がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

埋蔵文化センター20年の歩み

2020年12月11日 | ・琉球/沖縄、徒然日記

 

前記事にひきつづき、展覧会レポです。

 

「埋蔵文化センター20年の歩み」

10月27日~12月20日(※毎週月曜休館)
沖縄県立埋蔵文化センター(西原町)
入場無料

 

埋蔵文化センター開所20周年を記念して、
直近10年間の主な成果を紹介する展示会。

奇しくも前回紹介した中城城跡展と同じく
20周年+直近10年の成果展、というテーマでした。

 

埋蔵文化センターは首里城をはじめとした主な史跡だけでなく
離島も含めた県内各地に関わっていることもあり、
展示される出土品のバリエーションが広く、
珍しいものや貴重なものがたくさん見られるというのがポイント。

展示室は小さいけれど、ぎゅっと詰まった
密度の濃い展示を毎回見ることができます

 

 

あと、これまた充実のパンフレット(冊子)も
もらえるというのは、やはり嬉しい♡

 

 

今回の目玉は、
中城御殿(龍潭前)から見つかった位牌。
溝の中から、缶に入れられた状態で発見されました。
沖縄戦の際に避難させたものだと考えられます。

 

 

重厚なレリーフに中城御殿の格を感じさせます。

 

 

思わず笑ってしまったのは骨製品の龍の線刻。

 

 

①、なんて愛嬌のある表情なんだ(笑)
こういうの、好きだ。
国芳の落書き猫を思い出す(笑))

琉球の龍のデザインは本当にいろんな表情があって好き。
ゆるいのから正統派まで。

 

 

この龍が彫られた骨製品は
何に使われたものなんだろう?

 

 

中城城跡展で触れた
首里城出土の厭勝銭も展示されていました。

 

 

中城御殿の貝窓の貝。
写真では見たことあったけど、
実際の貝を見るのは初めて。

中城御殿からの出土品には
西洋陶器も混ざっていて、
王族が西洋料理を食べている生活をイメージしてみて
ふふふ、となる。

 

 

こちらは渡嘉敷島の船越原遺跡からの
爪形文土器など。

クッキーにしたい…。

 

これらの他にも、
普天間基地内
那覇の東村
首里高校内
宮古島の宮国元島上方古墓群
白保竿根田原原洞穴遺跡
などがピックアップされています。

10年間に行ってきた発掘紹介だけでなく、
埋蔵文化センターとしての役割として、
震災派遣(東日本大震災・熊本地震)についてや
遺物の保存処理についての紹介もありました。

 

 

保存処理した遺物たち↓

 

 

金属製品だけでなく、縄や木製品なども。

お、クリス(円覚寺出土)がある!

…あれ?でかいぞ???

以前那覇歴博で見た時はもっと小さかった印象があるけど…
実際に絵で描いてるくらいだから
これくらい小さくて細かったはずだけど…

あの鍬形みたいにクリスも複数出土していて
あれとこれは違うやつとか…?
……それとも、ワタシの気のせい?

円覚寺の報告書調べてみたらわかるかな。
今度調べてみようっと…(宿題)。

 

 

斧型矢じり(左)。

中城グスクで見たのより幅が広くて大きい!

映画『神弓』で見たのと同じ感じだ!
やはりこういうタイプも出てるのか~。

 

 

そんなこんなで、埋文の展示では
思いがけない出会いがあったりするのが楽しいです。

 

 

中城城跡展も埋文展も会期は12月20日まで!

比較的近いのでセットで見に行くことをおすすめします♪


ただし、
月曜日は埋文が休館日
火曜日は護佐丸歴史資料図書館が休館日なので
ご注意を
(※護歴図は17日も休みです)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする