
ホオノキ[朴木・厚木](モクレン科)
林縁でホオノキの花と出会いました。比較的低い枝に咲いた花を横から撮りました。葉の上に折りたたんだように乗っているものが外花被片でしょうか。内花被片は上を向いて開いています。
ホオノキの花は雌性先熟、この花は雄性期には行っているでしょうかね。
開花1日目は雌性期の花、一旦花が閉じて3日目に開いた時は、雄性期の花だそうです。

別の林で出会ったホオノキは、横向きに花が咲いていて、真上から観察したようなものが撮れました。
ホオノキは、花も大きいですが葉も大きいですね。枝先に輪生状に互生しています。こうして見ると輪生しているようにしか見えませんね。
この時はまだ蕾の姿もありました。花と一緒に甘い香りも楽しめますね。
4月下旬 横浜市内にて
大きいから、さぞや見映えがよいでしょうに…。
きれい!
こちらも見て下さいね
ホオの花。ちょうど先日里山を歩いたときに
見てきました。今咲いていますよ。こちらでは。
花の形と言い香りが有る事と言い、カラカネオガタマとよく似ていますね。
ネットで調べて見ましたら、同じ木蓮科だったです。
p
ホオノキの花は大きくて綺麗です。
甘い香りを楽しむこともできますよ。
今年はもう終わってしまったかもしれません。
たくさんの花が咲いていて素敵でした。
記事拝見させていただきます。
花の姿を楽しめましたか。
綺麗ですよね。
どちらも同じマグノリア属です。
花の構造も似ていますよね。
どちらの香りも素敵です。
確かに見上げて確認する方が多いですよね。
ここでは近くで見ることができました。
素敵な花です。