宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「邪や悪鬼を病疫を免れる」

2021年05月04日 | Weblog





(言霊玄修秘伝より)

「言霊玄修秘伝」に掲載されている呪と同種のもので、

「東海神阿明(とうかいしんあみょう)
南海神祝融(なんかいしんしゅくゆう)
西海神巨来(せいかいしんきょらい)
北海神禹強(ほっかいしんぐうきょう)。」

という四海神名呪があり、
この呪は 口に出さずに 心の中で唱えるべきものとされ、

朝 早朝に これらの四海神名を3遍か7遍念じる、
または 病人のいる所に入る時に 心の中で3遍念じるべきとされます。
コメント

「財神クベーラと 眷属の夜叉たちの加持を受ける」

2021年05月04日 | Weblog


(財神クベーラ)

財神クベーラの図像に 礼拝や供養を捧げて誦す事で、
財神クベーラと 眷属の夜叉たちの加持が得られます。

★「オン・クベル・ヤクシニャイ・ダン・ダーニャ
  スワミニャイ・ダン・ダーニャ・サムリッディメ
  デヒ・ダーパイ・スヴァーハー。」
コメント

「縁起心要歌」

2021年05月04日 | Weblog




ミラレパ尊者は
自分の図像を目にしたり
自分の名前を聞いたり
また 自分の伝記を読む、または聞く
または自分の言葉を読んだり 聞いたり
自分の事蹟を憶念したりする事で
浄土に至る事ができるという言葉を残されています。

以下 ミラレパ尊者が残された「縁起心要歌」です。


「敬礼マルパ大訳師(きょうらいまるぱだいやくし)
加持窮子得山居(かじきゅうしとくさんきょ)
全良施主来供食(ぜんりょうせしゅらいくじき)
二利縁起成於斯(にりえんぎじょうおし)
人身難得卻易壊(じんしんなんとくきゃくいかい)
養以食物始不衰(ようにじきもつしふすい)
芸芸物種遍大千(げいげいぶっしゅへんだいせん)
会合天公降時雨(かいごうてんこうごうじう)
則能成就利生縁(そくのうじょうじゅりしょうえん)

縁起心要為仏法(えんぎしんよういぶっぽう)
父母所生幻化身(ふぼしょしょうげんかしん)
会遇上師妙口訣(えぐうじょうしみょうくけつ)
則能成就法縁起(そくにょうじゅじゅほうえんぎ)
縁起心要為精進(えんぎしんよういしょうじん)
無人深山崖洞住(むじんじんざんがいどうじゅう)
会和寂静無言説(えわじゃくせいむごんせつ)
則能達成一切事(そくのうたっせいいっさいじ)

縁起心要為空性(えんぎしんよういくうしょう)
ミラレパ之恒毅(みられぱこうき)
会和衆生之信心(えわしゅじょうししんじん)
則能成就利生業(そくのうじょうじゅりしょうごう)
縁起心要為慈悲(えんぎしんよういじひ)
崖居修業瑜伽士(がいきょしゅぎょうゆがじ)
会和浄信供養主(えわじょうしんくようしゅ)
行者施者倶成仏(ぎょうじゃせしゃぐじょうぶつ)

縁起心要為回向(えんぎしんよういえこう)
大恩上師之慈悲(だいおんじょうししじひ)
会和弟子之苦行(えわでししくぎょう)
則成住持仏教因(そくじょうじゅうじぶっきょういん)

縁起心要為持戒(えんぎしんよういじかい)
神速加持之灌頂(じんそくかじしかんじょう)
会和至心之祈祷(えわししんしきとう)
則成速見本師因(そくじょうそくけんほしんいん)

縁起心要為吉祥(えんじしんよういきっしょう)
聖不自性金剛持(しょうふじしょうこんごうじ)
窮子苦楽尊師知(きゅうしくらくそんしち)。」
コメント

「敵から被った害や恥辱を 敵に返す法」

2021年05月04日 | Weblog




礼拝や供養を捧げて誦す事で
敵から被った害や恥辱が 敵のもとに返されるとされます。

★「オン・シャトルムク・スタムバニ
  カームルパ・アーリ(Lの発音)・ダカリ
  フリーム・フェム・フェトカーリニ・マム
  シャトルナ・デヴダッタナ・ムカム・スタムバヤ
  スタムバヤ・マム・サルヴァ・ヴィドヴェシャナ
  ムクスタムバナム・クル・クル
  オン・ウン・フェム・フェトカーリニ・スヴァーハー。」
コメント

「老子道徳経」

2021年05月04日 | Weblog



「老子道徳経」は読経してゆくうちに
自己の真我を発現させて 光り輝かせてゆく作用があると言われています。

以下 10年以上前に存在していたHPに掲載されていた
「老子道徳経」の書き下し分のコピペです。

++++++++++++++++++++++


有物混成、先天地生。
寂兮寥兮、獨立而不改、周行而不殆。
可以爲天下母。
吾不知其名、字之曰道。
強爲之名曰大。大曰逝、逝曰遠、遠曰反。
故道大、天大、地大、王亦大。
域中有四大。而王居其一焉。
人法地、地法天、天法道、道法自然。

物有り混成し、天地に先んじて生ず。
寂(せき)たり、寞(ばく)たり、独立して改(かわ)らず、
周行して殆(とど)まらず、以って天下の母と成すべし。
吾れ其の名を知らず。これに字(あざな)して道という。
強いてこれが名を成して大と曰う。大なれば曰(ここ)に逝く。
逝けばここに遠く、遠ければ曰に反(かえ)る。
故に道は大、天も大、王も亦(ま)た大なり。域中に四大あり。
而して王は其の一に居る。人は地に法(のっと)り、
地は天に法り、天は道に法り、道は自然の法る


*******

善行無轍迹。善言無瑕謫。
善數不籌策。善閉無關鍵、而不可開。
善結無繩約、而不可解。
是以聖人、常善救人、故無棄人。
常善救物、故無棄物。是謂襲明。
故善人者、不善人之師、不善人者、善人之資。
不貴其師、不愛其資、雖智大迷。是謂要妙。

善く行く者は轍迹(てっせき)なし。
善く言う者は瑕謫(かたく)なし。
善く数える者は籌策(ちゅうさく)を用いず。
善く閉ざす者は關鍵(かんけん)なくして而も不開くべからず。
善く結ぶ者は繩約(じょうやく)なくして而も解くべからず。
是を以て聖人は、常に善く人を救う、故に人を棄つること無し。
常に善く物を救う、故に物を棄つること無し。
是を明に襲(よ)ると謂う。
故に善人は不善人の師。不善人は善人の資(し)なり。
其の師を貴ばず、其の資を愛さざれば、
智ありと雖も大いに迷う。是を要妙(ようみょう)と謂う。

*******

知其雄、守其雌、爲天下谿。
爲天下谿、常徳不離、復歸於嬰兒。
知其白、守其黒、爲天下式。
爲天下式、常徳不、復歸於無極。
知其榮、守其辱、爲天下谷。
爲為天下谷、常徳乃足、復歸於樸。
樸散、則爲器。
聖人用之、則爲官長。故大制不割。

其の雄(ゆう)を知りて、其の雌(し)を守れば、天下の谿と為る。
天下の谿と為れば、常の徳は離れず、嬰児に復帰す。
其の白を知りて、其の黒を守れば、天下の式(のり)と為る。
天下の式と為れば、常の徳はたがわず、無極に復帰す。
其の栄を知りて、其の辱(じょく)を守れば、天下の谷と為る。
天下の谷と為れば、常の徳は乃(すなわ)ち足り、樸に復帰す。
樸は散ずれば、即ち器となる。
聖人はこれを用いて、則ち官の長となる。故に大制は割(さ)かず。
コメント

「天使の九階級からの祝福を受ける」

2021年05月04日 | Weblog




【天使の九階級】

1.熾天使
2.智天使
3.座天使
4.主天使
5.力天使
6.能天使
7.権天使
8.大天使
9.天使


このように祈る事で 天使の九階級からの祝福が授けられます。

★「聖なる天使よ この危うき人生の間 常に我らを守りたまえ
  聖なる大天使よ 天国に向かう道において 我らの導きとなりたまえ
  権天使の階級よ 我らを霊肉のうちにしろしめしたまえ
  力強き能天使よ 悪魔の罠より 我らを防ぎたまえ
  天の力天使よ 人生における闘いにおいて 我らに力と勇を与えたまえ
  力に満つる主天使よ 我等の肉の反抗に打ち克つを得させたまえ
  聖なる座天使よ 天主と人との和睦を 我らに与えたまえ
  輝ける智天使よ 天の知識をもって 我らの精神を照らしたまえ
  燃ゆる熾天使よ 我らの心に 仁慈の炎を燃え上がらしめたまえ アーメン。」

