職場の名刺を自作することになった。自作と言っても書式は決まっている(決められている)し、紙(白色に決められている)は既に在庫があるし、カラープリンタは使い放題?なので、自腹ではない(まぁ当然やね。)。あとはソフトのインストールと自分用のデータ編集および印刷作業をやれば出来上がりだ。
早速作業を開始、ソフトはフリーソフトとのことだが、よくよく話を聞くと名刺の紙メーカーが自社の紙に対応させた「ラベル屋さん」というソフトを無償でダウンロードできるようにしているらしく、入手してインストール。
書式データは、同僚が既に作成したものをいただき、それを自分の氏名やメールアドレスに変更して画面にプレビュー。紙は一般的な10片/1シート(A4タテ)なのだが、編集結果が10片中1片しか反映されない。しばらく悩んだがソフトの編集パレットを色々見た結果、他の片にそれぞれ貼り付けしないとNGと判断、それをやって10片化して編集終了。フリーだからそんなもんか…。
印刷は、まず普通の紙で試し刷り。自社の紙ということで、名刺の紙に対する印刷位置調整は不要…、と言うか同僚が既に調整済みと考えるべきだな。紙をセットしてそのまま印刷、無事終了。
帰ったら自宅にもインストール…と思ったが、自宅は「筆まめ」が既に立ち上がっているので、現時点で「ラベル屋さん」は不要。必要になったら対応としよう。
最新の画像[もっと見る]
-
HV-4(多バンドホイップ)で18MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250119 1日前
-
オノウエさんのQSLカードが当面入手不可に 4日前
-
雪攻め 7日前
-
HV-4(多バンドホイップ)で7MHz(コイル縦向き装着)の測定&調整_250119 1週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
HV-4(多バンドホイップ)で14MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます