”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

初心を忘れないトマト

2011-02-23 09:35:16 | ブログ

先っぽが尖ったファーストトマトが店頭に並ぶと

「春がもうそこまで来ている!」という気分になります。

Img_1015

ファーストトマトは、昭和10年頃に愛知県豊橋市で栽培が始まり、

「あいちの伝統野菜」にも指定されています。

ファーストという名前の由来には諸説あります。

 ・生産量が日本一だから

 ・育成に携わった人が野球好きで「ファースト」を守っていたから

 

私にとって、ファーストは「初めて」を意味します。

野菜ソムリエになるための授業で、

初めて行った食べ比べが、トマトのファーストと桃太郎 でした。

「どちらの味が好きですか?」という先生の質問に対して、

私のグループは意見が真っ二つに分かれました。

40代以上の受講生は、全員がファースト派!

懐かしい思い出です。

 

私が生まれて初めて食育の講演を行ったのは愛知県豊川市。

その中で「あいちの伝統野菜」についても触れました。

苦労して集めた伝統野菜の中には

もちろんファーストトマトも入っていました。

今思えば、穴を掘ってでも入りたくなるような稚拙な講演でしたが、

担当者様から

「先生がこの講演のために、

 骨身を惜しまず準備して下さったことが伝わってきました。」

とお礼を言われ、大変感激しました。

 

ファーストトマトのあの尖った頭を見ると、

春のうきうき気分と同時に

「初心を忘れてはいけない!」と気持ちが引き締まるのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする