2007/03/28
「永らえばまたこのごろやしのばれむ憂しと見し世ぞ今は恋しき(藤原清輔朝臣)」
「長生きをすればこの頃懐かしく憂しと見た世が今は恋しい()」
「俊成等二条の家風に対抗し六条の家古風を守る()」
「清輔は歌人というより歌学者で『奥義抄』等著しにけり()」
2014/11/25
「長らへばまたこのごろやしのばれむ 憂しと見し世ぞ今は恋しき(#084 藤原清輔朝臣)」
「【訳】これから先長く生き延びたならまたこの頃の辛いことを思い出されるだろうか。憂っとうしいと思ったこの世も今は恋しいのです()」
037 「白露に風の吹きしく秋の野は つらぬきとめぬ玉ぞ散りける(#037 文屋朝康)」
| 「思ひわびさても命はあるものを 憂きに堪へぬは涙なりけり(#082 道因法師)」「()」
◎
|
082
「老いたれば流れる時も優しくて 憂しと見し世ぞ今は恋しき(付句遊戯-#084)」
「じいさんの顕季作る六条家御子左家とはライバル同士()」
「清輔は父・顕輔に疎まれる『詞花集』のなか一首もとられず()」
「父の死後六条家継ぎ盛りあげど結果がなかなかついてこず(二条院の勅命で『続詞花集』を撰んだが院の崩御で完成させられなかった。落胆)」
【参考】
「わがやどにペンペン草の花咲ける 憂しと見し世ぞ今は恋しき(安野光雅 #084)」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます