昨日は、S先生のレッスン。
2時間たっぷり全曲聴いていただきましたが、
Kコちゃんと練習した時のようにはうまくいかないことが多く、タメイキ・・・
でも、こういうことも経験しておかないといけないので、
前向きに考えたいと思います。
リサイタルのご案内
8月28日(木) 19:00開演
東京FMホールにて
(東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩3分)
プログラム(大半がドイツ歌曲です)
●ヘンデル:歌劇「エジプトのジュリオ・チェーザレ」よりクレオパトラのアリア
●シューベルト:湖上にて、春に、ガニメード
●ブラームス:月の夜、森の寂しさの中で
●ヨーゼフ・マルクス:マリアの歌、しあわせな夜
●リヒァルト・シュトラウス:歌曲集「少女の花」 他
すべてドイツ語、またはイタリア語での演奏ですので、
歌詩の簡単な内容を朗読・録音したものをお聞きいただき、
演奏するというスタイルの演奏会にしました。
どうぞお気軽においでください。
前売 ¥3,500 当日 ¥4,000
チケットのお申込は、
wakowakko3937@yahoo.co.jp
までお願いします。
(メールアドレスは、クリックしてもリンクしませんので、
大変お手数ですがコピーペーストしてください)
ふるさとから、新鮮な野菜ほか、色々なものが届きました。
今年、初えだまめです・・・
ウチの方は、もう少しすると出回る「だだちゃ豆」が有名なのですが、
母の話だとこのお豆もとってもおいしかったとのこと。
たしかに!味が濃く、だだちゃ豆に負けていませんでした。
そして、初めてお目にかかった果物・・・
こなつ・・・高知県産だそうです。
1箱取り寄せたらしい・・・
大きさは、普通のみかんより少し大きめ。
説明書を見ると、
宮崎県産の「日向夏」に大変よく似ています。
食べ方は・・・
白い部分をのこしつつ、皮をりんごのようにむきます。
そして、そぎ切りにして、白い部分も一緒に食べるのです。
塩をふって食べてもいいようです。
みずみずしくて、酸味も適度にあり、
なんてオイシイのかしら・・・!
ふるさとの野菜たちと、生の果物に、
エネルギーをもらいました!
母の愛にカンシャです・・・