  
コメント

「我らの主のいばらの冠への祈り」

2021年05月04日 | Weblog




「愛する主よ
御身の聖なる御頭(みかしら)に
いばらの冠をまとわれし時の 御身の痛ましき様子に
思い巡らする時 わが心 痛みたり。
罪人(つみびと)の救霊(たすかり)のために
御傷(おんきず)の功力(くりき)を
永遠の御父に捧げるによりて 引きいだす事を望まん。
このわが行いをして 御身のいと聖なる冠の功力(くりき)に一致せしめ
御身の約束したまいしごとく
あまたの功力(くりき)を獲得せしめたまわんことを アーメン。」
コメント

( 天理教少年会 音楽あそびをしてみよう! )

2021年05月04日 | Weblog




+++++++++++++++

        ■ 裏天理時報 ■

    ─ 真柱様のゴールデンウィーク ─

(中山善司)               
(  `m´)  「…皆さん 

          ゴールデンウィークを いかがお過ごしでしょうか。

          私は昨日もまた 趣味の自転車に乗りましたよ!」

          

+++++++++++++++


           | ■□ 天理教少年会 ■□ |

            | ■□ 音楽あそび ■□ |

(中山善平)
(  `m´)つ  「…道の子の皆さん!

           ここで 音楽あそびをする目的は、

            音楽に乗って 他者と繋がって

            楽しく体を動かしながら、

            同時に お道の歌や心も 自然に身につけられてゆくという

            そういった所にあります」


(中山善平)
(  `m´)つ  「…それでは まず

            手遊びの 八兵衛さんをやってみましょう」


            \  はーーーーい! /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し


(中山善平)
(  `m´)♪  「…十兵衛さんと 八兵衛さんがケンカして」



|・)し 「さあ 伝統的な手遊びのスタートであります。

      八兵衛と申しますと

      日本人にとりましては あの うっかり八兵衛が

      連想されると所でありますが、

      ともかくも十兵衛さんと 八兵衛さんが喧嘩して

      間に入った 善衛さんが勝ってしまうというのが

      天理教の問答無用の

      ストロングスタイルといった所でありましょうか」



(中山善平)
(  `m´)つ  「…実況していないで           |・)し

            月江も 八兵衛さんをやってみようね」



(中山善平)
(  `m´)つ  「…それとも  八兵衛さんより        |・)し!

            善平さんの方がいいという事なんやろうか」


(中山善平)
(  `m´)つ  「…それでは次は

           よふきづくめにを歌いましょう。

           これは おふでさきを元にして作られた

           道の歌ですね」

           

       \  ♪陽気づくめに 暮らす事なら ♪ /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)



(中山善平)
(  `m´)               |・)し



♪ヘロン
https://www.youtube.com/watch?v=3DypB0s3im0

|・)し♪「どんなに素敵な教えでも
      役員が台無しにしている
      献金ノルマや強制の中で
      ようぼくの苦情が聞こえる

      役員たちよ 目を覚ませ
      貧に落ち切れなどと 教えながら
      自分は献金浪費する

      泣かないで ようぼく
      役員を反面教師にして
      一列すます世界 到来する時まで

      おやさまの心
      もう消さないで
      いつかきっと
      一列すます その日まで

      拝金主義にあらがい
      改革を望み続ける すべてのようぼく達よ
      涙は親神に届く

      高級車に乗っている
      偉そうな役員たち
      あの厚顔無恥
      貫いて 神様商売にする

       貪欲な役員
       ようぼくたちへ
       献金貯金箱送って
       神への感謝と言いながら

       貧に落ちれ 役員
       有言実行よ もっと
       このお道
       正直の教えに 徹するまで」




           (中田善亮)
           (  `m´)つ | ガラッ


(中田善亮)
(  `m´)                |・)し!



(中田善亮)
(  `m´)つ  「…善平!!             |・)し!

            クソガキが そこで変な歌をやっていたようやないか。

            すぐに捕獲するんや!!」



(中山善平)
(  `m´)つ  「…私は 善亮兄さんには 協力しない」




            (中山善司)               
           ⊂(  `m´)つ 「…足の裏の厚皮をめくってしまう癖があるよ!

                       ジー君 登場!!」

(中山善司)               
(  `m´)つ  「…善亮!

           小さい娘を 勝手に捕獲する事など

           兄さんが許さないのや!!

            リズムに乗って 金玉パンチ!!!」


       (中田善亮)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (中田善亮)
                    (  `m´)つ… カクッ


(中山善司)               
(  `m´)               |・)し


(中山善司)               
(  `m´)つ  「…月江は            |・)し!

            パパの指導に従って

            ぢばを大切にする

           立派な ようぼくとして成長するのや。」



|ミ サッ!


コメント

「復活後第五火曜日」

2021年05月04日 | Weblog





【自然の音と4K 映像】美しき安曇野水景色
https://www.youtube.com/watch?v=FD9X71Y3XxA

脳の疲れをとり最高級の休息へ 自律神経を整える音楽
https://www.youtube.com/watch?v=IxdnT4n_4G0

θ波潜在能力開発(ヒーリング系作業用BGM)
https://www.youtube.com/watch?v=a9n_4d64dUw

台湾、有事備え「日本は行動を」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6392353
コメント

「地界の物が授けられる」

2021年05月04日 | Weblog




マヘンドラ・ヤクシニに
牛乳や蜂蜜 バターや穀物 トゥルシー樹の葉などを捧げて
毎日1万遍誦す事と繰り返してゆくうちに、
マヘンドラ・ヤクシニが出現して 
地界の物を授けてくれるとされますが、
無理のない範囲で行ってゆく事で
何らかの感応が得られる可能性があります。

★「オン・マヘンドラ・クル(Lの発音)・クル(Lの発音)・スヴァーハー。」





以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++

これは私の子供がまだ小さかった頃の話です。

上の子(当時9歳)の幼稚園時代の集合写真を見ていた時のことです。
たまたまアルバムに入れ忘れたものだったのですが、
それを何気なく下の子(当時3歳)に見せました。
すると、下の子がずっとある女の子を指さしているのです。
クラスは28人で、女の子も14人くらいはいるのですが、
何故かその女の子だけずっと指すのです。

たまたま気になったのかなと不思議に思いながらも、
その写真は自分の部屋の机の上にぽんと置いておきました。
ちなみに上の子と下の子は6歳離れているので、
下の子が上の子の幼稚園時代のお友達を知る事は不可能です。

それから何日か経ち、ジジとババが家へ遊びに来ました。
そのときになんとなく写真の話をしました。
そしてその写真を下の子の前に持って来て、「女の子をもう一度指差して」とお願いしました。

初め下の子は「イヤだ」と拒否をして、なかなか指してくれませんでした。
私が何度も言うと渋々指をさしてくれたのですが、
やはり同じ女の子の顔を今度はぐりぐりと指しました。
嫌なのに無理強いしたからそんな指し方をしていたのかと思った矢先、
下の子が慌ててリビングと洗面台につながる扉を閉めにいったのです。

そして「くるよ」と言うのです。
えっ…と思って「何がくるの?」と聞くと、「女の子」と答えます。
妙に嫌な感じがした私は話を切り替えて写真をアルバムの中に入れ、もう見ないようにしました。

そして数日後。下の子とお風呂に入っている時でした。
私が髪を洗い終えて目を開けると、下の子がお風呂の端を指し「いるよ」と言うのです。
当然、その空間には何もいません。
私は怖くて下の子とすぐにお風呂から出ました。

下の子はその後も2、3回ほどお風呂場の端を指すことがありました。
そこで盛り塩を置いたところ、変に空間を指すことはなくなりました。

私は幽霊など見えないし、見たこともないので、話が本当かどうか分かりません。
もう下の子も大きくなり、その時の記憶がないようなので真意を聞くこともできません。
何かの偶然かもしれないし、単なる子供の戯言だったのだろうと私は思っています。
ただ下の子が指していた女の子ですが…お母さんと連絡が取れないのが今では気がかりです。

*******

当時18とかそこらの母は、ちょっと距離のあるところで就職してた。
百貨店の接客と長時間通勤で精神と肉体の疲労は半端なく、常に肩こりが酷かったらしい。
熱い風呂とマッサージで誤魔化してたけど、流石に限界がきたらしく整体へ行くことに。

整体の先生が施術しながら、ここのコリが酷いとか片足に体重かけ過ぎだとかをお説教してきて、
すこしうんざりしてたんだけど、「枕が合ってない」って言われてドキン!とした。

そんなに裕福じゃなかった母は、昔から重ねた本にタオルを巻いて枕代わりにしてたらしく、
その頃もまだ即席枕を使うクセが抜けてなかったそうだ。
なんだか見抜かれた気がして恥ずかしかったらしい。二度は来ないな、と決めた。

しっかりと施術してもらって身体も楽になった翌日、
母はさっそく自分の勤め先の百貨店で枕を買う事にした。
まだその頃は、羽毛とか綿とかソバ殻しかなくってビーズやら低反発やらは置いてなかった。

母はある程度固くて高さの調節がしやすそうなソバ殻の枕を選んだそうだ。
その日、早速買ったばかりの枕を使ってみたら、自分でも驚くくらい熟睡していた。

しばらく快眠が続いて、同僚からは「最近、○子さん(母の名前)がんばってるね」みたいなこと言われて、
なんとなく話の流れで、肩こりとか整体とか新しい枕の事を話したんだってさ。
そしたら同僚の人も「私も枕変えてみようかなぁ」とか言って、その人も同じソバ殻の枕を買ったらしい。
その日を境くらいに同僚の人はものすごい遅刻が増えたそうだ。
理由を聞くと「熟睡しすぎて起きれない」って。
かくいう母も、このところ物凄く熟睡してるせいで朝一人で起きれないことが多々あった。
当時はまだ実家暮らしで母の母(私の祖母)が起こしてくれてたからいいけど、休日は寝疲れするまで寝てた。
肩こりは以前ほど酷くもないし、なにより熟睡できるなら良いかってことで気にもかけてなかった。

だけど日に日に眠りが深くなりすぎて、今度は仕事中でも眠気が酷い事になってた。
それは同僚の人も一緒でとにかく眠くって、家に帰ったらすぐにあの枕で寝てた。
最初は疲れてるのかなーと思ってたけど、
祖母が心配になって「最近寝すぎちゃうか?」って聞いてきた。



眠かった母は「うーん」って適当な返事をしながら枕に顔をうずめた。
その時、顔をうずめた瞬間、初めてその枕に違和感を覚えたらしい。
音?におい?感覚的に「あれ、変だな」って。
ガバっと起き上がると急に眠気がふき飛んで怖気が背筋を走った。
何を思ったか、買ってそんなに使い込んでもいない枕を母は挟みで開けた。
もったいないとかそんな概念はなく、ただすぐ中身を見たかったらしい。
そしたら、ソバ殻がバッサー!!って散らかった。
それを見てた祖母が思わず「ヒィ!!」って声を上げた。

ソバ殻ってこげ茶色っぽいんだけど、中身の大半が明らかに赤黒い何かを塗ってあった。
でも祖母が声を上げたのはそれが原因じゃなくって一緒に入ってた写真。

ポラロイドで撮ったと思われるモノで全然知らないおっさんが竹林で手を振ってる写真。
それと皮のついた短めの髪の毛。
唖然とする母が枕の内側をみると同じような赤黒い何かの跡があった。
三本指で線を引くような跡。
祖母が封を切ったように勢い良く塩をもってきて部屋の中だってのにかまわずふりかけまくった。
そして母がハっとして急いで中身をビニール袋に一粒残らず入れてお寺に持って行ったらしい。

住職さんは差し出されたビニール袋の中身を確認するとすぐにお祓いしてくれた。
でもずっと薄気味悪い写真が頭の中でちらついてた。
さすがにその日は一切、眠れなかったそうだ。

翌日、そのことをすぐに同じ枕を買った同僚に話したら、
その同僚はダッシュで家に帰って中身を確認したらしい。
案の定、薄気味の悪い写真(でも同僚のほうは、どこかの海で撮った手を振るおっさん)と髪の毛。

それと枕の内側に二本の線。同僚は同じようにお寺で供養とお祓いしてもらった。
すぐに職場の寝具売り場担当にその事を言うと、「その枕は入荷が5個で売り切れた」という。

売り場の担当は証拠もないし、ただの冗談だと思って真剣に取り合ってくれなかったし、
出荷元もいたって普通の寝具屋だった。

いまだにアレはなんだったのか、残り3個の枕はどうなったのか、わからずじまいだった。
気持ちが悪いけど、別にその後害はなかったし、怪談話の十八番にしてるって母は言ってた。
だけど枕だけはいまだにソバ殻は無理だってさ。
コメント