今、ブログを読み返してみたら、
最後にumesan畑のことを書いたのは去年の8月14日でした。
あの後、私も夫も役員の仕事が超多忙になり、
とても畑どころではありませんでした。
それに、肥料代などにお金がかかるのも家計に厳しく・・・。
さらに、ありがたいことに自分で野菜を作らなくても、
家の前に大量の野菜が置いていかれることが続きましたので、
「もう畑は止めようか・・・。」と思っていたのです。
ところが、夏野菜の苗をいただいてしまい、
それを植えずに放っておいたら、
なすの苗に花が咲いてしまったので、これはもう植えるしかないと・・・。
テレワークで運動不足の夫が、久々に畝を作りました。
なす
モロヘイヤ
ズッキーニ
オクラ
写真は1枚ずつ載せましたが、各2~4本ほど植えています。
家庭菜園をなさっているブロガーさんは、
もう夏野菜の収穫が始まっていると言うのに・・・。
まあ、このコロナ禍の中、丈夫に育ってくれればいいです。
オオバとピーマンを収穫!?
ということは、ガパオライス風のものができるではありませんか!
奥様の作るタイ料理は、本当においしそうです。(^-^)
畑はテレワークじゃできねぇんだよ。
「畑」の部分は、「草刈り」に替わったり、
「田植え」に替わったりします。(^-^;
>畑はテレワークじゃできねぇんだよ。
名言ですよね^^(2回目? ですよね^^ )
肥料の代わりにする…。
良いアイデアですね。
真似させていただきます。
ありがとうございます。(*^^*)
畑がほったらかしになると、近所のオッサンから
「農家の苦労がわかったか?
畑はテレワークじゃできねぇんだよ。」
と笑われます。(^-^;
肥料代、まじめにすると高くつきますよね(^.^;
買っても運ぶのが重すぎるし。
売る野菜ならともかく自分ちで食べるものですから…
私は最近、雑草や収穫を終えた野菜の残骸などを土にすきこんで利用しています。
立派なものはできませんが
なんとかなるもんですよ(^.^;
あ、もちろん大失敗もありますん(笑)