lunatinさんからオススメのあった映画、
「壬生義士伝」のDVDを観ました!
タイトルからわかるように新撰組の話です。
結論。
…泣けました……。
なんか、「さとうきび畑の唄」(沖縄戦のスペシャルドラマ。さんまさん主演)
のストーリーにどこか似ているような。
音楽も久石譲さんでポイント高し(中学生の頃からスキな作曲家)。
そして、ついつい見入ってしまうのが
家紋です。
登場人物の羽織の家紋から、
町並みの暖簾の家紋まで。
で、壬生義士伝の語り役でもある「チアキ」の家紋が
「三つ大の字」で、真っ先に「おおっ!」と反応。

これが三つ大の字。

で、これが「生物(ウイルスなど)災害」を意味する
「バイオハザード」のマークです。
注意を促すためのマークとして使われているそうです。
ゲームの「バイオハザード」にもこのマークがちらほら見えます。
至極似てますね~~~。
面白いですね~~~。
絶対「三つ大の字」の家紋のほうができたのは先だと
私は思ってるんですが。
「壬生義士伝」のDVDを観ました!
タイトルからわかるように新撰組の話です。
結論。
…泣けました……。
なんか、「さとうきび畑の唄」(沖縄戦のスペシャルドラマ。さんまさん主演)
のストーリーにどこか似ているような。
音楽も久石譲さんでポイント高し(中学生の頃からスキな作曲家)。
そして、ついつい見入ってしまうのが
家紋です。
登場人物の羽織の家紋から、
町並みの暖簾の家紋まで。
で、壬生義士伝の語り役でもある「チアキ」の家紋が
「三つ大の字」で、真っ先に「おおっ!」と反応。

これが三つ大の字。

で、これが「生物(ウイルスなど)災害」を意味する
「バイオハザード」のマークです。
注意を促すためのマークとして使われているそうです。
ゲームの「バイオハザード」にもこのマークがちらほら見えます。
至極似てますね~~~。
面白いですね~~~。
絶対「三つ大の字」の家紋のほうができたのは先だと
私は思ってるんですが。