”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

たけのこ料理、あれこれ

2024-04-23 00:02:57 | 食・レシピ

先日、ご近所さんからいただいた茹でたけのこ。

今回は、こんなふうにお料理してみました。

  

  

和風ガパオライス

たけのこがたっぷり入っています。

ホーリーバジルがなかったので、大葉で代用しました。

  

  

 

酸辣湯

こちらにも、たけのこがたっぷり!!

乾しいたけ、干しエビは具としてだけでなく、

それぞれの戻し汁も使っているので、うまみが抜群!!

仕上げに加えたラー油も効いています。

  

  

 

グラタンも焼けましたよ~♪

たけのこの季節には、必ず作っています。  

  

 

グラタンの中身は、薄味で煮たたけのこ、わかめ、コーンです。

若竹煮をグラタンにしたような感じです。

夫は、このグラタンを「春のグラタン」と呼んでいます。

お肉も魚介類も入っていないのですが、喜んで食べていますよ。(^O^)

  

 

こちらは、たけのことわらびが交互に届く毎日。

また、わらびの投稿もすると思いますので、その時はよろしくお願いします。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春キャベツ、たっぷり!!

2024-04-22 00:08:12 | 食・レシピ

石井ファームさんの春キャベツ、たっぷり食べています。

 

  

  

 

奥に見えるのは、千切りしたキャベツに肉味噌をのせたもの。

肉味噌と言っても、玉ねぎ、たけのこ、にんじん、乾しいたけ、さやいんげんなど

野菜の方が多いくらいなんですけどね・・・。(^-^;

肉味噌とキャベツをぐちゃぐちゃっと混ぜて食べます。

これまでは、肉味噌をレタスに包んで食べていましたが、

千切りキャベツと合わせて食べるのもいいですね。(^_-)-☆

  

  

 

手前のご飯は、春キャベツと干しエビの炊き込みご飯です。

  

 

  

 

お酒で戻した干しエビ(お酒も一緒に)とお塩だけでご飯を炊きます。

  

 

  

  

炊き上がったら、ここに生のキャベツを投入します。

蓋をして蒸らします。

蒸らすことで、キャベツの甘みがUPします。

あとは、食べる時に全体を混ぜて盛り付けます。

 

  

 

毎日、春キャベツをたっぷりいただいております。

冷蔵庫に大きな春キャベツが入っていると、安心します。(^O^)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の朝、取りに来て!!

2024-04-21 00:01:37 | 食・レシピ

ご近所さんから、こんな電話が!

「今、たけのこ茹でているから…。 明日の朝、取りに来て!!」

  

「今から、野菜、取りにおいで~!!」という電話ならかかってきたことはありますが、

こういう電話は初めてです。(^O^)

  

  

そして、電話の翌朝、たくさんの茹でたけのこをいただきました。

ありがとうございます!! ヽ(^o^)丿

  

  

 

こんなたけのこ尽くしのご飯を作りましたよ。

 

  

 

  

  

●たけのこご飯

たけのこは油揚げと一緒に煮ておき、その煮汁でご飯を炊くようにしました。

  

  

 

●たけのこの干しディル天ぷら

●たけのこと新玉ねぎと小エビのかき揚げ

干しディル天ぷらは、天ぷらの衣に干しディルを混ぜました。

 ※干しディルは、こちらをご覧ください。

ディルを混ぜると、天ぷらも洋風な趣になります。(^-^)

  

  

  

●たけのこのお刺身

たけのこのお刺身は、今年初!!

やっぱり、たけのこ料理の中でこれは外せませんね。

  

  

おいしくいただきました。(^^♪

  

  

あっ、たけのこ(しかも茹でたもの)をいただくだけでは申し訳ないので、

電話を切ってからすぐに、お菓子作りに取り掛かったのですよ。

 

八海山の酒粕入りチーズケーキと、レモンジャム入りマドレーヌが

ご近所さんへのお土産(お礼)でした。

  

物々交換で生きている私・・・。(^-^;

  

  

「また、来週、電話するからね。取りに来てよ!」

と、言われました。

はい、お待ちしております。(^O^)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干しディル

2024-04-20 10:33:24 | 干し野菜

プランターで育てていたディルが、ぐんぐん背が伸び、

その上、花盛りです。(^-^;

 

  

  

 

  

  

夫は、早くプランターを空けて欲しそうなので、

収穫して干すことにしました。

  

  

 

ディルは、ふんわりしているのでネットで干します。

  

  

  

4~5日で、水分が飛んで良い具合に干せました。

  

  

これで、いつでも使うことができます。

フレッシュなディルとは違った魅力を楽しみたいと思います。(^O^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の広島菜

2024-04-20 00:04:55 | 食・レシピ

1月に広島のY子さんからいただいた広島菜のお漬物も、これで最後です。

  

広島菜なんて、次にいつ食べられるのかわからない。

浅漬けは早めに食べてしまいましたが、

日持ちのする古漬け(醤油漬け)は、ぎりぎりまで取っておきました。

 

  

 

  

  

最後に、広島菜のおにぎりを作りました。

  

浅漬けで作った時に比べると、葉の部分にお醤油がよくしみて軟らかくなっており、

巻くのに苦労しました。(^-^;

でも、ご飯によく合い、最高!!

  

  

 

残りの広島菜は、お豆腐ととろみ煮に。

広島菜の塩味とうまみが、味付けに一役買っています。

広島のわかめのお味噌汁も添えましたよ。

 

とろみ煮とお味噌汁には、広島の銘酒 賀茂鶴の酒粕を使っています。

  

  

最後までおいしくいただきました。

ありがとうございました。(^-^)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする