![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/28/0abd57afa32712d93a904cf9e78a6286.jpg)
7MHz用のアンテナ2本が立ち上がったので、次は14MHz用のアンテナに進みたいと思う。
やはり最初は、以前に18MHz用のホイップアンテナのエレメントを長いものに交換&調整して登場させたHFB-17延長Ver.だろう。このアンテナは、先日の簡易測定でボトムSWRが1.6だの1.8だのと出てしまったもので、それを今回は14MHz用のチェックケーブルを使って測定した。結果は、f0=14.143MHz、ボトムSWR≒1.5、Z≒43Ω、帯域(SWR≦1.5範囲)は無し、であった。
う~ん、簡易測定よりSWR値は低い&元々他のアンテナよりも高めだったとは言うものの、ボトムで1.5は「イマイチ!」と言わざるを得ず、普段使いする気には到底なれない。特に終段保護回路が脆弱?無い?という話を耳にするFT-818では尚更だ。それに、このまま調整してもf0が動くだけでボトムSWRは変化しないだろうし、何か根本的なプランBを充てないと改善はしないと思う。
ちょっとすぐには思いつかないので、このアンテナは当分の間ペンディングにする。代わりに標準のホイップを充てることにして、何か思いついたら試してみようと思う。
-・・・-
UP写真は、左が標準のHFB-20(L=980mm)で、右が今回のHFB-17延長Ver.(L=1585 mm)だ。長さにこれだけの差があるので、是非とも改Ver.で運用したいと思うのは自然の流れだよね~?本当は何とかなって欲しいけど、ペンディングでございます…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます