
画像:松坂屋名古屋店
バレンタインが近づいてきて、
デパートでも特設売り場がすでに最大展開です。
種類がたくさんあって、
恋人や夫、お友達に贈るチョコレートや
自分用など迷ってしまう方も多いかと思います。
今回は、
松坂屋・大丸で限定発売される名門料亭『京都 𠮷兆』と
『パティシエ エス コヤマ』による
スペシャルなコラボレーションチョコレートをご紹介します。
■お刺身の薬味からひらめいた和とチョコレートの融合
『パティシエ エス コヤマ』のオーナーシェフ 小山進氏が
『京都 𠮷兆 嵐山本店』で食事をされた時に、
お刺身の薬味に“揚げ昆布”が出されたことが
きっかけとなり生まれたコラボレーションチョコレート。
サクサクした食感と旨味が凝縮されたものに出会うと、
チョコレートに使いたくなるという小山氏。
タブレットやプラリネなど水分の入ってはいけないチョコレート作りに、
“揚げて水分を抜く”という方法は
ピッタリだとひらめいたのだとか。
『京都 𠮷兆』総料理長の徳岡邦夫氏は、
揚げ方や油を変えながら数種類の素材を用意。
昆布だけでなく、
湯葉、牛蒡(ごぼう)も加え
3種類のチョコレートが完成しました。
■和の素材を生かしたチョコレートが三段重に
3種類のチョコレートは、
和をイメージした三段重の箱に入っていて、
とても上品で重厚な印象です。それぞれをご紹介します。

画像:松坂屋名古屋店
一の重・揚げ湯葉
徳岡氏が小山氏の好みを考慮して
考案した生湯葉の揚げたものをホワイトチョコレートとコラボ。
湯葉の大豆と牛乳が融合した
“乳味感”が楽しめるミルキーな一品です。
二の重・揚げ昆布
昆布を糸状に刻んで揚げた“糸昆布”と、
コスタリカ産ココアを使ったミルクチョコレートに合わせました。
糸昆布をそのまま使うだけでなく、
パウダー状にしたものも使うことによって生まれた
独特の食感や味わいが楽しめます。
三の重・揚げ牛蒡
牛蒡(ごぼう)の風味が詰まったパウダーと
牛蒡チップスをホワイトチョコレートに合わせた一品。
チップスは深揚げと浅揚げを1:1で合わせたものを使い、
その微妙なバランスが味わいを深くし牛蒡の苦みを中和させています。
今までにない和食を楽しむような贅沢なチョコレート。
和食をいただくように日本酒と合わせたり、
ワインと楽しんだりするのもおすすめです。
まさにワンランク上の大人のチョコレートですね。
大丸創業300周年を記念して作られたこちらのチョコレートは、
松坂屋・大丸で数量限定で2月1日(水)より発売されます。
松坂屋名古屋店では本館7階
ショコラプロムナード会場(1月18日~2月14日最終日は18時に閉場)
にて限定500個の販売です。
和の素材が生かされた豪華なチョコレート。ぜひ味わってみたいですね。
<商品情報>
<京都𠮷兆>×<es koyama>
CHOCOLATE 三段重 京都𠮷兆×es koyama(タブレット3種類)
価格:税込3,456円
販売期間:2月1日(水)から販売、限定500個
※ご予約・お取置きは受付できません。