宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「黒面の金剛亥母の五尊の加持を受ける」

2021年05月05日 | Weblog




礼拝や供養を捧げて誦す事で
チベット仏教に伝わる
黒面の金剛亥母の五尊の加持が得られます。

★「ウン・オン・サルヴァ・ブッダ・ドラグニ
ウン・ウン・パッタ・パッタ・ソーハー。」
コメント

「守魂魄法」

2021年05月05日 | Weblog




以下の呪は 道教の「破穢符」を書写して
それを焼いて誦すのが正式な方法ですが、

日本の一般家庭の中で 「破穢符」を正式な方法で書写して
開眼作法を施すのは難しいので、
呪と動作のみで行う方法になりますが、
ある程度の守魂魄の効果が得られるものと思われます。

左耳を折って 3回耳穴を覆うような形にするようにしながら誦す。

「請謹(せいきん)
上界台光魂(じょうかいたいこうこん)
中界爽霊魂(ちゅうかいそうれいこん)
下界幽精魂(げかいゆうせいこん)。」

次に 右耳を7回引っ張る動作をしながら誦す。

「尸狗魄(しこうはく)
伏矢魄(ふくやはく)
雀陰魄(じゃくいんはく)
呑賊魄(どんぞくはく)
蜚毒魄(ひどくはく)
除穢魄(じょわいはく)
具肺魄(ぐはいはく)
除穢三尸(じょわいさんし)
来臨左右(らいりんさゆう)
皆応吾身(かいおうごしん)
急急如律令(きゅうきゅうにょりつれい)。」

コメント

「霊肉の美と癒しが得られる」

2021年05月05日 | Weblog




エジプトの神格に礼拝や供養を捧げて誦す事で、
霊肉の美と癒しが得られます。

★「アウ・サウナ・シュト・トゥイ・エント・ナケク・ウル
ルトスルトア・エウクシュス・エンクシュア・セセトス・ニヴ
セセトア・ニヴ・セスタ・アル・ウヌ・テフェトア・セプセン
クシェル・クシュエム・クシェンヌ・ケクイ・ヘル・クシャト
ネプヴェル・エム・ネテル。」
コメント (1)

「老子道徳経」

2021年05月05日 | Weblog




「老子道徳経」は読経してゆくうちに
自己の真我を発現させて 光り輝かせてゆく作用があると言われています。

以下 10年以上前に存在していたHPに掲載されていた
「老子道徳経」の書き下し分のコピペです。

++++++++++++++++++++++

善行無轍迹。善言無瑕謫。善數不籌策。
善閉無關鍵、而不可開。
善結無繩約、而不可解。
是以聖人、常善救人、故無棄人。
常善救物、故無棄物。是謂襲明。
故善人者、不善人之師、不善人者、善人之資。
不貴其師、不愛其資、雖智大迷。是謂要妙。

善く行く者は轍迹(てっせき)なし。
善く言う者は瑕謫(かたく)なし。
善く数える者は籌策(ちゅうさく)を用いず。
善く閉ざす者は關鍵(かんけん)なくして而も不開くべからず。
善く結ぶ者は繩約(じょうやく)なくして而も解くべからず。
是(これ)を以て聖人は、常に善く人を救う、故に人を棄つること無し。
常に善く物を救う、故に物を棄つること無し。
是(これ)を明に襲(よ)ると謂う。
故に善人は不善人の師。不善人は善人の資(し)なり。
其の師を貴ばず、其の資を愛さざれば、智ありと雖も大いに迷う。
是(これ)を要妙(ようみょう)と謂う。


***

知其雄、守其雌、爲天下谿。
爲天下谿、常徳不離、復歸於嬰兒。
知其白、守其黒、爲天下式。
爲天下式、常徳不、復歸於無極。
知其榮、守其辱、爲天下谷。
爲為天下谷、常徳乃足、復歸於樸。
樸散、則爲器。
聖人用之、則爲官長。故大制不割。

其の雄(ゆう)を知りて、其の雌(し)を守れば、天下の谿と為る。
天下の谿と為れば、常の徳は離れず、嬰児に復帰す。
其の白を知りて、其の黒を守れば、天下の式(のり)と為る。
天下の式と為れば、常の徳はたがわず、無極に復帰す。
其の栄を知りて、其の辱(じょく)を守れば、天下の谷と為る。
天下の谷と為れば、常の徳は乃(すなわ)ち足り、樸に復帰す。
樸は散ずれば、即ち器となる。聖人はこれを用いて、則ち官の長となる。
故に大制は割(さ)かず。

***


以道佐人主者、不以兵強天下。
其事好還、師之所処、刑蕀生焉、大軍之後。必有凶年。
善者果而已。不敢以取強。果而勿衿、果而勿伐。
果而勿驕、果而不得已。果而勿強。
物壮則老。是謂不道、不道早已。

道を以って人主を佐(たす)くる者は、兵を以って天下に強いず。
其の事は還(かえ)るを好む。
師の処(お)る所は、荊棘(けいきょく)焉(ここ)に生じ、大軍の後は必ず凶年あり。
善者は果(か)つのみ。
以って強いるを取らず。
果ちて矜(ほこ)ること勿(な)く、果ちて已むを得ずとす。
是(これ)を果ちて強いる勿(な)しと謂う。
物は壮(さか)んなれば則ち老(お)ゆ。
是(これ)を不道と謂う。不道は早く已(や)む。
コメント

「魂魄を安定させ 不祥や穢れを除く」

2021年05月05日 | Weblog




(三台こうの踏み方)

「三台こう」を踏んで、
眼を閉じて 両手の指先を それぞれ左右の眉につけて
心の中で誦す事で
魂魄を安定させ 不祥や穢れが除かれるとされます。

「北斗煌煌(ほくとこうこう)
前魁後こう(ぜんかいごこう)
自天降下(じてんこうか)
我身伏蔵(がしんふくぞう)
三台蓋頂(さんだいかいちょう)
魂魄安康(こんぱくあんこう)
有犯吾界(うはんごかい)
立見天殃(りっけんてんよう)
上台一黄(じょうだいいっこう)
去除不祥(きょじょふしょう)
中台二白(ちゅうだいにはく)
護身鎮宅(ごしんちんたく)
下台三青(げだいさんせい)
掃穢除精(そうわいじょせい)
台星到処(だいせいとうしょ)
大闡威霊(だいせんいれい)
急急如律令(きゅうきゅうにょりつれい)。」
コメント

「七元徳の増長を授かる祈り」

2021年05月05日 | Weblog



+++

七元徳とは、
カトリック教会の教義における7つの基本的な徳をいう。

古代ギリシアの知恵、勇気、節制、正義の4つの枢要徳に、
『新約聖書』のパウロの手紙に見られる
信仰、希望、愛の3つの徳を加えたものである。


+++


「一切のものの天主にまします主よ、
信・望・愛の 三つの神学的徳の賜物を
我に授けたまえ。

また 知恵・正義・節制・剛毅(ごうき)の
四つの枢要徳(すうようとく)を
わが心の中に据(す)え、
常に修練する熱意をもたせたまえ アーメン。」
コメント

( 天理幼稚園 子供の日のスペシャルイベント )

2021年05月05日 | Weblog




+++++++++++++++

        ■ 裏天理時報 ■ (第一面)

 (中山善司)               
 (  `m´)つ  「…今日でゴールデンウイークが終わりますが、

            私は昨日もまた 

             趣味の自転車に乗りましたよ!」


          +++(第二面)+++

        【青年会会員へのアンケートの回答紹介】

Q.お道をより良くする為に 何が必要だと思いますか?

A.表統領の性格を直すこと (天理幼稚園年少組 月江ちゃん)


(中山大亮)               
(  `m´)              |・)し


+++++++++++++++

          | ■□ 表統領室 ■□ |


 (中田善亮)              (西浦室長)
 (  `m´)             (`m´  ) 

                 
(西浦室長)
(  `m´)    「…表統領先生、

             今日は 子供の日という事で、

             何か お考えがあるようですが」

              

(中田善亮)
(  `m´)つ  「…表統領室主催の 子供の日イベントをやって、

            子供たちが 出し物や 

            お菓子に気を取られている時に

            タイミングを見計らって

            クソガキを捕獲するという作戦や。

            出し物は こかん様劇、

            お菓子は 水飴を挟んだ ごま煎餅でいいだろう」


(西浦室長)
(  `m´)    「…なるほど 

             さすが表統領先生、

             それでは 私もお手伝いをさせて頂きます。」

+++++++++++++++

           | ■□ 天理幼稚園 ■□ |


ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん

             今日は 子供の日ですね。

             何と 表統領室主催で

             皆さんの為に 【陽気・喜び・良い子の日】という

             楽しいイベントが開催されますので、

             それでは みんなで 会場に参りましょう」


         \  やったーーーー!! /  
  
  ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)   |・)し…



ζ~(  `m´)~ζ 「…月江ちゃん

             カタカタ震えているようですけれど、

             みんなで一緒に行きますから、

             きっと 楽しい思い出が作れるでしょう。」


                 |・)し



            | ■□ 中庭 ■□ |

        | ■□ 陽気・喜び・良い子の日 ■□ |

(中田善亮)
(  `m´)つ  「…今日は 子供である

            皆さんが 主役の日ですよ!

            昔ながらの ごま煎餅が食べ放題、

            麦茶が 飲み放題です。」


(西浦室長)
(  `m´)つ  「…これから 道の子劇である、

            「こかんさま」が 演じられますよ!

            こちらの特設ステージに向かって 座って下さい」



 ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´) |・)し
   (  `m´)(  `m´)ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ



(中山大亮)               
(  `m´)つ【台本】  「…えっ?!

                俺が今日 こかん様役で

                女形をやらなきゃいけないの?

                仕方ねえなあ」


(西浦室長)
(  `m´)つ  「…青年会会長、

            これも クソガキを捕獲するためですから、

            どうぞ勇んで つとめられて下さい」



         ===【第三幕 飯降伊蔵との邂逅】===


   (中山大亮)               
 ζ~(  `m´)~ζ 「…あんさんは 大工様やろ?

              おやさまは あんさんが来られるのを
             
              待っておられましたのやー」


                 (西浦室長)
                 (  `m´)つ  

 ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´) |・)し
   (  `m´)(  `m´)ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ



(西浦室長)
(  `m´)つ  「…クソガキ!

            どうして 勝手に

            ステージ向かって走っていっているんや!!」

           
                         |・)し


   (中山大亮)               
 ζ~(  `m´)~ζ             |・)し 
    ───────────────────────────
             ステージ

               


  (中山大亮)               
ζ~(  `m´)~ζつ  「…クソガキ!!!!!        |・)し

               この道の子劇に

               お前の役はないから

               さっさと ステージから降りろ!!!」

                 
                 |・)し



♪魂のルフラン ─信仰よ原始に戻れ─
https://www.youtube.com/watch?v=lqM-my56Fho

|・)し♪「親神に還りなさい
      お道をたどり
      誠と正直の信仰へ

      木綿のような心になって
      陽気に暮らすために
       
      貪欲な役員

      献金ノルマに 苦しんだようぼくが
      悩みの中で 静かにふるえてる
      拝金主義を示すかのように
      役員は高級車を求める

      お供えしてた ようぼくの献金は
      役員浪費する まるでATM
      貧に落ちれと ようぼくに教えて
      自分は贅沢 厚顔無恥なままで

      親神に還りなさい
      神からおやさまに
      直接示された信仰へと
      元の道に 還りなさい
      一列すますため
      神は待ってるよ 今でも

      貪欲な役員

      祈るようぼく お供えをした時に
      献金はただ 役員のふところに消える
      それでも役員は 足りないと言い出す
      限りある献金を無駄遣いして

      親神に還りなさい
      お道をたどり
      誠と正直の信仰へ

      木綿のような心になって
      陽気に暮らすために
       
      貪欲な役員

      親神に還りなさい
      神からおやさまに
      直接示された信仰へと
      元の道に 還りなさい
      一列すますため
      神は待ってるよ 今でも

      貪欲な役員」




(中田善亮)
(  `m´)つ  「…大亮!!西浦!!            |・)し!

            作戦変更や、

            すぐに クソガキを捕獲するんや!!!」   



  (中山大亮)
ζ~(  `m´)~ζつ            |・)し!

           
            

            (中山善司)               
           ⊂(  `m´)つ 「…ドロッとした 自家製焼き肉のタレが好きだよ!

                       ジー君 登場!!」

(中山善司)               
(  `m´)つ  「…善亮!!!女装大亮!!西浦!!

           娘を勝手に捕獲する事など

           真柱が 許すわけがないのや!!

           子供の日の 金玉パンチ!!!」



       (中田善亮)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (中田善亮)
                    (  `m´)つ… カクッ



       (中山大亮)
     ζ~(  `m´)~ζあっ!(中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (中山大亮)
                  ζ~(  `m´)~ζつ… カクッ




       (西浦室長)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (西浦室長)               
           (  `m´)

                    (中山大亮)
                    (  `m´)つ… カクッ




(中山善司)               
(  `m´)                |・)し
     

(中山善司)               
(  `m´)つ  「…月江は                |・)し!

            この 子供の日に、
   
            私は パパの御指導を受けて

            立派なようぼくになりますと誓えばいいのや」


|ミ サッ!
コメント

「復活後第五水曜日」

2021年05月05日 | Weblog






山中の廃神社
https://www.youtube.com/watch?v=Sv3NAmb9Do8

日置神社(富山県立山町日中)
https://www.youtube.com/watch?v=imNhEUPnYrI

弁天山 厳島神社 自然にできた日本一低い山
https://www.youtube.com/watch?v=HvgVlt9z8Uc
コメント

「シヴァ神より力や生命力を授かる」

2021年05月05日 | Weblog




シヴァ神に 礼拝や供養を捧げて誦す事で、
力や生命力を授かるとされます。

★「マヘバレ(Lの発音)シュワラヤ・ナマー
  オン・アティバレ(Lの発音)シュワラヤ・ナマー。」



以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++

神木の話だが…。誰でも目に出来る、祟りの事実がある。
中央線で塩山に向かう途中、
『はじかの(初鹿野)』という駅(現在は甲斐大和)がある。

有名な話なので、知っている奴も多いだろうが、
その駅の南西側に古い神社があり、北側を走る線路際に1本の木がある。
何でも、枝を掃ったりいたずらをしたりすると、祟りを為すのでそうだ。

俺が行った時は教育委員会の立てた白い看板があり、以上のようなことが書いてあった。
線路に張り出した枝はトタンでおおわれ、架線に触れないようにしてあるのが妙に現実的だった。

他にも、いたずらをした中学生が近くの踏み切りで撥ねられ、
遺体が神木の下まで引きずられた、という話も聞いた。

教育委員会お墨付きの『祟りの神木』も、なかなか面白いぜ。

***

旦那のアフリカ赴任にくっついて行っていた時の話。

現地の呪術師?に「ユルグ!ユルグ!」と叫ばれ、
棒で叩かれ石を投げられた。歯とか腕とか折れた。
かなりの重傷だったので家族ごと帰国した。
結果的には色々トラブルがあって帰国して助かった。命とか。

しかしユルグ?なんじゃそれ?とずっと疑問に思っていた。
日本に帰ってから調べたら、アフリカの青い狐の妖怪だった。
実家の屋敷稲荷を見たら、青磁の狐像が祭ってあった。
それが水木しげる先生の描くユルグにあまりにそっくりで吹いた。



***

自分転妻で、物件の下見に行ったら、駅からすぐの十階建てくらいのマンション。
そんなに古くないし家賃も程ほどで会社にも近いので、決める気満々で下見に行った。
各階に空き部屋があって、2Fから見せてもらった。
物件はコの字型マンションで、この字の凹みの部分に神社が建ってた。
2Fエレベーター降りて部屋に向かう廊下からは、お社を眺めながら進む格好になる。

で、室内見てると、どこからか「パタンパタン、パタンパタン」と聞こえる。
延々にパタンパタン言ってて、
不動産会社の方か旦那か忘れたけど、「ドアの郵便受けがパタパタ鳴ってた」と言って、
「もう、押さえたので大丈夫」
でも、少ししたら又、パタンパタン。
室内見終わって廊下に出たら、ドアの郵便受けがパタンパタン言ってるのその部屋だけだった。

で、他の部屋も見て回って、どの階にするか決めかねて、一旦保留。

その晩、妹に用があって電話。
ついでに今日の下見した物件の話をしたら、すごい剣幕で叱られて、
『それは神さんが怒ってパタンパタンしてるんでしょうが!』って、
『なんで神社の傍で神社より高いとこに住むん!命取られるよ!』ってしつこく叱られた。

なんか大げさだし、どーしたもんかなー。旦那も神社怖がるし。
と悩んで、翌日又不動産会社に行ったら、昨日見た物件の空き部屋と家賃の一覧をくれた。
それで、その一覧見て目が覚めた。

パタンパタンの部屋の縦列、下から最上階まで全室空き部屋になってた。
それで、やっと怖くなってやめた。

書いてるだけで寒気がするのに、自分あの時なんで怖くなかったんだろうか。
御利益ありそうって、住む気満々の不思議。
コメント

「眞言加持呪」

2021年05月05日 | Weblog





道教における「眞言加持呪」です。

「天清地静(てんせいちせい)
天空地霊(てんくうちれい)
天神地祗(てんしんちぎ)
天人一体(てんじんいったい)
眞言一句(しんごんいっく)
しん透万物(しんとうばんぶつ)
内振丹田(ないしんたんでん)
外動天地(がいどうてんち)
虚空回声(こくうかいしょう)
法界返音(ほうかいへんおん)
精誠心感動(せいせいしんかんどう)
仙仏聖眞斎加持(せんぶつせいしんさいかじ)
意念力波(いねんりきは)
及十方三世有感応(きゅうじっぽうさんぜうかんのう)
一句眞言融太音(いっくしんごんゆうたいおん)
憶劫常存在宇宙(おくごうじょうそんざいうちゅう)
無限無量(むげんむりょう)
無窮無尽(むきゅうむじん)
大悲大願(だいひだいがん)
大聖大慈(だいせいだいじ)
眞言加持(しんごんかじ)
無量天尊(むりょうてんそん)。」




「ユダヤ教の水曜日の朝の祈り」



ユダヤ教の水曜日の朝の祈りで、
特に悪に打ち克つ徳を授かるための祈りです。


★「シェマ・ヤシャレル(Lの発音)
  ヤフアー・エロ(Lの発音)ハイヌ・ヤフアー・エカド
  ウアハヴター・ヤフアー・エロ(Lの発音)ハイカ
  ヴコレ(Lの発音)・レ(Lの発音)ヴァヴカ・ブコレ(Lの発音)
  ネフェシュカ・ヴコレ(Lの発音)・メオドカ・ヴァハヴカ
  ル(Lの発音)レアチャ・ケモカ
  バルク・アター・ヤフアー・エロ(Lの発音)ハイヌ
  メレ(Lの発音)ク・ハオラ(Lの発音)ム
  アシェル・ナタン・ラ(Lの発音)ヌ・ナタン
  ネツアク・アマド・ハラ。」



「ユダヤ教の水曜日の昼の祈り」

ユダヤ教の水曜日の昼の祈りで、
特に勝利を授かるための祈りです。


★「バラク・エト・ヤフアー
  ハメ・ヴェラク・ロ(Lの発音)ラ(Lの発音)ム・ヴァエド
  アシェル・ナタン・ラ(Lの発音)ヌ
  ハルク・ネツアクアク・ブマシアク。」


「ユダヤ教の水曜日の夕べの祈り」

ユダヤ教の水曜日の夕べの祈りで、
特に愛徳を授かるための祈りです。

★「バルク・アター・ヤフアー・ツェヴァオト
  バラ・ハ・シャマユイム・ヴハ・アレツ
  エロ(Lの発音)ハユケム・シェル(Lの発音)・アヴラハム
  イツチャク・ヴヤアコヴ・エロ(Lの発音)ハイヌ
  ヴアル(Lの発音)・カドシュ・エカド・ヤシャレル(Lの発音)
  エロ(Lの発音)ハイ・ヴイシェイ・アシェル・ナタン
  ラ(Lの発音)ヌ・ハルアク・アハヴァー。」


「五方の正気を被る呪」



以下の呪は 道教の「破穢符」を書写して
それを焼いて誦すのが正式な方法ですが、

日本の一般家庭の中で 「破穢符」を正式な方法で書写して
開眼作法を施すのは難しいので、
呪と動作のみで行う方法になりますが、
五方の正気を被るある程度の効果が得られるものと思われます。


東西南北中央の順番で 正気を吸い込むと観じつつ 気を吸い込んでから
自己に息吹を吹きかけつつ誦します。

「謹請(きんせい)
東方宝天仁(とうほうほうてんじん)
青気噓入肝(せいききょにゅうかん)
南方婁天義(なんぽうるてんぎ)
赤気呵入心(せっきかにゅうしん)
西方李天礼(せいほうりてんれい)
白気ち入肺(はっきちにゅうはい)
北方鬼天智(ほっぽうきてんち)
黒気吹入腎(こくきすいにゅうじん)
中央翼天君(ちゅうおうよくてんくん)
黄気呼入黄庭(こうきこにゅうこうてい)
五方生気君(ごほうせいきくん)
五方旺気君(ごほうおうきくん)
天徳君(てんとくくん)
月徳君(げっとくくん)
五方至眞之気(ごほうししんしき)
聞吾呼召(もんごこしょう)
皆応吾身(かいおうごしん)
急急如律令(きゅうきゅうにょりつれい)」
コメント