まるで味付け海苔でも入っていそうな、
そんな容器に入った昆布を見つけました。
高知県の泉利昆布海産さんが作られたものです。
30g入りで、483円でした。
中には、2cm×10cmにカットされた昆布が
お行儀よく入っています。
そして、ふたの上には、こんなテープが貼られていました。
これは、真昆布ですので
「甘めのだしに、めんつゆや鍋に」と使い方が書かれています。
その他、
●利尻・・・だし、湯豆腐、漬物、煮昆布
●羅臼・・・濃い目のだしに、鍋や煮物
●日高・・・だし、煮物、おでん
と書かれていました。
だしはたくさんとることが多いので、
普段は、北海道物産展などで安いものを購入していますが、
こういう説明がしてあると、
それぞれの昆布の使い分けの目安になるので、
おもしろい売り方だなぁ・・・と思いました。
それに、きれいにカットされているので、
だしをとったあとの昆布をお料理に使う時も、
便利かもしれませんね。(^_-)-☆