日々のつれづれ

日々うららかでありますようにと願ったけれど、平穏な日々は続かない。
穏やかな老後は訪れるか。

三回忌法要

2016-01-25 | 夫の実家

24日、日曜日に夫家長女の連れ合いの三回忌法要が行われた。

金曜日は大雪で、私は90分かけて雪かきをした。今日も雪が降っている。用事があって午前中に出掛けたが、前を行く車が見えづらいほどの雪。おまけに気温も低い。この時間になっても氷点下8℃しかない。雪もまだ降っている

けれど法要当日は、朝の気温は低かったものの天気は晴れ

昨年も天気が良く、比較的気温も高かった。

 

兄弟姉妹が揃うのはこんな時だけになってしまったと昨年は思ったが、今年は兄がいない。これから、全員が揃う事は無いのだ。

この夏はその兄の一周忌法要がある。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地震 | トップ | 雪まつり »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大雪 (すずめ)
2016-01-25 15:46:51
大雪でしたね、雪かき大変でしたでしょう~!
お疲れさまです。。
その時は大丈夫でも、翌日あちこち痛くなったりしますね。
これ以上降らないといいですね。
お体大事にしてください。

私も兄のような従弟が亡くなり、その後伺う回数も減りました。
だんだん寂しくなります。
返信する
お久ぶりです (メイ)
2016-01-25 16:01:36
今朝の冷え込みは一段と身に染みましたね
今年は雪も少なく暖かい日が多いと思いきや
やはり、北海道の冬はさび~な~
でもあと一ヶ月の辛抱ですね

先日地震ありましたね
私はその時、地下鉄に乗っていました
携帯の地震警報が車内で鳴りました
結構揺れてました 気持悪くなりました
5分位停車して 
その後ノロノロ走行でも動いたのでホッとしました
災害は忘れた頃にやってくる
改めて、備えなきゃ! と思いました
返信する
家族 (♥ junjun)
2016-01-25 18:35:08
♪90分もの雪かき 大変でしたね~
チェジュも ハルラ山では雪が積もりますが
junjunの住む市内に大雪が降ったのは 50年ぶり(-_-;)
ビックリしたけど、チョット楽しかった~

うららさんは うんざりするほど雪見てるからね~

我が家は 家族が集まる事はもう、無いです。
お互いの両親や 殆ど兄弟も亡くなり
家族が会うのは 東京に行って娘ちゃん一家に逢う時ぐらい...
だんだん。最小化されていきますね.
返信する
すずめさん (うらら)
2016-01-26 12:52:31
さすがに90分も雪かきをしたら疲れますね。
法要から戻って「すごく疲れた」と思ったのは、その時の雪かきの疲れもあったのかも。

我が家も、きょうだいが集まるのは不幸の時ばかり。集まる姉弟が減って行くのは本当に寂しいです。
返信する
メイさん (うらら)
2016-01-26 12:58:41
記事の更新が無いので、どうしているのかと思っていました。メイさんからコメントを頂けて嬉しいです。

あの時、お昼を食べ終えて食後のコーヒーを飲もうかと立ち上がった時に緊急メールが!地震が来る前だったので心の準備が出来ました。
地下鉄に乗っていたのなら少し怖かったかも、ですね。
何かあった時に地下にいるっていうのは不安ですね。
私も何も備えはしていません。ダメですね。
返信する
junjunさん (うらら)
2016-01-26 13:07:16
あ~、雪はうんざりです。
が、この雪があるから春の喜びはひとしおなんですね。
チェジュの雪は50年ぶりですか。
滅多に降らないところに降ると、生活に支障が出るので困りますね。

夫のほうは7人きょうだいで、昨年夏に兄が亡くなりましたから今はきょうだい6人になりました。きょうだいが多いので集まる回数も多いです。
私のほうは弟が一人。殆ど会う事はありません。

私も子供家族と会うのが一番楽しいです!
返信する
Unknown (さつき)
2016-01-28 10:02:56
おはようございます
除雪お疲れ様です
歳とともに苦でなかった除雪が負担になってきています
車がなかったら もっと楽できるのだけれど
便利さとそれによる不便考えますね

年忌法要高齢化となり地方からは無理になって
少人数でひっそりとなってきてます
返信する
さつきさん (うらら)
2016-01-28 13:05:45
一度に多く降られると、本当に除雪が大変です。
車が無ければ歩くだけ開ければ良いので、除雪は楽ですが・・・買い物や用足しに不便します。
自家用車よりタクシーのほうがトータルで見たら安いとは言いますが、機動力を考えたらコストだけでは比べられませんね。

>年忌法要高齢化となり地方からは無理になって
少人数でひっそり
そうですね。夫家の集まりでも子供に同行を頼む姉もいます。子供が同行できなければ他の姉妹と同行の場合もありますが、宿泊を伴うようだと大変になりますね。
返信する

コメントを投稿

夫の実家」カテゴリの最新記事