唐突な話だが、私は英語が得意ではない。で、よくある話、DX局とのQSOには、ラバースタンプQSOのカンペを必要に応じて使用している。ここ数年、DX局とのQSOは殆ど行っていなかったので、カンペを使用する機会もなかったのだが、先日ローカル局との話の中でカンペの話になり、私のカンペを無料配布することになった。
カンペと言っても実際に紙で持っているのではなく、これまで数名の方からいただいたカンペを私自身が使いやすいように内容をまとめてWordでタイプしたものだ。それで配布する時には、使用者(受取人)のコールサインや使用リグなどに変更して、専用のものに仕立てている。普通は無料配布でそこまでしないと思うが、実は仕立て作業をしながら私自身が内容をおさらいしている。つまり、無料配布=おさらいの機会、とさせてもらっている訳だ。(ただし、その効果は…?であるが。)
正直なところ、この機会は頻繁にあるわけではない。今回はきっかけをいただけたことに感謝しながら楽しませてもらった。次回は何時になるか分からないが、その時も楽しみながら行えればと思う。
最新の画像[もっと見る]
-
HV-4(多バンドホイップ)で18MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250119 1日前
-
オノウエさんのQSLカードが当面入手不可に 4日前
-
雪攻め 7日前
-
HV-4(多バンドホイップ)で7MHz(コイル縦向き装着)の測定&調整_250119 1週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
HV-4(多バンドホイップ)で14MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます