自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

花の姿は・・・

2023-05-05 23:04:39 | お散歩

セリバヒエンソウ[芹葉飛燕草](キンポウゲ科) 
まだ柔らかい緑の草むらで、ひと際目立つ花が咲いていました。セリバヒエンソウです。
花弁の様に見える5個の萼片があり、最上部の萼片には長い距があります。上の方にあるふたつの花で、距の様子がわかりますね。
この花の姿をツバメの飛ぶ姿に見立ててこの名が付いたそうです。ツバメが飛んでいるように見えますかね。
今日は5月5日、こどもの日です。我が家の次女もこの春就職し、県外に配属されて巣立っていきました。

4月中旬 横浜市内にて

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 咲いていた・・・ | トップ | 甘い香りは・・・ホオノキ »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (siawasekun)
2023-05-06 01:14:40
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2023-05-06 11:25:54
美しい花風景に癒されますね~!GWもあと2日間となりましたが、爽やか快晴の元で大いに満喫されて何よりなことです!予想以上に天気に恵まれたGWとなり、全国各地は大賑わいでしたね。小生は遠出を避けて手近な場所でのハイキングや散歩くらいで大人しく過ごしていましたが、やはりこの時期が快晴に光り輝く新緑が目に眩しく最高の季節だと思います。
返信する
Unknown (hiro-photo)
2023-05-06 16:56:01
こんばんは。
何時も珍しい草花を見せて頂いています。
植物園でもこの花は見る事は無いでしょうね。
燕と言えば、今年はまだ親燕も写していません。
雛への給餌シーンも写したいですね。
p
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-05-06 22:36:12
siawasekunさん
連休も終わりですね。
応援ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-05-06 22:38:22
ローリングウエストさん
緑の美しい季節ですよね。
この辺りも天気に恵まれました。
天気の良い日は緑も映えます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-05-06 22:40:02
hiro-photoさん
ツバメの給餌する姿、私も今年は見ていません。
この花はある程度まとまって生えています。
以前は近所の道端にありましたが、すぐに消えてしまいました。
返信する
セリバヒエンソウ (ディック)
2023-05-06 23:37:26
北東側の花壇にあって毎年出てきていたのに、数年前に消えてしまいました。
舞岡公園でも小石川植物園でも見られるのですが、なかなか遠征できません。
見栄えがよいので、春に一度は撮影したい花ですね。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事