乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

映画『Charlie's Angels チャーリーズ・エンジェル(2000)』キャメロン・ディアス 

2020-09-06 | 映画

 

 

    映画『Charlie's Angels チャーリーズ・エンジェル(2000)』キャメロン・ディアス 

 

 

  • 原題/Charlie's Angels
  • 制作年/2000
  • 制作国/アメリカ
  • 内容時間(字幕版)/99分
  • 内容時間(吹替版)/99分

 

 久々に、映画『Charlie's Angels チャーリーズ・エンジェル(2000)』を見たが、笑いに笑い、スカッとした。

 これといった筋書きもなく、歌舞伎の様にただただ楽しむ^^

 こういった映画も、好きだな^^

 今回も記録のみにて、失礼いたします。

 

 

  • 監督
    マックG
  • 製作総指揮
    アーロン・スペリングほか
  • 製作
    ドリュー・バリモア
  • 製作
    レナード・ゴールドバーグ
  • 製作
    ナンシー・ジュヴォネン
  • 脚本
    ジョン・オーガスト
  • 脚本
    ライアン・ロウ
  • 撮影
    ラッセル・カーペンター
  • 音楽
    エド・シアマー
  • スタントコーディネート
    ユエン・チュンヤン

wawaw公式HP ▼

世界的人気を誇ったTVドラマを映画化。美人探偵トリオの活躍を、大スケールのアクション、キュートな魅力、ポップなセンスを詰め込んで描いた痛快編。第2作も作られた。

チャーリー探偵事務所の美人トリオ、ナタリー、ディラン、アレックスと彼女たちのサポート役ボスレーは、ボスのチャーリーからある事件の調査を命じられる。完成間近だったコンピューターソフト《音声追跡システム》とともに消えたコンピューター会社の社長ノックスの捜索だ。同社のライバル社のオーナー、コーウィンがノックスを誘拐したとにらんだナタリーたちだが事態は二転三転し、彼女たちは何者かに命を狙われるように……。

ナタリー・クック キャメロン・ディアス  
ディラン・サンダース ドリュー・バリモア  
アレックス・マンデイ ルーシー・リュー  
ジョン・ボスレー ビル・マーレイ  
エリック・ノックス サム・ロックウェル  
ビビアン・ウッド ケリー・リンチ  
ジェイソン マット・ルブラン  
チャド トム・グリーン  
チャーリー ジョン・フォーサイス  
コーウィン ティム・カリー  

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『年中行事絵巻』日本絵巻大成 8-15 【巻一 舞御覧(まいごらん)の見物人たち】五十四紙〜五十六 中央公論社 小松茂実編

2020-09-06 | 絵巻物、縁起絵巻、巻物、絵解き掛け軸、屏風

 

 

『年中行事絵巻』日本絵巻大成 8-15 【巻一 舞御覧(まいごらん)の見物人たち】五十四紙〜五十六 中央公論社 小松茂実編

 

 

日本絵巻大成 8  五十四紙〜五十六

舞御覧(まいごらん)

舞楽を見るため東中門(右手)に集まる人々。

警護の武官や院御所の女房、女、子供、

中には狩衣人々に混じり、束帯の姿も見える。

此時代、舞楽は人々にとって楽しみのひとつであったようだ。

 

 

舞御覧
 
〘名〙 正月一七日、または一九日
   清涼殿の東庭、あるいは紫宸殿の南庭に舞台を設けて舞楽を行ない、天皇がご覧になった行事。《季・新年》
 
 ※続古事談(1219)五「天暦の御時舞御覧の時、此舞はたえたるよし奏しけるを宣旨にてあたらしくつくりてまひたりけれども」
 
 
武官
 
 武官(ぶかん)とは、国家若しくは君主から官吏たる軍人に任じられた者又はその軍人の官職をいう。
 
 一般的に終身官とされる。
 
 通常、軍人の職の総称として用いられるが、国家によっては官名として扱う場合もある。
 
 
 
院御所(いんのごしょ)
 
 ① 上皇の御所。仙洞(せんとう)。仙洞御所。霞の洞(ほら)。緑の洞。藐姑射(はこや)の山。
  ※台記‐保延二年(1136)一二月一三日「次参大宮、御所白河也、院御所也」
 
 ② 上皇の呼称。〔日葡辞書(1603‐04)〕
 
 
仙洞御所(せんとうごしょ)
 
 仙洞御所(せんとうごしょ)とは太上天皇・太上法皇・上皇など退位した天皇の御所。
 
仙洞
 
 仙洞とは本来仙人の住み処を指し、そこから転じて上皇・法皇の御所をいい、さらに転じて上皇・法皇の異称としても使われた。
 
 
霞の洞(かすみのほら)
 
  1 仙人の住む所。
 
  2 上皇の御所。仙洞 (せんとう) 。  「(水無瀬殿ハ)げに千代をこめたる―なり」〈増鏡・おどろの下〉
 
 
緑の洞
 
 《仙人が住む洞の意から》上皇の御所。霞 (かすみ) の洞。仙洞 (せんとう) 。  
 
 「―、花香ばしきあした」〈新古今・仮名序〉  
 
 
藐姑射(はこや)の山
 
 ① 〔荘子 逍遥遊〕 中国で、不老不死の仙人が住むという伝説上の山。姑射山こやさん。
 
 ② 上皇の御所を祝っていう語。仙洞御所。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする