自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

ガクウツギ?・・・

2015-05-10 22:21:00 | お散歩
ガクウツギ[額空木](アジサイ科)
関東以西の本州~四国、九州の山地の林縁などに生える落葉低木。葉は対生し、長楕円披針形で、先は尾状に尖り、縁には浅い鋸歯があります。
5~6月、枝先に散房花序をだし、周辺部に大きさが不同で、白色ときに淡黄色を帯びる萼片が3(~5)枚からなる装飾花を付けます。中央には淡黄色で花弁が5枚の小さな両性花を付けます。
このガクウツギは、高尾に向かう道端で出会いました。装飾花が咲き始めた所で、両性花はまだ咲いていないようです。
装飾花の萼片が白くないので迷いましたが、淡黄色を帯びることもあるようなのでガクウツギとしました。
両性花も咲いた様子も見たかったですね。

4月下旬 八王子市内にて

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遅咲き・・・ | トップ | 初夏のにおい・・・ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (FREUDE)
2015-05-11 07:53:53
ウツギの名前を聞いたことがありますが
何と空虚な名前、と思ったことがあります

時々、抜け殻のように私はぼおっとしていることでしょう
返信する
Unknown ()
2015-05-11 16:40:51
こんにちは♪
このお花も知りませんが可愛いお花ですね (^^)
小っちゃいお花を見るととても気になります♪
私もいつか出会えたらいいなぁ~!
PP☆
返信する
Unknown (hiro-photo)
2015-05-11 18:59:07
こんばんは。
もうソロソロ早い紫陽花の花が見られる時期ですね・・、こちらではまだ小
さな蕾の状態ですが、雨でも続けば花も早まりそうですね・・・。
p
返信する
Unknown (ディック)
2015-05-11 21:18:42
花だけ見ると、ヤマアジサイの咲き損ねか…、栄養が悪かったのかな…とい
う感じがしました。Wikipedia で調べると、ヤマアジサイはガクウツギの亜
種という分類の仕方をする人もいるそうで…、この世界も分け入るとたいへ
んそう…。
ちなみに、わが家にシチダンカがありますが、過去10年のうち1回だ
け、まるで園芸種のようにきれいな花を咲かせましたが、あとはすべて藪の
中でやっと咲いている…って感じでした。
返信する
Unknown (多摩NTの住人)
2015-05-12 08:19:43
こんにちは。山道でこういう花に出会うのは嬉しいですね。その名前を考えるのも楽しいものです。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2015-05-12 20:28:56
FREUDEさん
茎が中空のものは、ウツギと呼ばれることが多いようですね。
ウツギと付いても、まったく違う種があります。
私は自分という芯が無いように思います。
まさしくウツギでしょう。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2015-05-12 20:29:55
恵さん
歩いている途中で、ひと休みしたところで出会いました。
偶然の出会い、嬉しいものですね。
PP☆、ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2015-05-12 20:32:10
hiro-photoさん
この花も咲き始めたばかりのようでした。
アジサイの季節、すぐに梅雨ですね。
P、ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2015-05-12 20:34:24
ディックさん
確かに咲き損ねのようにも見えますよね。
ガクウツギと確信はありません。
ディックさんのシチダンカ、拝見させていただいたことを思い出しました。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2015-05-12 20:35:59
多摩NTの住人さん
歩きながら出会う植物が全てわかると面白いでしょうね。
そんなことは、自分ではこの先もできそうにありません。
でも、名を調べる時間も楽しいですよね。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事