![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bb/f6120236c2c18dbe976e4b14d3227e25.jpg)
「いや~、BLOGネタって求めなくても湧いてくるんやね~。」と思う今日この頃?になった、2023年11月15日(水)12:20ごろに体験したマンガみたい?な事案をまとめたいと思う。ちなみに以下に登場するセリフは一言一句正確ではないが、内容と言うか意味(言いたいこと)は外れていないと思っている。
-・・・-
この日はAM中が職場の某拠点での勤務、PMがメインの拠点での勤務だった。で、その移動中(昼休み中)にレターパックライトに収めた400枚のQSLカードを発送するために、UP写真の郵便局へ寄った。
窓口には御局様?がいて、私が「これお願いします。」と言いながらレターパックライト1包を差し出した。そしたら見るだけで手に取りもせず、
局「これは厚さ3cmまでだからダメです。」
私「(上限3cmまでなのは)知ってます。」
局「この中(ベークライト製?のゲージ)を通せないとダメなんです。」
私「(限界ゲージがあることも)知ってます。」
局「(さりげなく斜めに傾けたゲージを当てて)ほら、通らないからダメです。」
これを見て「このクソババァ局、意地でも突っぱねる気満々だな。」と思ったのと、「コイツは違う娑婆の人、相手にする価値ゼロ!」と、私の粗末な思考回路でさえ瞬時に導き出してくれたので、
私「じゃあ、ちゃんと通してくれる所でやるんで。」
と言って、渦中の郵便局から4.4km離れた次の郵便局@私が初めて利用する所へ持って行き、そこでも「これお願いします。」と言いながら、同じレターパックライト1包を差し出した。その後は金属製(たぶんSUS系)のゲージに通してから重量を測定して、すんなり受け付けてくれた。当然、心境は「ほれ見ろ!」となる。
それと、受け付けてくれた感謝の気持ちを込めて、ここで次のQSLカード発送のために使うレターパックライトを1つ購入した。と言うことで渦中の郵便局は、①取り扱いの出来高1件、②レターパックライト1つ分の売り上げ、③私が今後利用する可能性の計3点を逃し、私が当BLOGなどで行う本記事@事実に基づくレポートや、他サイトでの口コミを得る結果となった。
-・・・-
それにしても、これまで3件の郵便局で、しかもオマケしてくれた感ゼロのOKだったものと同じ方法&程度に梱包して、ノギスで複数個所の厚さを測定してOKだった物を、切手じゃなくて問答無用のレッテルをはるとは…、さすが御局様?だ。手前味噌ながら、こういうマンガみたい?な事案を避けるために相当厚さを意識して辿り着いた梱包方法なのに、あんなちゃっちいゲージさえ使いこなせない?正しく使おうとしない?って、一体何なんだろうね。
この御局様?、たぶん渦中の郵便局で事実上の“主”なんだろうと思うけど、UP写真のように正直ショボい所?なので、いわゆる“中途半端なお山の大将”気取りなんだろうな。
こちらの訪問時間が時間だけに何となくだけど「私のランチタイム?妄想タイム?を邪魔するな!」的な心境と推測するが、個人的には、節穴の目を持ち合わせて自己満足感に陶酔しまくっているだけで、実態は単なる営業妨害&給料泥棒になっているだけのクソババァである。正直、典型的な親方日の丸、もう頭悪過ぎだよ。
と言うことで、結果的に400枚QSLカードのレターパックライト発送実績の上積みが叶って4件になったけど、併せて思わぬ所でマンガみたい?な事案を経験した。上記のような接客と言うか、親方日の丸対応を経験したい方に限り、渦中の郵便局のご利用を強くオススメする。まぁ敵方の気分次第だから百発百中ではないだろうけど、他の郵便局より確率は格段に高そうだ。これ、超物好き&親方日の丸ファンな方の暇潰しになるかも。知らんけど。
せっかく当局のブログ記事にコメントを
いただいたのに、ミスで記事自体が削除
されてしまいました。
コメントは別途メールで拝読しました。
ごめんなさい!
さてさて、レターパック御局事案、すごいですね。
私が出す郵便局は局長がハムで、かなり膨らんで
いても、無理やりゲージを通してくれていました。
では、またおじゃまします!
先ずはお詫びでした~ SRI&73
記事復活の暁には、一字一句合わせることは不可能ですが、同じ内容のコメントを投稿しますね。
レターパックライト事案@本記事の件、正に驚天動地でした。
これまで4通を面識のない5件の郵便局に持ち込んで、
現時点で3勝1敗で1復活を経て4戦全勝ということになりますね。
次回は敢えて同じ曜日&同じ時間帯に同じコスチュームで再び渦中の郵便局に持ち込んで、
「他では何のためらいもなく受け付けてくれたよ。」と、
「富山北郵便局は金属製のゲージだったけど、ちゃんと通ったよ。」という報告と、
「あんたんとこのゲージ、金属より融通が利く樹脂製なのに通せないって、ちゃんと検定合格してるの?」
という疑念?問題提起?をしに行こうか、絶賛お悩み中です。(爆)
まぁ結論は、「アンタ@お局様?もタチの悪いのに言いがかりを付けたもんだねぇ~。」ですかね?
それと、本文と上記情報を踏まえて、
富山北郵便局から4.4kmの所にある郵便局を検索してみるのも、一興かもしれませんね。(爆爆爆)