自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

どちらが勝つのか・・・

2008-07-20 23:19:00 | お散歩
林際の道を歩いていると、道路際のフェンスから競うように生えている二つの木を見つけました。
どちらも先駆性樹木の代表ともいえる、カラスザンショウとヌルデです。
先駆性樹木とは、森林の伐採跡地や崩壊地、造成斜面など植物の生えていないような開放的な場所に、真っ先に侵入する樹木のことを言うそうです。

カラスザンショウ[烏山椒]
(ミカン科)

向かって右側がカラスザンショウです。春先にまだ葉の生えていないところを載せましたが、こんな大型の羽状複葉をつけます。
葉をちぎると強い芳香がしますが、サンショウほど匂いは良くないと思います。人は食用としませんが、アゲハの幼虫の食草となります。

ヌルデ[白膠木](ウルシ科)
境川の土手でもよく見かけます。同じ羽状複葉でも、ヌルデの葉は葉軸に翼があり、独特な姿をしていますね。
こちらも食用とはしませんが、虫こぶから取れるタンニンをインクや薬の原料として用います。
今のところ、カラスザンショウのほうが生長しているようですが、この先はどうなるのでしょう。
どちらも刈り取られてしまうこともあるかもしれませんね・・・・・

7月中旬 横浜市内にて 
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨に咲く花・・・ナンテン | トップ | 咲いた、咲いた・・・ »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あぶ)
2008-07-21 11:03:06
YAKUMAさん、お久しぶりです!
長らくご無沙汰をしてしまい申し訳ありません。
ヌルデは河川敷などの粗放管理されている場所に多く、カラスザンショウは林縁に多いような気がします。
個人的にはやっぱりカラスザンショウを応援してしまいます・・・。
それにカラスザンショウの方が少し日陰に強そうですかね。
カラスザンショウが生えているとアゲハの幼虫がいないか、ついつい探してしまいます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2008-07-21 20:51:14
あぶさん、こんばんは
お久しぶりです。お元気でしょうか。
カラスザンショウは、アゲハにとっては大切な植物のひとつですね。
この葉だけで、何匹くらい育てられるでしょうか。
これからも、よろしくお願いします。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2008-07-21 20:56:58
三四郎さん、こんばんは
私が参考にさせていただいているものは、プロフィールに載せてある図鑑などや、このブログにリンクさせていただいている方々の記事などです。
私もまだまだ勉強中なので、お互い頑張って知識を広げていきましょう。
先駆性植物は、林将之『葉で見わける樹木』(小学館)に載っていましたよ。
返信する
Unknown (風さん)
2008-07-21 22:33:04
我が家の周りはヌルデだらけです。 敷地内にも切っても切っても生えてきます。まけるし、翼がグロテスクですきになれないんです。薬や染料になって有益な木なのに…

先駆性樹木、初めて聞く言葉ですが、な~るほどうなずけます。繁殖力も生育も強いからなんでしょうね。 

我が家の辺りは40年前に山を削り大造成地にしたのですが、売れなくて30年たったらもとの雑木林にもどったんです。だからヌルデが多いんですね。

カラスザンショウはあんまり見かけないですね。ヌルデに負けたのかな??
返信する
Unknown (YAKUMA)
2008-07-21 22:59:13
風さん、こんばんは
造成地などは、先駆性樹木の大好きな土地ですね。
ヌルデはあまりかぶれないと図鑑にありますが、
やはりだめなんですね。注意しないといけませんね。
返信する
Unknown (*kotokoto*)
2008-07-22 21:11:30
パッと見た感じ、よく似ていますね。
同じものかと思ってしまいました。
どちらが勝つのでしょう。
ウルシ科とミカン科。
どちらも強そうですね~。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2008-07-24 19:12:51
*kotokoto*さん、こんばんは
よく見れば、それぞれ特徴がありますが、
ぱっと見た感じでは似ていますね。
生存競争はこんなところでも繰り広げられています。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事