そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

后妃と皇子女(12 景行天皇-1)

2014年06月04日 |  / 古事記・古代史

2014/06/04

「天皇は纏向にある日代なる宮にましまし世を治めたり(桜井市穴師)」

「天皇は多くの后妃と娶ミアひては皇子女たちを多く成したり
(1 針間の伊那毘の大郎女[吉備の臣等の祖、若建吉備津日子の娘]を娶る:
・櫛角別の王
・大碓の命
・小碓の命、又の名は倭男具那の命
・倭根子の命
・神櫛の王

,2 八尺の入比売の命[八尺の入日子の命の娘]を娶る:
・若帯日子の命
・五百木の入日子の命
・押別の命
・五百木の入比売の命

,3 妾(A):
・豊戸別の王
・沼代の郎女

,4 妾(B):
・沼名木の郎女
・香余理比売の命
・若木の入日子の王
・吉備の兄日子の王
・高木比売の命
・弟比売の命

,5 日向の美波迦斯毘売を娶る:
・豊国別の王

,6 伊那毘の若郎女[伊那毘の大郎女の弟]を娶って:
・真若の王
・日子人の大兄の王

,7 訶具漏比売[倭建の命の曾孫で須売伊呂大仲つ日子の王の娘]を娶って:
・大枝の王
)」

「皇子女はあまりに多く80人コメントすべきは以下の3人
(0 大帯日子の子どもは記録されているもので21人、記録されていないもので59人で、併せると80人にも及ぶ
,1 太子の候補は、三柱:
・若帯日子の命
・倭建の命
・五百木の入日子の命

,2 若帯日子:天の下を治めた
,3 倭建の命[小碓の命]:東西の荒ぶる神、服従しない人たちを平定した
,4 櫛角別の王:茨田の下の連等の祖
,5 大碓の命:守の君、大田の君、島田の君の祖
,6 神櫛の王:木の国の酒部の阿比古、宇陀の酒部の祖
,7 豊国別の王:日向の国の造の祖
)」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時事川柳+α(Jun4)

2014年06月04日 | 川柳

2014/06/04

「政府だす年金予測は吊るし首()」

「三叉路で『うらめしやー』と幼女出る(8年半前に殺害された有希ちゃん、その犯人が捕まったが、夢に出てくるからと自供)」

「北海道軒並記録高気温(37℃ごえ、湿度が低いので関西とは違うらしい)」

「安倍さんがアベノミックスに縋スガりつく(香川・大高)」

「維新より民主分党今でしょう(兵庫・和田)」

「よかったと言える日を待つ拉致家族(大阪・山口)」

「重箱の隅をほじくる自衛権(兵庫・山根)」

「シベリア抑留の歴史は忘れない(島根・野坂)」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り句

2014年06月04日 | 日めくり帖

2014/06/04

「『言霊の幸わう国』よ日本は番組紹介折り句登場(NHKのサッカーワールドカップ特集の『プロフェッショナル』の紹介で)」


 あくびがでるわ。
 いやけがさすわ。
 しにたいくらい。
 てんでたいくつ。
 まぬけなあなた。
 すべってころべ。
(左の字を縦に読んでください。詩人・谷川俊太郎)」


 あけがたに
 いぬがてんてけ
 しっぽふる
 でんでん太鼓を
 るんるん回せ
(習作)」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする