
イカリソウ[碇草](メギ科)
山地や林に生える多年草。葉は2~3回3出複葉で、小葉は歪んだ卵形になり、基部は心形になります。葉の裏面には開出毛があり、縁に刺毛があります。
3~6月、茎先に紅紫色~白色の花を咲かせます。この花の形が、和船の碇に似ていることからこの名がついたそうです。
イカリソウは、太平洋側に多いそうですが、いつも私が歩いている林では見たことはありません。久しぶりに歩いたこの林で、イカリソウに出会えるとは思っていなかったので、この花を見た時はとてもうれしかったです。
地上部の全草を和淫羊藿[ワインヨカク]といい、強壮、強精薬に用いるそうです。
これも身近な薬草だったのでしょうね・・・・・
4月下旬 横浜市内にて


わたしも出会いたい花なのですが、まだお目にかかっていません。花の形がおもしろくて、いかにも山野の花という感じです。違う林をあるいてみなくっちゃ!
久しぶりに歩く散歩コースで収穫アリでした。
偶然の出会いは、いつも素敵ですね。
いろいろな季節にいろいろなところを歩くのが大切なんですね。
なかなか時間が取れません・・・
このお花も見た事が無いです!
お散歩中に偶然出会うのって嬉しくて
撮る時はとってもワクワクしますよね♪
Wポチっと♪
イカリソウに会えて良かったですね。
私のほうは、葉が年中地上部にいるトキワイカリソウです。
思いがけないところで出会ったので、とてもうれしかったです。
そして、興奮して撮りました。
Wポチ、ありがとうございます。
横浜では出会えないかと思っていましたが、
思いがけなく出会えてうれしかったです。
この林には、たくさんとは言えませんが、いくつかの株がありました。
この地から無くならないことを祈ります。
トキワイカリソウは、こちらでは分布していないようですね。
でも、いつか見てみたいです。