自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

湿地にて・・・アブラガヤ?

2012-09-07 23:11:00 | お散歩
アブラガヤ[油茅](カヤツリグサ科)
北海道~九州の平地~山地の湿地に生える多年草。根茎は短く叢生し、茎は高さ1~1.5mになります。質は硬く、基部の鞘は密に茎を包みます。葉は平滑で光沢があり、硬く、膨らんだ3稜形です。葉の下面や葉鞘は著しい横小脈があり、葉の縁辺はざらつきます。
花期は8~10月で、花序は数回分枝し、はじめ立ち上がりますが、あとで垂れます。花序の枝や小枝は著しくざらつきます。

花序のアップです。
林縁の小さな流れが、池に流れ込む手前に出来た草地で出会ったのですが、草丈は私の胸ほどはありました。
今まで見たことが無いと思いますが、これがアブラガヤでよいのか自信はありません。
でも、一応記録として残しておきます。

8月下旬 横浜市内にて

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 実りに混じって・・・ガマズミ | トップ | 休憩中に・・・ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2012-09-08 07:53:41
おはようございます♪
もちろん見た事は無いのですが
意外と草丈があるようでビックリ!
お写真からだとさほど大きくないように
見えますよね (^^ゞ
PP☆
返信する
Unknown (YAKUMA)
2012-09-08 18:55:54
恵さん、こんばんは
この時は、一段高いところから撮ったので、草丈が実際より低く見えるのかもしれません。
何株か生えていましたが、よく目立ちました。
PP☆、ありがとうございます。
返信する
Unknown (ディック)
2012-09-08 22:29:46
大きくて目立ちますね。
どうもこういうゴテゴテとした印象の植物に弱く、どれも似かよって見えてしまいます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2012-09-09 18:46:55
ディックさん、こんばんは
この手のものは、私にもよく分かりません。
もっと細かく見ないと、区別は難しいようですね。
どうしても後回しにしてしまう植物です。
返信する
Unknown (多摩NTの住人)
2012-09-10 08:26:14
こんにちは。
私も先日アブラガヤを掲載しましたが、自信がなく何となくスッキリしていません。今年からカヤツリグサ科の植物を何とか理解するようにと意気込んだのは良いのですが、すぐに壁にぶち当たっています。でもあせらずひとつずつ覚えていこうと思っています。YAKUMAさんも頑張って下さいね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2012-09-11 22:51:10
多摩NTの住人さん、こんばんは
私も自信はありません。
お互いに少しずつ覚えていきましょうね。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事