JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

この一週間の運用結果_220515

2022年05月15日 22時36分41秒 | いつものQSO

週の前半から5月中旬に突入するタイミングもあり、走行モービル中のアンテナを14MHzと18MHzにしてみたけど、頻繁に開かないようで通勤&帰宅とも国内QSOが叶わない方が多い。「そろそろ何か来てちょーだい!」という心境だが、う~ん…。

※QSO相手の運用地表記は、JARLが制定した都府県&8地域番号とした。それと、こちらのHF帯の送信出力はPHONEが50W、CWが5W、アンテナは3.5MHzがCOMET_HFB-80、7MHzがCOMET_HFB-40(SSB)DAIAMOND_HF40CL(CW)、10MHzがDIAMOND_HF30CL、14MHzがDIAMOND_HF20FX、18MHzがCOMET_HFB-17で、基本的にノンチューナー運用だ。

■5/11(水)
定期通院(眼底検査、他)のため、休暇をいただいた。15時ごろには目の状態が回復してきたので、17時ちょい前から2806で久々に平日CWをやってみた。3.5MHzはCONDXが死んでいたようでノーカンだったが、7MHzはほとんど途切れることなく連続でQSOいただいた。でも18時頃には帰宅したかったので、CALLが途切れたところでCLした。
・7MHzCW:105、106×3、110、07×2、10、11、12×2、16、17、20×3、
24、25×2、26、27、28、29×3、30×3、31×2、32、33×3、37  計35QSO

■5/12(木)
夕方、帰宅モービルで14MHzSSBと18MHzSSBをワッチしたところ、18MHzSSBで8が強力に聴こえたのでCQを出して走行モービル運用。なかなかCALLされなかったが、6、8、9とQSOいただいた。
・18MHzSSB:106×2、28、47  計4QSO

■5/14(土)
AM中は外出NGだったので、ワッチすら叶わず。PMは前記事でUP済みの同軸切替器関連の作業を行い、その後は2804で駐車モービル運用を行った。しかし、FBなCONDXは長時間続かずCQの応答も閑散状態だったため、1時間ちょいで切り上げた。
・7MHzCW  :19  計1QSO
・10MHzCW :105、05、41  計3QSO
・18MHzSSB:106、28、32、45  計4QSO

■5/15(日)
先週の移動結果が漠然とイマイチに思っていて、リベンジの意味も含めて再び2807@東山水辺公園の駐車場へ。CQを出しても断続的なCALLだったので運用時間の割にはQSO数が少ないが、途切れる感じにはならなかったので先週よりはマシなCONDXだったようだ。ちなみに18MHzSSBは、昼飯を食べに行く時に走行モービルでQSOいただいたものだ。
・7MHzCW  :06、08×2、14、16、24、25、27、29、34  計10QSO
・10MHzCW :104、110、05、25、40、42、46、UA9  計8QSO
・18MHzSSB:109、46  計2QSO

-・・・-
CWの実績が増えるのは歓迎するが、ハイバンドのオープンが少ないのは残念だ。とりあえず来週は夕方にかけてのオープンに期待して、最低限のワッチは欠かさないように努めたい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リグも2択できる環境に | トップ | HF20CL(14MHz用ホイップ)を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いつものQSO」カテゴリの最新記事