ジョウビタキ[尉鶲](ツグミ科)
林の茂みから飛び出してきた一羽の鳥、近くの枝にとまった所を撮りました。これはジョウビタキの雌ですね。私が茂みの脇を歩いたので、驚いて出てきたようです。
私のことを気にしているように見えますね。それ以上に私は、このジョウビタキのことが気になりましたけど。
3月になりました。そう聞くだけで春の気分です。昨日今日と風も強く、スギ花粉の飛散も好調です。
薬を飲んでいても、目の痒みが気になります。春の訪れはとても嬉しいですが、憂鬱な気分にもなる季節です。
2月中旬 横浜市内にて
ジョウビタキはよく見ますが、メスを
見ないです。雄ばかりでかわいい女の
子を見たいものです。
過去に一度だけ撮影し記事にはしたこ
とがありますが。
メスはやはりどこと無く可愛さが有りますね・・・。
ジョウビタキに限らずメスは羽の色などが似通っており、オスに比べると優しさが見てとれますね。
p
ご紹介、ありがとうございました。
お互いに、刺激し合えるブログ交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
私は雌と出会うことが多いです。
今年は雄に出会うことができません。
寒暖差の大きい日々が続きますね。
ソメイヨシノの花を見るのも楽しみです。
可愛い表情をもらいました。
ジョウビタキ、私にしてはよく撮れたと思います。
野鳥を撮るのも難しいですよね。
ジョウビタキはオスより雌に出会うことが多い気がします。
オスは映えますが、雌は可愛いですね。
確かに雌たちは表情が柔らかですね。
優しさに包まれて、という感じがします。