制県レベルマップの作成は“お仕事”、“乗り鉄”を終えて、残るはマイカーを使ったプライベートネタのみとなった。クルマの運転は社会人になるタイミングでスタートし、現車@ラクティスは4台目になる。と言うことで、歴代の車種別にマップを作ってみた。
■サニー(1992~1995)
最初は安いセコでという、よくあるパターンだった。この頃のOFFはアマチュア無線活動が中心で、お泊りで遠出する発想は無かった。と言うことでレベル4@宿泊は無しだ。
■カルディナ(1995~2006)
この頃も相変わらずアマチュア無線ドップリ時代で、稀にお泊りネタがあった程度だ。それと後半から撮り鉄が始まったことで、夜中に移動して移動距離&日中の時間を稼ぐパターンが出てきた。
■イプサム(2006~2015)
初めてのAT車&セダンやライトバンより視線が高かったため、非常に運転しやすいモデルであった。そのため疲労感が少なく、自然と移動距離が伸びていった。更に転職後は休暇が摂りやすくなり、特に大型連休はドップリ撮り鉄が常態化していった。
■ラクティス(2015~2022)
クルマへの投入金額の見直しを行い、コミコミで100万円以上グレードダウンさせた。それでもドップリ撮り鉄の流れは続いており、特に東北方面は旧国鉄型車両各種を多く撮影するため、気が付けばリピーターになっていた。それらが引退して一服すると、個人的新ネタだった西南方面(←富山から見るとね)にも足を伸ばした。
-・・・-
前記事で述べた3つのきっかけで、制県レベルマップを作成してみた。また何か新たな条件やきっかけを思いついたらやってみようと思う。とりあえず今回はここまでと言うことで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます