今日は午後からOFFなので、平日限定の雑用を片付けて帰宅。早速FT-1021Xを立ち上げてワッチ開始。昨日と同様に7MHz拡張帯から聴き始めるが、CONDXはイマイチである。
気分を変えてCW帯をワッチ、60字/min弱のスピードでCQが聴こえたのでコールサインを控える。8J6SLと打っているので、何かの記念局のようだ。CALLするためにこちらもスピードを遅く設定してとりあえずPWRツマミを9時に合わせてCALL。(私はCWでJAとQSOする時の出力は50W以下と決めているので、とりあえず50W以下は確実と思う程度に適当に下げてみた。)他にもCALLした局がいたようだが、私に応答があった。記念局ということもあり内容は挨拶とRST交換のみだったが、相手方は教科書のようなオペレーションだった。VAやARが出てくるQSOなんて何年ぶりだろうか。良い意味で初心を振り返らせるQSOであった。
後でGoogleで検索したら、肥薩線開通100周年の記念局だと確認できた。これは1人の鉄道ファンとして、すごくQSLカードに期待してしまう。こんな気持ちも何年ぶりだろうか。本当に楽しみだなぁ~。
最新の画像[もっと見る]
-
HV-4(多バンドホイップ)で18MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250119 1日前
-
オノウエさんのQSLカードが当面入手不可に 4日前
-
雪攻め 7日前
-
HV-4(多バンドホイップ)で7MHz(コイル縦向き装着)の測定&調整_250119 1週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
HV-4(多バンドホイップ)で14MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます