日々のつれづれ

日々うららかでありますようにと願ったけれど、平穏な日々は続かない。
穏やかな老後は訪れるか。

食事会の席で

2015-12-14 | 夫の実家

近親者の死因を調べることになって、夫家は親戚との付き合いが濃かったのだと思わされた。

母親は一人娘だったので、祖父母・曽祖父母まで分かる。祖父の兄弟も分かる。

父親は6人兄弟で、その子供たち(夫のいとこ)も分かる。

ただ故人となった人の死因については分からない部分もあり、それは食事会の席で姉に聞くこととした。

私が同じことを調べようとしても分からないことのほうが多い。感心しながら夫の言うようにエクセルで図にして持参した。

 

恒例の食事会は地下鉄駅近くの居酒屋で行われ、全10品のコース料理が予約されていた。

  • ちぢみほうれん草ガーリック醤油サラダ
  • たちぽん酢
  • たらたち鍋
  • 刺身活貝盛り8種
  • 開きホッケの焼きもの
  • ハクサイと豚の角煮~生姜みそ~
  • 寒ぶりでゴマブリ
  • 長芋炭焼き
  • 今金町白かぶとみょうがの塩昆布あえ
  • パンナコッタ

まずはビールで乾杯食事も一品食べ終わる前に次のが運ばれてくる。どれも新鮮で美味しい。

実は夫と娘が好きなので料理はするが、私はたちを食べたことは無い。せっかくなので食べてみたら、これが実に美味しい。たちがこんなに美味しいものだとは知らなかった。

その後姉夫婦はワインを夫はハブ酒を頼み私はソフトドリンクを。

デザートが出た頃に、夫が「ちょっと聞きたい事があるんだ」と切り出した。

曽祖父母から始まって、リストアップしたのは全部で50人。そのうち鬼籍に入ったのは22人。老衰が3名で、事故が2名。他は脳疾患か癌で突然死はいない。

突然死した人がいない事で少し安心した。

あとは1月の診察を待つしかない。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上室性期外収縮 | トップ | 図の制作 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さつき)
2015-12-14 16:51:03
こんにちは
心配なことあったんですね 
上室性期外収縮にも症状が いろいろですね 
脈が抜けるのが感じる方と検査で知るのもあって
医師に見て頂いているので検査待ちなのですね 
原因がわかれば治療も決まって薬や カテーテル手術など治療がありますね
一番は腕の良い医師に巡り合うことですね
夫の事でつくづく感じています 遠慮などせず納得するまでどんどん質問し聞くことですね 

お食事会美味しいものが出てよかったですね
今たち旬ですね
 
心配でしょうがお大事にしてくださいね
返信する
さつきさん (うらら)
2015-12-15 13:02:51
こんにちは。
「ぽっくり病」と言われてちょっと心配ですが、不整脈だと分かって良かったのだと思います。
何も知らず、朝起きたら息をしていなかった・・・なんて事になる前に専門の病院で診て頂けた事はラッキーでした。

年に一度の食事会、もう9回を迎えました。
たちがあんなに美味しいものだとは・・・
食べず嫌いを反省してます。
返信する

コメントを投稿

夫の実家」カテゴリの最新記事