阪口直人の「心にかける橋」

衆議院議員としての政治活動や平和構築活動、趣味や日常生活についてメッセージを発信します。

政治家のカリスマとは?

2007年01月13日 01時20分14秒 | 政治
先日、いつも素敵なコメントを下さるウクライナ人のNさんから、ウクライナの政治とオレンジ革命についてのコメントを頂きました。

http://blog.goo.ne.jp/xday0321/e/87a1f710e7d6f23edc75c476e02ed6a9

志を同じくし、祖国のために闘う仲間が活動中に知り合って結婚する・・・。何だかロマンティックでいいですねえ。私は「民主化支援」をテーマに活動していることもあって、いろんな活動の現場を見る機会に恵まれました。崇高な理想を共有し、ともに闘う仲間に特別な感情が芽生えることは、自然なことだと思います。

各国の民主化運動の中でとても印象的だったのは、1996年2月、および3月に見たビルマでの人々の姿です。当時私はビルマの視覚障害者の学校を支援する活動をしていましたが、同じ頃、民主化運動の指導者・アウンサンスーチー氏が毎週末、ラングーンの自宅前で対話集会を行っていました。1990年の選挙でスーチー氏が率いる国民民主連盟は485議席中392議席を獲得しました。にもかかわらず、軍事政権は政権を移譲せず彼女の自宅軟禁状態が続いていましたが、6年目のこの時期、一時的に軟禁が解除されていたのです。

私はこの対話集会に4回参加しましたが、灼熱の日差しの下、スーチー氏が現れるまで何時間も待っていた支援者の人々は、いつも温かい微笑みで外国人である私たちを前方に案内してくれるのでした。公安や密告者が大勢いる中、その場に参加すること自体が本当に命懸けであるにも関わらず、支援者の人々の瞳には、スーチー氏に寄せる信頼、希望、そして自らの勇気が宿っていました。そしてスーチー氏が持っている凛とした美しさ、そして志の強さは、そんな多くの瞳に照らされて、さらに輝きを放っていました。命懸けの活動でありながら、やさしさにあふれた何とも言えない美しいオーラを感じる空間でした。

スーチー氏のスピーチをビルマ人の友人に訳してもらったのですが、彼女は子供の頃からマハートマ・ガンジーに傾倒していて、イギリスから独立を勝ち取ったガンジー主導の無抵抗運動について、本当に詳しく語り続けていたそうです。「時間はかかるかもしれないけれど、インドの人々にも負けない勇気と叡智を結集して、一緒にビルマの未来を作りましょう! 絶対に暴力に訴えてはいけません」スーチー氏は繰り返し語りながら、同時に、あらゆる質問にもわかりやすく応えていました。

スーチー氏はまた、軍事政権を潤す結果になる海外からのODAの凍結なども訴えていました。当時、私の大学の後輩が大手商社の駐在員としてラングーンにおり、「あのババアのせいで商売が上手くいかないんですよ」と嘆いていましたが、私は彼の言葉に強い違和感を感じました。

政治家のカリスマ、そしてオーラとはどのようにして生まれるのでしょう。自分に命に代えてでも、人々の尊厳を、命を守る。自らの権力のためではなく、人々の未来のために自らを捧げる。そんな駆り立てられるような思いで人々と連帯する使命感の中からだと思います。それは、親が政治家であるというだけの理由で地盤を継いだ2世議員には決して持ち得ないものだと思います。


 写真:自宅前で対話集会を行うアウンサンスーチー氏(1996年3月撮影)

 さかぐち直人政治活動ホームページ
 阪口直人国際協力活動ホームページ