今のモービルは、もうすぐ購入してから3年半が経とうとしている。モービルシャックの構築は購入後1~2週間で完了しているので、リグ以外ももうすぐ3年半を迎える。(リグは2008年4月からFT-857Dにグレードアップした。)そこで、この時に敷設した同軸ケーブルを交換することにした。
作業は日中の暑い時間帯を避けて17時から行う。今日は曇り気味なのでなおさら良い。作業は前回('09,5/14の記事を参照)と同様だが、引き込みルート等の細部の処置は覚えていないので前回のケーブルを確認しながら作業を進める。(ちなみに前回は助手席側のケーブル、今回は運転席側のケーブルである。)引き込みルートの掃除をしながらの作業だったので、約40分で作業終了。
FT-857Dに接続して14MHzで試験電波を発射、リグ内蔵のSWRメータで簡易確認OK。次は7MHz拡張周波数用のホイップの準備だが、これも暑くない時間帯に行うことにしよう。ただし夕方ではなく、早朝に行おうと思う。起きられればの話だが、多分大丈夫だろう。とりあえず雨が降らないことを願おう。
最新の画像[もっと見る]
-
HV-4(多バンドホイップ)で18MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250119 1日前
-
オノウエさんのQSLカードが当面入手不可に 4日前
-
雪攻め 7日前
-
HV-4(多バンドホイップ)で7MHz(コイル縦向き装着)の測定&調整_250119 1週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
HV-4(多バンドホイップ)で14MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます