JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

今月の運用(BTアワード対象地以外)_240901~28

2024年09月29日 21時00分00秒 | いつものQSO

7月と8月は、通常の駐車モービルCW移動運用が無かった。そんな中、夏のボーナスの一部を充てて8月中旬に“BL-50TX”を購入。で、その能力を把握したかったため、可能な限り運用時間を確保するようにした。そうなると、飽きられない程度に平日運用(通勤or帰宅道中)も選択肢に加えることを意識して臨んだ。


■駐車モービル運用環境の概要や条件
 ・リグ   :FTDX10S@CWで10W
 ・アンテナ1:DIAMOND_HF40CLS@7MHz
 ・アンテナ2:DIAMOND_HF30FX@10MHz
 ・アンテナ3:DIAMOND_HF20FX@14MHz
   →各アンテナの地上高は約1.8m、アースはDIAMOND_MAT50×2枚
 ・電源   :リチウムイオンバッテリー@NCD_BL-50TX
 ・モード  :CW
 ・その他  :基本的に空振りが続けばバンドチェンジor一旦区切り(休憩や仮眠)
        アンテナは、法的に取り付けたまま走行可能なものを使用。


■9/1(日)16:17~16:55 2810南砺市
  運用場所:東海北陸道 城端S.A.下り線の駐車場【UP写真】

AM中は自宅で雑用少々、PMは食事後にお出かけし、久々に道活動で天生峠@R360を西方向に通過し、その帰り道に立ち寄ってみたところ、運用に適したイイ感じの場所が空いていたのでやってみたけど、中途半端な時間帯だったためか消化不良っぽい感じになった。


■9/5(木)7:46、18:09~18:31 28004/A中新川郡舟橋村
  運用場所:オレンジパークふなはしの駐車場

久々に通勤中の道草運用をやってみるも、7MHzで1QSOしか出来ずに消化不良。そこで帰宅中の道草運用でリベンジを狙う。結果は投入時間相応の件数になってくれたので、とりあえずOKとしたい。


■9/23(月)7:20~8:48 0902松本市
  運用場所:道の駅 今井恵みの里の駐車場

来月に担当する8N9C/9の運用前練習を某雑用と抱き合わせで、行き道中で道草運用した。もう少し7MHzのCONDXが続いてくれると期待したが、空振りに耐えきれずと言うか練習が成立することを優先して、早々に10MHzへQSYした。


■9/23(月)16:30~17:08 09005/F北安曇郡白馬村
  運用場所:r33 サンサンパークの駐車場

朝の松本市と同じ考えを、帰り道中にも当てはめて道草運用した。しかし、10MHzのCONDXは下降が始まっていたし、7MHzは上がりはじめたばかりという、どっち付かずな感じだった。加えて、このまま粘っても帰宅が遅くなるだけという可能性もあるため、19時台に帰宅が叶うように割り切って終了した。


■9/27(金)7:10~7:36 28004/B中新川郡上市町
  運用場所:北陸道 上市スマートI.C.横の駐車場

今月2回目の通勤途中道草運用だ。序盤はまあまあの展開だったが、気が付けばバンドスコープに何も映らなくなっていた。これを踏まえて、実際に聴いてみたところ何も聴こえなかったため、CONDXが落ち込んだものと判断し運用を終了した。


■9/28(土)6:00~7:36 0805柏崎市
  運用場所:みなとまち海浜公園の駐車場

一応土日だったので早めに聴こえ始めると見込んだが、7時ちょい前まではショボショボだった。しかし、いつもだと少し閑散とする7時前後(たぶん朝食タイムだからか?)からQSOが連続するようになり、スケジュール的に限界と考えていた時間帯まで運用した。


-・・・-
冒頭に書いた“BL-50TX”だが、今月末までに5チャージ分の運用が叶った。これについてはなるべく早めに結果をまとめたいと思うが、そのデータ取りのために何でもいいから理由を付けて運用機会を作っていたところもあり、久々にヘビーな展開だったと思う。そんな感じではあったが気候も暑めの日が続いているので、10月はバテない程度に抑えることも意識してやっていきたいと思う。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無変調の迷惑被り時にオスス... | トップ | BTアワード対象地での運用_24... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いつものQSO」カテゴリの最新記事