2017/02/17
「雨に友あり八百屋に芹を求めけり(M35)」
「死の年か見舞う友にともてなせる芹ご飯かな普段は積みし()」
「ごぶさたのお詫びのような音たてて雨にうたれるアキタブキあり(鳥海明子)」
「秋田蕗トトロの傘と同じなり大きく育つ葉っぱなり(花言葉:包容力)」
「アキタフキ芽をだす頃はかわいらし蕗の薹には未来がありき()」
「琵琶湖では鮎の稚魚とるエリ漁が始まるという約一ヶ月()」
「魚とおる道に竹簀を差し込んで網に導く漁法のありき(エリ漁という『鮎の子の氷魚』)」
「鮎の稚児白魚よりも小さけれ味も淡白美味しいそうだ(3㎝ほどで白魚の1/3程度」
セリ
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます