自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

枯れススキ・・・

2006-11-29 14:26:37 | お散歩
枯れてきたススキ[薄](イネ科)が、冷たい風に揺れているのを見ると寒さがいっそう身に凍みますね。
ススキの種子には冠毛があり、風で散布されますが、強風のときに少しずつ穂から離れるそうです。種子が実らなかった花は、春まで穂に付いたままとなるようですが、このススキたちはどうでしょう。

茅葺屋根の材料として、枯れたススキを利用するそうです。そのほかにもススキは飼料や堆肥などに利用されていたので、農村では茅場を維持して調達していたそうです。
私が子供の頃、家の近くにススキ野原はあちこちにありましたが、最近やはり見る事も少なくなってきました。子ども達がススキの葉で手を切ってしまうのを知らないのは、身近に接する機会が少ないからでしょうか。。。。。

11月下旬 横浜市内にて
←1日1回、クリックお願いします。人気blogランキングに参加中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする