2014/06/17
「ふと虚し明日も生きてる吾なのに静かなれれば浮かび上がれる()」
「そこにある形なきもの知りたくて追い求めても満たされぬなり()」
「足踏みし体を揺すり舞い踊る原始のリズムに導かれつつ()」
「舌をだし唇をなめ集中すナイフの先端をわれは動かす()」
「霞みたる眼をぬぐいつつ字を追える倭男具那が熊曾殺すを()」
「深読みす古事記フルコトフミのおもしろく神も人をも生きて動ける()」
「序にあれる古事記太安万侶申すごとわかるところは古記録のあり()」
「古事記とは安万侶等にもはや古くなりたることを筆録したと(安万侶からみても古事記)」
2014/06/17
「ハンドルもブレーキもない自動車が()」
「中韓の悪いニュースでほくそえむ()」
「知らぬまにわれら操るデータが()」
「趣味・思想ビッグデータに導かれ()」
「堅調な消費に安堵する首相(兵庫・斎藤)」
「諫早へ司法が示す無責任(香川・田岡)」
「仲良しになりたいのかな中国機(大阪・雨森)」
「杯ストとデモとでおもてなし(兵庫・久門)」
「子供でも獲れたウナギはいまどこに(三重・前川)」