がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

福岡ヨリ

2009年05月10日 | ・徒然日記
こんにちは。
和々です(^-^)

金曜日から、
大学時代の友人の結婚式参加のため
福岡に来ています。

特別にどこかに観光にいったりとかは
できませんでしたが、
久しぶりの友人たちとたくさんおしゃべりして、
おいしいの食べて、
充実した時間をすごせました


でもっ!
ここはせっかく日本の5大都市福岡に来ている、ということで
かまわぬさんのサイトから取り扱い店をしらべて行ってきましたよ!
天神のソラリアステージ

思ったよりも商品が豊富で


そしてまた馬鹿みたいに手ぬぐいが増えました…


今は福岡空港のネットスペースです。
これから沖縄に帰りまーす。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れ藻に子ガメ

2009年05月07日 | ・手ぬぐいコレクション
海想、の手ぬぐい。注染。


流れ藻に遊ぶ仔ガメのデザインです。
仔ガメにとって流れ藻は、天敵から身を守ってくれる大事な隠れ家。
そして、小さな甲殻類やクラゲなどの餌を得る餌場でもあります。
(説明文より)



Gala青い海の、不定期オープンのグッズショップsea seedで
やっとのことで購入。

でも、sea seedオリジナルではなく、
「海想」というメーカーの手ぬぐいであることが発覚。

そしたらなんとまぁ、他の店舗でも扱っているではありませんか。
(とまりんとか)

これなら不定期オープンのsea seedをあてにしなくても
買いたいときに買いにいけますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は、

2009年05月07日 | ・徒然日記
突然ですが……


こんにちは。

和々です。



実はワタシのハンドルネームは
当ブログを立ち上げるちょっと前から「和々(わわ)」といいます(^-^;)
(和好きバレバレな単純なネーミングです

「wa_gocoro」はこのブログを立ち上げるときに
ブログタイトルから取った単なるパスワードでして(^-^;)。
(なので自分のことを「和心」と表記したことはないのでゴザイマス)

タイミングをはずしてしまい、
なんだかんだとここまで「wa_gocoro」で来ましたが
(そもそもexciteブログみたいにサイドにネームカードがないのが問題よね~
このブログ、なんだかずっと続けていけそうなので
このあたりで正しいハンドルネーム「和々」をよろしくお願いいたします

ややこしくってごめんなさ~い


なのでみなさんの手ぬぐいブログにコメント残すときも
和々で書くと思います


以後、お見知りおきを…


(写真は世界遺産勝連城跡に写る和々、デス。)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなごぶったー

2009年05月06日 | ・手ぬぐいコレクション
美ら海水族館で購入した追加手ぬぐいです。

これ、前からあったっけ?
なんか、初めて見るような気がしますが…。

梨園染謹製。注染。


ニシキアナゴにチンアナゴ。

この子達、大好きです。

ゆらゆら潮の流れに沿ってゆれたり、
砂から顔を出したりひっこめたり、
どこまで出るの?ってくらいにゅ~~~~っと体を出してきたり
他のヤツを威喝したり、
見てて飽きません(笑)

ホンモノはコチラ。
(去年撮った写真。おとといは人が多くて水槽に近づけなかったよ





かわいいでしょ?

サイズもとっても小さいです。

でもへびとかミミズとかダメな人にはダメかも(笑)





手ぬぐいでは桜柄のアナゴちゃんもいてかわいらしい♡

上に書かれている文字もリズムがあっていいなぁ(^-^)


言葉の意味は

あっちこっち ぴょこぴょこ こんなにたくさん
にょろにょろ あなごだらけ 家も無く 穴ごもり

です。
(帯より引用)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.5.5のキロク

2009年05月06日 | ・琉球/沖縄、徒然日記
 

≪5/5 火曜日 時々

今帰仁の山の中にある親戚の家で一泊。
朝、早起きして周りを散策。

ヤンバルは山なので那覇や沖縄市よりも2度低いといわれています。
確かにちょっとひんやりした空気。
朝日を浴びた緑がとてもさわやかでした。

 
 
イジュの花がとてもきれいでした。



咲いてもイジュの花。



散ってもまた、イジュの花。



親戚宅のロケーションはとてもすごくて、
デッキからは世界遺産の今帰仁城跡が見えます。



背景ぼかしてますが見えますか?白いのが今帰仁城跡です。
そしてその先には青い海が。
ちなみに左手と後ろは山!

朝ごはんは今帰仁城跡と海を見ながらいただくことにしました。



親戚宅を後にして、向かったのは
今帰仁村歴史文化館と世界遺産今帰仁城跡!



ワタシ、今帰仁城跡は初めて行きました。
こちらも観光客が多くきていました。



同じ世界遺産の勝連城址や座喜味城跡、中城城跡、首里城とはまたちがった趣。
残っている城壁の規模もとても広く、また石積みなどワイルドな感じでした。



門もアーチ状じゃなくて四角。
なんだか新鮮。

 

なんか山に囲まれた遺跡。
マチュピチュみたいな雰囲気を感じるのは私だけ?



ショクバにグスク専門の人がいるだよな~。
その人と一緒に来たらいろんなうんちくが聞けて面白いだろうな~。



今帰仁城跡はかなり上ります。
車椅子や足腰の弱い方は厳しいかも。
(でも受付で杖の貸し出しはしています)



下城後食べたおっぱ牛乳のジェラート、泡盛アイスと黒糖アイス。
おいしくいただけました♪


その後、本部半島の北半分をぐるっと周って名護市を通過して古宇利島へ。

途中、嵐山展望台に立ち寄る。



沖縄では珍しい茶畑と遭遇。



嵐山展望台からみた景色。
今日も海がきれいだ~~~~~。

海向こうに見えるのが、屋我地島と古宇利島です。



屋我地島から古宇利島へは海中道路のような橋を渡っていきます。
両サイド、見事なエメラルドグリーンな海!



とても海が透き通っててきれいでした。
海水浴の親子連れがたくさんいました。

ワタシも思わず飛び込んでいきたくなりました(≧∀≦)
(ここしばらく海で泳いでないな~)



デジイチ君も大活躍してくれました。

光の具合の調節とかまだ「?」な部分もありますが
ぼちぼち勉強していこうと思います。


以上、GW沖縄の空気をおすそ分け、でした♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.5.4のキロク

2009年05月06日 | ・琉球/沖縄、徒然日記


≪5/4 月曜日 時々

親戚に泊まる用意をして、いざ、ヤンバルへ!

道路交通情報では沖縄の高速道路の最北点、許田ICでは2~5㎞の渋滞予想。

渋滞を避けて早めに出発!
…は、できなかったのですが(^-^;)ピーク時予想よりは早めに通過できるように出発。

それでも1・5~2㎞の渋滞に遭遇。
単なる混雑、というよりIC出たところで事故車もあって
そのせいもあったのですが、そこを通過するとすいすい進みました。
あ~よかった
この渋滞がえんえんと美ら海水族館まで続いているのかと…(・∀・;)
(※あとから得た情報によると事故の影響であのあと7㎞の渋滞になったとか…?アリエーン

まずは橋を渡って瀬底島へ!

とくにここへ!という目的があったのではないですが、
ガイドブックにあったカフェによって見たらヒット!!

その名もfuu cafeです

 

母とワタシが注文した
ネパールカレーと今日のランチ(海鮮となーべーらーのトマトパスタ)です♪



カフェは緑の中にあって芝生の上のパラソルの下で、
テラスで、店内で、ととても雰囲気のいい環境でした。
ハンモックもあるし、犬もいたの~ (^◇^)←かわいかった

庭の木々には鳥のための小さなおうちがいくつもあって
時折すずめたちが行き来してました。
枝に下がってる風鈴がまたとてもステキなメロディーを奏でていて。
食事も凝ってておいしかったしずっとのんびりしたくなるcafeでした。

 

瀬底島をあとにして、海洋博記念公園にむかいます。
その途中にある渡久地港のカツオのぼり!

にゃはー!ステキっ


海洋博記念公園も人・人・人で、駐車場もいっぱいでした。

しかたなく近くの有料駐車場へ。

海洋博記念公園は美ら海水族館のほかにも見所満載!
でもここ10年くらいは水族館付近しか周ってなかったので
ここで色々周ることに。

 

まずは熱帯ドリームセンター。
植物園です。
GW企画で入場無料になってました(大人でも!)。



どこもかしこも花・花・花!

母、大喜び(笑)

ワタシ、動かない被写体がたくさんあって大喜び(笑)

 

その後、海洋文化館とプラネタリウムを見学しました。



美ら海水族館付近にはじんべえのぼりでした。
他にも色々な魚の形をしたのぼりがありましたが、
大きさなのか、風の具合なのか、「のぼってる」というより
「釣られてアガアガしてる」もしくは「干物になってる」状態のが多数(笑)

もうちょい小さくてもよかったのかもね。

比較的入館者が下降気味になる4時以降は入館料割引!ということで
4時以降を狙いました。

…と、その前に4時からのオキちゃん劇場(イルカショー)ははずせません!
(ちなみに全くの無料。海洋博記念公園自体も入場無料なので
イルカショーはいつでも無料で見放題。近くに住んでたらきっとしょっちゅう行くなぁ)



花笠ゴンちゃん。
かわい~~



「そぉ~ら」



「やったなぁ~」


あ~、楽しそう
いいなぁ、イルカのトレーナーさん

イルカショーは時々演目が変わるので何回みても楽しいです


そして美ら海水族館。

げっそりするほど人が多くて…。
魚より人のほうがおおくないか?って思っちゃうくらい。

ワタシはしょっちゅう来ているのですが母は初めて、ということでつきあいました。
こんなに人が多くちゃ味わえないよ~( ̄Д ̄;)

なので所々飛ばし見しながら、黒潮の海へ~。



ジンベエくん、会いに来たよ~



5時からのジンベエザメの餌付けに遭遇しました。
とんでもない人の波です(゜Д゜;)

ジンベエの餌付けは8メートルもあるジンベエ君が垂直になって餌を食べる様子が見られて
それはもうすごい迫力です。

でも、餌付け後は水槽がにごるので、
餌付けの時間前に30分くらい黒潮の海を堪能して、場所も陣取って、
それから餌付けを見るのをオススメします。

人口尾びれのフジには会いにいけなかったなぁ~。

また近いうちに会いに行くからね~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.5.3のキロク

2009年05月06日 | ・琉球/沖縄、徒然日記
おはようございます。
連日中ずっとだった沖縄も、今日は空です。

今日はおうちでのんびり過ごす予定です。
明日からまたシゴトだし (^◇^;)
ギャップで五月病起こさないか心配~(笑)


では、5/3~5/5の沖縄車で行ける島巡りとその他ツアーで撮った写真の
一部を御紹介します♪

コレで沖縄気分を味わってください(^ω^)


≪5/5 日曜日 



本島の勝連半島と平安座島を一気に結ぶ海中道路(ちなみに通行無料)。
両端に見える海、海、海。
全長4.7㎞の大きな橋で、最高のドライブコースです。

 

途中に海の駅あやはし館(パーキングエリア)があります。
周辺はキャンプや釣りをしている地元人も多く大変にぎわっていました。
こいのぼりならぬ、ジュゴンのぼり、がありました。
この海の駅には海の文化資料館があり、沖縄の海文化について学べます。
入館無料。模型も多く充実した資料館です(^ω^)



海中道路を通りきると、平安座島、宮城島、伊計島と続きます。
(浜比嘉島も右に曲がるとあるのですが、今回はスルー)
この3島はお互いに近いので短い橋ですいすい渡って行き来できます。

 

3島のうち、1番端にある伊計島に着きました!
小さいころはよくキャンプとか泳ぎにとかきてたなぁ~(^-^* )



岩場ばっか撮ってますが、ちゃんと白い砂浜もあります。
行ったときは地元の人たちがビーチパーリー(パーティー)してました。

 

漁港です。
写真ではうまく写ってませんが
海の底が見えるくらい透き通っている海!

   

伊計島は車を止めて徒歩で色々散策しました♪
フクギ並木に石垣、赤瓦。
懐かしい風景です!

 

平安座島でちょっと遅めのお昼をいただきました。
海カフェ、いっぷく屋さんです。



 

ディスプレイがステキでした♪
(レジも木製なの~(・∀・))



食したのは冷やし麺。
冷やし中華か冷やしうどんのラーメン版と単純に思ってたら
全く別の麺で新感覚の冷やし麺でした!
コシもあっておいしかったです!
(でもトッピングのぶっといゴーヤーは……
ゴメンナサイ食べられなかったです(^-^;)←ゴーヤー苦手沖縄人。)


海中道路を渡って勝連半島へ戻ったら
今度は藪地島へ。
みじか~い橋でつながってる距離です。

すぐに車で縦断できる小さな島です。
目的は島の端っこにある「ジャネー洞」

 

先祖発祥の地としての御嶽(うたき)になっているようです。
がっぽり開いた大きな洞窟。
圧巻です。

○○ノロの墓、というような墓石も…。



奥まで続いているかのような…。
御願(うがん)を捧げにきた方々がいらっしゃったので
奥まで行くのは遠慮しました。
ガイドマップによると湧き水があってすごく冷たい、とあったのですが。





通り道だったのでついでによった勝連城跡。
天気も良かったしね♪

 

観光客がいっぱいいらっしゃってました。
(めんそ~れ~)



一の曲輪からの360度の眺めは絶景です!
↑写真の奥が行ってきた島々になります。






続いて車を南に走らせひたすら南下。

那覇の泊港まで来ました。



泊港のすぐそこにいは泊外人墓地があります。
琉球は場所がら、遭難・漂流・漂着した外国の船も多く
亡くなった異人さんたちを手厚く葬ってきました。
(こちらも『テンペスト』に詳しい♪)



ペリーが来琉したときの碑も立てられています。
下の碑文です。

琉球人の繁栄を祈り 且つ 琉球人とアメリカ人とが
常に友人たらんことを望む
―1853年6月6日 ペルリ提督挨拶―


 

わざわざ那覇まで南下したのは
那覇ハーリーが目的だったのですが、
もう終わりに差し掛かっていてタイミングはずしちゃいました。

夕暮れに差し掛かった太陽のもとで。

レースを終えたハーリーが一艘。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離島巡りしてました

2009年05月05日 | ・琉球/沖縄、徒然日記
本土からの観光客みたいに
沖縄の観光地を周ろうツアーをしています。

特に車で行ける離島を巡ってます。

昨日・今日はヤンバル(本島北部)の親戚の家に泊まってきました♪

もちろん、デジイチ君を片手に。


≪5/3≫
海中道路→海の文化資料館→平安座島→宮城島→伊計島→藪地島
→勝連城跡→(ひたすら南下)→那覇ハーリー見物→泊外人墓地
→最近オープンした大型書店→自宅に帰宅

≪5/4≫
高速で本部半島へ→瀬底島→海洋博記念公園(熱帯ドリームセンター→海洋文化館
→プラネタリウム→オキちゃんショー→美ら海水族館)
→今帰仁の親戚宅泊

≪5/5≫
今帰仁村歴史文化センター→今帰仁城跡→饒平名島→古宇利島→許田道の駅→帰宅


というわけで充実した三日間でしたがさすがに疲れました(^-^;)
ちょっと寝不足。

あした写真等あわせて御紹介します(^ω^)/

手ぬぐいもアルよ。
たぶん新作…かな???(違うかな?)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文箱

2009年05月03日 | ・和雑貨
かまわぬさんからギフトボックスが発売…!

なんてネ。


昨日、家にあった空き箱に和紙を貼って手作りした
文箱です(^ω^)

奥の緑色のヤツは、
結婚式の引き出物でもらった切子グラスが入っていた木箱に
東京旅行で買った和紙を貼り付けました。

手前のは、東京土産で買ったゴボウの漬物(?)の箱に
かまわぬの紙袋を、ロゴのあるところを中心に切り取って貼りました。

ちなみに茶×紺の縦縞模様は元々箱にあった模様です。
(それがステキで、捨てられずに置いておいたのです)

ちょっと、っぽく見えません?(^ω^)


 

中身は、ぽち袋とか、一筆箋、メッセージカード、封筒、シール
などを収納しています♪


今日も沖縄は晴れっ

イチデジ君をもってお出かけです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海中散歩♪

2009年05月02日 | ・手ぬぐいコレクション


先日行った、春のきとねいちで購入した、
紅型工房の型染め手ぬぐい♪

水色の型染め手ぬぐいは他にもあったけど
この色合いが1番キレイで目につきました(^-^* )

裏あり、です。

でも一緒に売られていたほかの手ぬぐいは
裏はほぼ白で、ぽつぽつと所々色が染みてるって感じだったのに対して
これは表よりはやや薄くはなりますが全体的に柄は透けていて
(濱文様の捺染みたいなかんじ)
これなら許せる!ってことで購入決定しました。

デザインはとってもナイス★ですよね♪
(タイトルわかんないので勝手につけさせてもらいました。
海がめさんと海中散歩…ワタシ、経験アリ☆です(^ω^))


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジイチで撮ってミタ

2009年05月02日 | ・ネコスケ日和


デジタル一眼(略してデジイチ)を色々いじってミタ。

被写体は専らネコスケたち。

まだ背景のぼかし具合とか、あまりよく分かってない(・∀・;)
被写体と背景の距離の関係もあるのかな???



でも、一応過去のネコスケ写真と比べると
やっぱり違いはでるなぁ。



もう一匹の猫、ウスメも激写★
光の具合がウスメを撮ったときはあまりよくない。

オートだったのに…。



ネコスケを撮ったときは「」モードにしてみたら
いい具合になった。

蛍光灯の下なのにね。

よくわかんないや(^-^;)


とりあえず、明日出かけて色々撮ってみようと思います♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買っちゃった!(≧∀≦)ノ

2009年05月02日 | ・徒然日記
むふふ
買っちゃいました

デジタル一眼カメラ、
LUMIX G1

デジタル一眼が欲しい
…って思ってから購入まで早かったなぁ~(^-^;)
2・3日くらい?
(たまったポイントでキャリーバックと高速4GのSDカードも購入)


値段の割りに、我ながら即決…(^-^;)
4月29日に買いましたが、組み立てたのは今朝。

レンズも2本付きで。

黒、青、赤の3色があったんだけど、
赤をチョイス★

ワタシ、ワインレッドみたいなこういった落ち着いた赤好きだなぁ。

ケータイもデジタルオーディオプレーヤーもマウスもこの色だし。


写真の、左端のはこれまで使っていたLIMIX DMC-FZ18
これも決して悪くないしまだまだ使えるんですが。18倍ズームだし。
(買って2年くらい?)

コドモに貸したり手軽に使えるのはこっちかな。

普段使いと特別な時とで両方使いしようと思います♪


じつは更にショクバにももう一つ古いLUMIXもあって。
それは充電池が充電してももうあまり持たなくなってきています(^-^;)

ショクバ常備の、雑務用の1番お気軽カメラにしてます。


逆に持っていないのがコンパクトカメラ。
(生まれて初めて買ったのはコンパクトカメラでしたが
さすがにもう処分しました。今回のG1は4代目です)
なので結婚式のときとか、実はちょっと困ります(^-^;)


「一眼」を扱うのは実は未経験なので
イチから勉強です。

この連休で写真dayを設けて訓練する予定です(≧∀≦)ノ







ちなみに↑は携帯カメラ撮影。

かわいかったので(笑)

寝てるワタシの腹に乗っかってるところデス。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩○○

2009年05月01日 | ・沖縄のcafe、お食事処


Gala青い海ついでにご紹介★

Gala青い海にあるレストラン、「アダンの実」の塩そばは超オススメです!!

↑は塩そばスペシャル。
(写真は以前撮ったものデス)

具のお肉。
表面を軽く揚げてあってほのかに塩が効いてて
他では味わえないおいしさです!

それからたぶん観光ガイドブックとかにも載っているであろう、
塩アイス。



↑は塩アイスと塩キャラメルのダブルです。

これはあまり「塩」感はないですが、
バニラとかよりもよりさっぱりした感じです。

地元の人にも大人気。

もし読谷までこられるときは是非お試し下さい~★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海想手ぬぐい

2009年05月01日 | ・手ぬぐいコレクション


29日の出来事ダイアリー、最後。

むら咲きむらでのきとねいちを後にして向かったのは
すぐ裏にある「Gala青い海」
「塩」をメインにした施設で、
「塩作り体験」のほか、「陶芸」「ガラス」の体験工房もあります。



↑が塩作りの施設。




で、この一角にある「sea seed」という小さショップ。

ショップと書きましたがメインは珊瑚を植える働きをしています。
なので養殖場にいったり海にいったり、がメインのお仕事で
グッズを扱っているこのショップは海の状態次第の不定期オープン。
オープン時に遭遇できるかどうかは運次第。

で、ショクバの人からここに手ぬぐいがあるよ!
って聞いてて、3回・4回くらい仕事帰りとかランチのついでとかに
寄ったりしていたけど全部からぶり。

でも、29日はやっとオープンしているところに突入できました!

そこで購入したのが↑の2枚の手ぬぐい。
ジュゴンと流れ藻に子ガメ。
ちゃんと注染です。

他にも4種類ありました♪
(ハーリー、海亀、イルカ、ザトウクジラ)

帯をみると「海想」ってところが販売元らしく、
「海想」で検索かけたらこのsea seedのほかにも
とまりんとかで扱っていることが発覚。


なぁ~んだ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする