きんにょう、午後から買ったばかりのバイクで一人走ってきた。安房峠を越え、さわんどのバスターミナルまで行ってきた。そこにある売店を覗くと、高山植物の苗が売ってあった。よく見てみると、なんと白いコマクサやウスユキソウ、エーデルワイスまであった。多少値が張るがその中でもシラネアオイを僕は買った。花期は5月なので花が見られるのは1年先だがその可憐な姿はとても美しいので大好きである。
家に帰って畑の手入れをカミさんとやった。モロヘイヤを3つ植えているが、1つだけやたら葉が大きな物があり「なんでこのモロヘイヤだけでけーんやろ」と思っていたら、カミさんが「これ大葉じゃないの」というので香りをかいでみたらやはり大葉だった。その横に小さくモロヘイヤもちゃんとあったので、売っていた人が間違えて一緒に大葉の種でも入れてしまったのだろう。大葉をずっとモロヘイヤだと思っていた僕はオオバかやろうである。
それと畑にミントが雑草のように繁殖している。ミントの芽が出るたびに採っているが、大事な物までとらんようによくミントだめである。