近、柔らかい食事が続いていたので、私としてはがっつりホテルディナーは、超嬉しい。。。。ヽ(´▽`)/
前菜の牡蠣のレモンソース。
こういう噛みしめる系のおかずは久しぶり~
海鮮いろいろ。
そして、先日から、むちゃくちゃ食べたかったステーキ!
美味しくいただきました。
暑い日や疲れた日は、お肉は元気が出ます~。
だーりんは柔らかいビーフシチュー。
これも美味しかった。
ディナーの最後にはケーキがワゴンで運ばれてきて、「お好きなだけどうぞ」とのこと。
今日、いっぱい歩いたけど、この「スイーツお好きなだけ」で、カロリーはあっというまに黒字になってしまったかも(;´д`)トホホ…
でも、ティラミスは私の作るほうがはるかに美味しい!とだーりんに言ってもらえたのが、この日いちばん嬉しかったことかも。
ほめられると、調子に乗ってますます頑張ってしまう性分です。(≧∇≦)
今回、だーりんが楽しみにしていたのは、ここ、北鎌倉の建長寺。
けんちん汁発祥のお寺なんだそうです。
お寺のそばにはけんちんうどんや、けんちんそばのお店がいっぱい。。。
とにかく中は恐ろしく広い!!!
お庭も素晴らしかったです。
そして、無謀にも境内のさらに奥、奥の院の半僧坊まで足を運んでしまいました。
この日、数々の長い石段を上ったけど、この果てしない石段は、まさにラスボス。
こんなに階段が延々と続くとは思わず、のぼってものぼっても、石段また石段。
何度も心折れそうになりながらも、ひーはーひーはーと、山を無事のぼりきりました。
頑張った!
山の上では何体もの烏天狗が待っていてくれました。
もう、へろへろ。。。
同じ距離をまた歩いて降りるかと思うと…
銭洗弁財天から、ほど近い佐助稲荷神社へ。
銭洗弁財天がお金と繁盛の守護神ならば、こちらの佐助稲荷は出世と縁結びの守護神なんだそうです。
ということで、こちらのほうもお参りしてきました。
寺社はどこへいっても階段だらけ。
足腰が鍛えられます。
そのままさらにてくてく歩いて、鎌倉駅に戻り、鶴岡八幡宮へ。
とにかく中が広~い!
小町通りでランチ。
鎌倉ラーメンなるものをいただいてきました。
鯛からとったおだしというのは、未体験の味!
ラーメンスープと言うよりもパスタソースのようなコクでした。
旅先であれこれ食べ歩きするのも、旅の楽しみ。
アレキサンドリアがまるごと入った砂糖菓子。
これも未体験の味!
鎌倉といえば、ぜひともやってみたかったのが、銭洗弁財天でお金を洗うこと。
ここでお金を洗うと、水で清めたお金が何倍にも増えるご利益がある…とか…
銭洗弁財天は洞窟の向こうにあります。
洞窟の向こうには、お金をざるに入れて洗ってる人がうじゃうじゃいました。
私も。。。
清めたお金は有意義に使って世の中に回すことで、はやくいいことが巡ってくるそうです。
旅行と言えば、寺社巡りやきれいな日本庭園を見るのが好きなので、今回の旅は、初日はとにかくひたすら寺社を訪ねてあるきました。
古都鎌倉は有名なお寺や神社がいっぱい!
私が楽しみにしていたのは、花の寺、長谷寺です。
奈良の長谷寺もステキだったけど、鎌倉の長谷寺も、庭園がとてもきれいでした。
木槿の花。
しかし、昼前にもかかわらず、じるじり照りつける太陽の光。。。
外の暑さはハンパな----い…
あまりの暑さにレースのカーディガンを脱いだら…なんてこった!
肩がレース模様に日焼けしてました。[E:sweat02]Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン。
軽くショック…
連休を利用して、一度行ってみたかった鎌倉へ、ついに行ってきました。
娘は名古屋の友達に会いに行ってしまったので、だーりんとの二人旅です。
鎌倉駅。
ここに来てみたかった~。
駅舎もこじんまりとしていて、派手じゃないところがいいね。
鎌倉と言えば大仏。
本物を初めて見ました。
でかい!
この大仏様の中に入れるのですが、善光寺のお戒壇めぐりみたいなのを想像していたけど、全然違って、思った以上に狭かった。
真っ白な大理石の狛犬。
巨大な、落款のハンコみたい。
しかし、鎌倉は…
暑い!
猛暑の中、大仏様は頭に鳥をとまらせたまま、静かにたたずんでおられました。