goo blog サービス終了のお知らせ 

がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

再訪、上里グスク

2013年04月23日 | ・琉球史散策/グスク時代

4月はシーミー(清明祭)の月。

この時期になるとお墓の周辺は草刈されて
キレイになっていることも多いですね。

尚巴志のお墓とか、普段は藪に埋もれてるトコでも
ちゃんと草が刈られて道ができていたり。

史跡巡りにはいい時期なのかもしれません。
(でも雨の日は避けた方がいいけどねー)

観光名所ではない埋もれた史跡やグスクを巡っていると
それはもう辺り草ぼーぼーだったりするのですが
時々キレイに草刈りされた状態に出くわすことがあります。

御嶽などに拝みに来た人だったり、
調査とかの行政関係者?だったり、
それこそお墓の関係者だったりがしているのかもしれませんが

私はそのような状態を密かに

森の小人さんの仕業

と呼んでます(笑)

人知れず、草を刈ってくれる小人さん。

人知れずってトコがポイント(^ε^)

というわけで写真は全て
今年の1月と2月に再訪した時の上里グスク。
(2回分なんで写真たくさんー)

以前記事で紹介した時(('12.6)と比べると
違いがお分かりでしょうか!?

藪に隠れてた拝所や石垣もガッツリ見ることができて
散策のし甲斐がありました!!

上里グスク、
案内板も表示もなにもないマイナーなグスクですが
これはかなり見ごたえあります!

この写真の時から2ヶ月とかたっちゃったけど…
今はどんな状態かなー。

興味ある方は、これから梅雨→夏を迎えて
更に草ぼーぼーになる前に是非☆

物見台。

やっぱり拝みに来た人がいたのか、
グスク内にある拝所拝所には
新しい線香がありました。

 

ところで昨日やってた「ファーイースト」見ました。
大丈夫でした。見れました(笑)

 

「これはティラ」

「ティラ?……神アサギ…的な?」

「あんたの知識、中途半端だねー」

主人公の女の子が歴史編纂所「門番座」(←笑)の上司に呆れられるシーン。

なんだか自分を見ているようだった……

 


今日もご訪問ありがとうございます。
ぽちっと↑クリックしてくれたら嬉しいです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする