宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「葉衣仏母より瘟疫や病魔などを除く加持を授かる」

2021年05月30日 | Weblog




(葉衣仏母)

葉衣仏母は 特に伝染病を防ぐ加持を授ける存在とされ、
コロナに対しても 
葉衣仏母が本尊として修される事が多いです。

葉衣仏母に 礼拝や供養を捧げて誦します。


「アー
幻現大楽法界宮殿中 (げんげんたいらくほうかいきゅうでんちゅう)
諸瘟病魔害障尽消除 (しょうんびょうまがいしょうじんしょうじょ)
一切非時死難皆降伏 (いっさいひじしなんかいごうぶく)
頂礼パルナシャワリ仏母(ちょうらいぱるなしゃわりぶつも)。」


何遍も誦す。

「オン・ピシャチ・パルナ・シャワリ
サルヴァ・マリ・プラ・シャマニ・ウン。」

コメント

「香や浄水を捧げて供養して加持を受ける」

2021年05月30日 | Weblog




焼香するか 浄水を用意して、
香煙か浄水が 三宝や諸仏菩薩 護法神や
一切有情に届いて供養する様子を観想じつつ誦します。

「オン・アー・ウン
顕空清浄此甘露煙(水)供(けんくうしょうじょうしかんろえんく 浄水の場合はすいく)
妄念所生一切障不浄(もうねんしょしょういっさいしょうふじょう)
浄明無雑大法身状况(じょうみょうむぞうだいほうしんじょうきょう)
除矣普賢無障大界アー(じょいふげんむしょうたいかいあー)。」
コメント

「世界の飢病戦を減じる加持を受ける」

2021年05月30日 | Weblog



かつてチベットで 繰り返し降雹があって
農作物が深刻な被害を受けた時に
コーリャンを満たした金鉢を
観世音菩薩に捧げて 以下のように誦して祈祷したところ、
空から コーリャンが雨のように降り注いで
飢餓を免れたと伝えられています。


「如実引渡無辺衆生故(にょじついんどむへんしゅじょうこ)
無上殊勝菩提心生起(むじょうしゅしょうぼだいしんしょうき)
円満二資仏陀具大悲(えんまんにしぶっだいぐだいひ)
十方諸仏菩薩声円与(じっぽうしょぶつぼさつしょうえんよ)
上師本尊空行護法衆(じょうしほんぞんくうぎょうごほうしゅ)
薬叉財神蔵主眷衆具(やくしゃざいしんぞうしゅけんしゅぐ)
無怙沈溺衆生祈慈視(むこじんできしゅじょうきじし)
飢渇貧弱煎熬苦逼迫(きかつじんじゃくせんごうくひっぱく)
如是有情為能救脱故(にょぜうじょういのうきゅだつこ)
珍饌財宝穀物臥具等(ちんせんざいほうこくもつがぐとう)
一切意所希求諸受用(いっさいいしょきぐしょうじょう)
如雨降臨瞻洲雪域中(にょうこうりんせんしゅう せついきちゅう 日本の場合は日本中)
非時怪風火旱雨水等(ひじかいふうかかんうすいとう)
四大災難迅速得消除(しだいさいなんじんそくとくしょうじょ)
穀糧精華苗芽荘稼等(こくろうせいかびょうがそうかとう)
成熟増広猶如円満劫(せいじゅくぞうこうゆうにょえんまんごう)
以慈与悲心力而促請(にじよひしんちきにそくせい)
広大誓願発願之力故(こうだいせいがんほつがんしりきこ)
病戦飢饉災劫能滅除(びょうせんききんさいごうのうめつじょ)
具足長寿無病諸福楽(ぐそくちょうじゅむじょうしょふくらく)
諸仏及諸仏子之大悲(しょぶつぎゅしょぶっししだいひ)
業果無有欺誑諦実力(ごうかむうぎおうていじつりき)
如来教法増長広遍布(にょらいきょうぼうぞうちょうこうへんふ)
一切衆生速獲勝菩提(いっさいしゅじょうそくかくしょうぼだい)。」
コメント

「金光明経 序品中」

2021年05月30日 | Weblog


「金光明最勝王経」の16文字でも
読経したり 書写したり 他者に教えたりする事で
無量無辺の功徳が得られるとされ

存命中に「金光明最勝王経」の4文字でも 受持する事で
死後に三十三天に生まれる事ができるとされます。

以下 金光明経 序品中です。



コメント

「仏説造塔功徳経」

2021年05月30日 | Weblog






チベット仏教では
仏塔について 聞いたり 他者に解いたりする行為が
三世仏の行になるとされます。

以下「仏説造塔功徳経」 です。


「如是我聞(にょぜがもん)
一時仏在(いちじぶつざい)
とう利天宮白玉座上(とうりてんくうびゃくぎょくざじょう)
与大比丘大菩薩等(よだいびくだいぼさつとう)
及彼天主無量衆倶(ぎゅひてんしゅむりょうしゅぐ)

時彼大梵天王(じひだいぼんてんのう)
那羅延天(ならえんてん)
大自在及五乾闥婆王等(だいじざいぎゅごけんだっぱおうとう)
各与眷属倶来至仏所(かくよけんぞくぐらいしぶっしょ)
欲問如来造塔之法(よくもんよらいぞうとうしほう)
及塔所生功徳之量(ぎゅとうしょしょうくどくしりょう)
会中有菩薩名観世音(えちゅううぼさつみょうかんぜおん)
知其意(ちごい)
即従座起(そくじゅうざき)
偏袒右肩(へんたんうけん)
右膝著地(うしつじゃくじ)
合掌向仏(がっしょうこうぶつ)
而作是言(にさぜごん)
世尊(せそん)
今此諸天乾闥婆等故来至此(こんししょてんけんだっぱとうこらいしし)
欲請如来造塔之法(よくじょうにょらいぞうとうしほう)
及塔所生功徳之量(ぎゅとうしょしょうくどくしりょう)
唯願世尊為彼解説(ゆいがんせそにひげだつ)
利益一切無量衆生(りやくいっさいむりょうしゅじょう)

爾時(にじ)
世尊告観世音菩薩言(せそんごかんぜおんぼさつごん)
随所在方未有塔処(ずいしょざいほうみうとうしょ)
能於其中建立之者(のうおごちゅうこんりゅうししゃ)
其状高妙(ごじょうこうみょう)
出過三界(しゅっかさんがい)
乃至小如菴羅果(ないししょうにょあんらか)
所有表刹上至梵天(そうひょうせつじょうしぼんてん)
乃至小猶如針等(ないしようゆうにょしんとう)
所有輪蓋覆彼大千(そうりんかいふくひだいせん)
乃至小猶如棗葉(ないししょうゆうにょそうよう)
於彼塔内(おひとうない)
蔵掩如来所有舎利(ぞうえんにょらいそうしゃり)
髪、牙、髭、爪(はつ が し そう)
下至一分(げしいちぶ)
或置如来所有法蔵十二部経(こくちにょらいそうほうぞうじゅうにぶきょう)
下至一四句偈(げしいっしくげ)
其人功徳(ごにんくどく)
如彼梵天(にょひぼんてん)
命終之後(みょうしゅうしご)
生於梵世(しょうおぼんせ)
於彼寿尽(おひじゅじん)
生五浄居(しょうごじょうきょ)
与彼諸天等無有異(よひしょいぇんとうむうい)
善男子(ぜんなんし)
如我所説如是之事(にょがしょせつにょぜしじ)
是彼塔量功徳之因縁(ぜひとうりょうくどくしいんねん)
汝諸天等応当修学(にょしょてんとうおうとうしゅがく)


爾時(にじ)
観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)
復白仏言(ぶびゃくぶつごん)
世尊(せそん)
如向所説(にょこうしょせつ)
安置舎利(あんちしゃり)
及以法蔵(ぎゅにほうぞう)
我已受持(がいじゅじ)
不審如来四句之義(ふしんにょらいしくしぎ)
唯願為我分別演説(ゆいがんいがふんべつえんぜつ)


爾時(にじ)
世尊説是偈言(せそんせつぜげごん)
諸法因縁生(しょほういんねんしょう)
我説是因縁 (がせつぜいんねん)
因縁尽故滅(いんねんじこめつ) 
我作如是説(がさにょぜせつ)
善男子(ぜんなんし)
如是偈義(にょぜげぎ)
名仏法身(みょうぶつほうしん)
汝当書写(にょようしょしゃ)
置彼塔内(ちひとうない)
何以故(かにこ)
一切因縁及(いっさいいんねんぎゅ)
所生法性空寂故(しょしょうほうしょうくうじゃくこ)
是故我説名為法身(ぜこがせつみょういほうしん)
若有衆生(にゃくうしゅじょう)
解了如是因縁之義(げりょうにょぜいんねんしぎ)
当知是人即為見仏(とうちぜにんそくいけんぶつ)。」



爾時(にじ)
観世音菩薩及彼諸天(かんぜおのさつぎゅひしょてん)
一切大衆乾闥婆等(いっさいたいしゅけんだっぱとう)
聞仏所説(もんぶつしょせつ)
皆大歓喜(かいだいかんき)
信受奉行(しんじゅぶぎょう)。」

コメント

「聖霊より堅忍の徳を授かる祈り」

2021年05月30日 | Weblog



「ああ 御稜威(みいつ)の慰め主(ぬし)、
苦しみにあえぐ者 逆境に試みられる
すべての者の甘美なる和らげ主(ぬし)よ、
わが日々における 試みと悩みを
立派に担(にな)うための堅忍を 
我に与えたまわんことを アーメン。



コメント

( 天理教本部 愛の説教部屋 )

2021年05月30日 | Weblog



+++++++++++++++

        ■ 裏天理時報 ■

        ─ 夜の真柱室 ─
 
(中山善司)               
(  `m´)  「…昨日も 趣味の自転車に乗りましたが、

           暑くなってきますと

           私の金玉も 蒸してくるようになります」


(中山善司)               
(  `m´)            |・) パパ…


+++++++++++++++


       | ■□ 南礼拝場の西側 ■□ |

 (  `m´)(  `m´)ζ~(  `m´)~ζ
   ζ~(  `m´)~ζ(  `m´)ζ~(  `m´)~ζ
     ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)


(  `m´)  「…コロナ感染拡大対策として

           しばらく お休みしていました

           午前9時からと午後1時からの

          【愛の説教部屋】が 今月から再開となりまして」


(  `m´)  「…今日の 愛の説教部屋では

           婦人会会長が 登壇されます。

           それでは どうぞ」


(  `m´)つ              |・)~ζ



|・)~ζ 「はるえでございます。

       さて 明治時代には

       【天理教は記紀に書かれていない神を創って祀っている】

        として 弾圧を受けた歴史がございます」







|・)~ζ 「日本各地には

       それまで 記紀に名前の無い神を祀っている神社、

       もしくは 

       単に 神様としか呼ばれていない神を祀っている祠などが多くあり、

       そういった神社を 無理やり 記紀に書かれている神に

       祭神を変更させていた そういう時代であったので、

       天理王という神を祀ろうとする事は

       当時としては それだけで 反体制になってしまったようですが」
      

|・)~ζ 「しかし 記紀には

       卑弥呼や 駿河王の名前が書かれていない事からも

       窺えるように、

       記紀に書かれていない=存在しないというわけではない事に

       留意しなくてはいけません」


|・)~ζ 「布留之明神も

       記紀には 直接書かれていませんが、

       しかし 存在しないわけではなく」



|・)~ζ 「布留之明神が 

       おやさまに 降りた時に

       私は布留之明神であると 直接名乗っていれば
       
       石上神宮や官憲との衝突は ある程度

       回避できたにも関わらず

       決して 名乗ろうとしなかった」


|・)~ζ 「その1つの理由は

      恐らく 後で自分が人間として生まれる時のために

      三島神社以外の 信仰の要所を造らせて

      準備させておく為だったと思われます」


(  `m´)             |・)~ζ



(  `m´)  「…今日の婦人会会長は

           何か 妙な事を言われているなあ」


|・)~ζ 「それでは一曲 歌わせて頂きます」


♪Zokkon命
https://www.youtube.com/watch?v=eefZAtMyOWU
     
|・)~ζ 「役員ただの 神様商売さ
       ようぼく泣くな
       正直の教えとそう言ってたけど
       役員の嘘さ
       献金ノルマで 金額数えて
       無理にさせる 感謝のお供え

       役員の乗ってる 黒塗り高級車
       贅沢が本音 呆れたぜ

       商売じゃん 欲がいっぱい
       オッとっと 伏魔殿だぜ
       神不在の 大教会なのさ

       嘘つきじゃん おやさまが呆れる
       オッとっと  誠の心を
       持ってない 示せない
       拝金主義のやり方さ 役員!

       貧に落ち切れと教えてた 役員たちさ
       役員が巡教に行ったなら 飲む高い酒な
       ネットにあふれる ようぼくの怒りと
       苦情そのまま 増大してく

       金が命 利己主義で
       やってく大教会 死んだぜ

       残念じゃん 世界だすけで
       オッとっと ようぼくが苦しむ
       偽りの やり方なのさ
      
       残念じゃん 建前ばっかり
       オッとっと 貪欲な役員
       心が無い 金しかない
       拝金主義のやり方さ 役員!」
               



            (中田善亮)
            (  `m´)つ | ガラッ



(中田善亮)
(  `m´)              |・)~ζ!



(中田善亮)
(  `m´)つ  「…ニセはるえの クソガキが    |・)~ζ!

            愛の説教部屋をやっていたのか!

            すぐに捕獲しなくては」


            

            (中山善司)               
           ⊂(  `m´)つ 「…アイスクリームは

                       ビエネッタが好きだよ!

                       ジー君 登場!!」

(中山善司)               
(  `m´)つ  「…善亮!!!

           娘を勝手に捕獲する事など

           兄さんが 許すわけがないのや!!

           金玉パンチ!!!」



       (中田善亮)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (中田善亮)
                    (  `m´)つ… カクッ




(  `m´) 「…あっ これは真柱様

         先ほど 婦人会会長が

         変わった歌を 歌われていましたが」


(中山善司)               
(  `m´)                |・)~ζ
     

(中山善司)               
(  `m´)つ  「…月江は                |・)~ζ!

            この愛の説教部屋で

            私はパパの御指導に従って

            おやさまの教え一筋に生きますと宣言するのや」



|ミ サッ!

コメント

「三位一体の主日」

2021年05月30日 | Weblog







♪バベルの塔
https://www.youtube.com/watch?v=hvDBWw2C3Hg

徐福の見た夢~中国・済州島・佐賀 徐福が残した足跡~
https://www.youtube.com/watch?v=pt1i33DB1w0

出雲大社 神迎神事・神迎祭
https://www.youtube.com/watch?v=OFUwY27lus0
コメント

「トゥルシー樹の女神より浄罪の加持力を授かる」

2021年05月30日 | Weblog




(右端と左端がトゥルシー樹)

土に根づいたトゥルシーの樹は
生身のクリシュナ神や ラクシュミ神の神体と同じものであるとされ、

礼拝に用いるトゥルシー樹は 枯れ枝を除いたり
クリシュナ神に捧げる葉を採る以外の目的で 葉や枝を切除してはならず

礼拝の為に 枝や葉を取る時も
クリシュナ神の犠牲や心痛を念じつつ、
拍手を打ってから 採るべきとされ

トゥルシーの樹のある処では 罪深い事や悪時は無く
1日トゥルシーの樹に礼拝や供物を捧げる事で
100日間のクリシュナ神の礼拝と等しい功徳が得られ
最も重い重罪も除かれ


土に根づいたトゥルシーの樹の上から水を注ぎ、
葉や枝からしたたり落ちる 水の滴を飲む事で
清浄や健康が得られるとされ、

クリシュナ神に捧げた葉を 口中に含むか 頭部に載せる事で
クリシュナ神が 自己に留まられるとされ

もし 土に根づいたトゥルシーの樹が身近に無い場合は
トゥルシーの樹で作られた数珠などで代用でき、
トゥルシーの樹さえも身近に無い場合は トゥルシーの樹を観想して礼拝する事で
同じ功徳が得られるとされていますので、
トゥルシーの樹の写真でも 代用できるのではないかと思われます。



以下 トゥルシー女神に礼拝や供養を捧げて誦してゆく事で、
自己の罪業が清められてゆくとされます。

★「ヤーニ・カーニ・チャ・パーパーニ
  ブラフマ・ハトヤーディカーニ・チャ
  ターニ・ターニ・プラナシャンティ
  プラダクス・インア・パデ・パデ。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


++++++++++++++

ウチの近所に倒壊寸前のあばら家があるけど
そこに誰もお世話をしていない(厳重にカギがかかってて入れない)
古いお稲荷さんがあるんだ。

関連はわからんがその近くの交差点ではよく事故が起こるわ。

*******

某幽霊番組の心霊写真コーナーの霊能力者だった人から聞いた話。
心霊写真の任期がピーク時の時はテレビ局に3万通は来ていたが9割以上は偽物で、
酷いと肩に手がある写真は
マネキンの手を切って乗っけた物とか平気で来ていたんだそうな。

だけどその中に明らかに変な写真があったんだって。

その写真はお兄さんを交通事故で亡くしてて、
弟さんがお兄さんの墓に結婚を報告に行った際に、とったもので
白い顔が写ってるもの、
例えば子供がガラスの窓に顔をつけた時にできるような感じの顔があるもの。

で、その写真が出てる時にその鑑定していた人は
とりあえずお兄さんが弟さんの結婚を喜んでいるって鑑定。
でも放送見たらその人目が笑ってなかったんだって。。
やがてその番組も終わり、さらに20数年たったある日にその番組のスタッフさんから突然メールが。

お元気ですか?とか、懐かしい話をメールで盛り上がってるときにやがてあの写真の話題が。
「あの時のあの写真、目が笑ってなかったですよね?」
思わず「その話今します?」って返しちゃったんだって。

「と、言いますと?」
「あの写真、実はね」
実はあの写真、兄じゃないんだって。全く別な「何か」が兄のふりしてグヒグヒ笑ってるんだって。

*******

以前デコトラの運送屋で働いてた頃
その日は荷物が多くハードな日だった
「あ~今日はしんどいな嫌だなあ」と思い
発車前に運転席を磨いてたんだよ

メッキでピカピカのバックミラーを拭いてると自分の顔が
写ってる、ふと見るとその顔が笑ってるんだ

もちろん俺は笑ってないしどちらかと
言えばふて腐れてたのにね

俺はご先祖様か守護霊様が笑顔で頑張れ。
と言ってくれてると解釈してその日は
いつもに増して安全運転で頑張ったよ。
コメント

「無量寿仏の加持を受ける瑜伽」

2021年05月30日 | Weblog



(無量寿仏)

無量寿仏に  礼拝や供養を捧げて行います。

3遍誦す。

「我恒時帰依上師(がこうじきえじょうし)
仏法僧(ぶっぽうそう)
秘密眞言乗的空行母(ひみつしんごんじょうてきくうぎょうも)
勇父勇母(ゆうふゆうも)
伝灌頂的天女(でんかんじょうてきてんにょ)
三乗一切聖者(さんじょういっさいしょうしゃ)
菩薩(ぼさつ)
賢聖僧衆(げんしょうそうしゅ)。」


3遍誦す。


「惟願一切諸有情(ゆいがんいっさいしょうじょう)
皆悉具有楽及楽因(しっかいぐうらくぎゅらくいん)

惟願一切諸有情(ゆいがんいっさいしょうじょう)
皆悉遠離(かいしつおんり)
衆苦及苦因(しゅくぎゅくいん)

惟願一切諸有情(ゆいがんいっさいしょうじょう)
皆悉不離無苦之極楽(かいしつふりむくしごくらく)

惟願一切諸有情(ゆいがんいっさいしょうじょう)
安住無量(あんじゅうむりょう)
無貪無瞋平等捨(むとんむじんびょうどうしゃ)。」



1遍誦しながら 自己と一切が本来空性であり、
また無量寿仏の究竟の心が法身であると観じる。

「オン・ソハハンバ・シュダ・サラバラタマ
ソハハンバ・シュド・カン。」

無量寿仏が 白色の甘露を満たした宝瓶を持って
自己の頭上におられ、
その甘露が自己の頭頂から注がれて
身内を満たして浄化する様子を観じつつ誦す。

「ナモ・ラトナ・トラヤーヤ
オン・バガヴァテ・アパラミタ・アユル・ジュナーナ
スピニシュ・チタタエ・ジョラ・ジャヤ・タターガタヤ
アルハテ・サンミャク・サンブッダヤ
タドヤター・オン。プニェ・プニェ・マハー・プニェ
アパリミタ・プニェ・アユ・プニェ・マハ・プニェ
アユル・ジュナーナ・サルヴァ・ルパ・シッディ
アユル・ジュナーナ
ケチェ・ブルン
オン・ブルン
アー・ブルン
スヴァ・ブルン
ハ・ブルン
チェ・ブルン
オン・サルヴァ・サムスカラ・パリ・シュッダ・ダルマテ
ガガナ・サムガテ・スヴァバーヴァ・ヴィシュッデ
マハ・ナヤ・パリヴァラエ・スヴァーハー。」


「グル・リンポチェより寿徳を授かる瑜伽」



グル・リンポチェに礼拝や供養を捧げて、

自己の目の前におられるグル・リンポチェの胸の中央に
白色の8枚の花弁の蓮華があり、
蓮華の中央に 金色の五鈷杵があり、
五鈷杵の中心に日月があって
その中央に 白色の「フリー字」が輝き、


(フリー字)

「フリー字」の上に「ニリ字」と「ア字」があり
五鈷杵の周囲を 五色の
「オン・ベンザ・グル・ペマシッディ・アイゲウン・ナンザ。」の眞言の文字が取り囲んで
右回りに回転して光を放ちながら
諸仏や聖衆 ダーキニー達などの加持力を集めている様子を観じる。


そこから 真正面にいる自己に向かって
五色の光が放射される様子を観じつつ
何遍も「オン・ベンザ・グル・ペマシッディ・アイゲウン・ナンザ。」と誦す。



「三帰を行う」



祭壇の前で礼拝供養して誦します。

「我〇〇(われ 自分の名前)
身処世俗(しんしょせぞく)
念欲帰眞(ねんよくきしん)
理須求請明師(りすぐせいみょうし)
乞受帰依浄法(きつじゅきえじょうぼう)
我今恭于尊前(がこんきょうけいうそんぜん)
至誠頂礼(しせいちょうらい)
虔誠恭請(けんせいきょうせい)
本師釈迦牟尼仏(ほんししゃかむにぶつ)
為我作三帰本師(いがささんきほんし)
惟願仏陀(ゆいがんぶっだ)
于静黙中(うせいもくちゅう)
一心念(いっしんねん)
我弟子〇〇(われでし自分の名前)
今請仏陀為三帰本師(こんせいぶっだいさんきほんし)
願仏陀為我作三帰本師(がんぶっだいがささんきほんし)
我依仏陀故(がえぶっだこ)
得受清浄三帰(とくじゅしょうじょうさんき)
慈愍故(じみんこ)。」
コメント