自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

満開・・・

2023-07-31 22:44:44 | お散歩
アキカラマツ[秋唐松](キンポウゲ科)
山野の日当たりのよい草地に生える多年草。葉は2~4回三出複葉で互生します。小葉は先端が3裂か5裂することが多く、裏面は淡緑色です。
7~9月、円錐状の花序に、花弁はなく、黄緑色の雄しべを多数つけた小さな花をつけます。蕚片は4個で淡紫色ですが、早く落ちてしまいます。
 

ピントが甘いですが、頑張ってマクロ撮影をしてみました。正面の花には萼片がありませんが、その右側の花にはまだ萼片の姿が見られます。萼片は開き切ってすぐに落ちてしまうのですね。
開花中の地上部を刈り取り、日に干ししたものを「高遠草(タカトウグサ)」と言って、健胃、腹痛、下痢止めに用います。これも身近な薬草なのですね。
今日で7月も終わり。まだまだ暑い日が続きそうです。暑い時は冷たいものを飲む機会も多いですが、それで胃が弱ったらアキカラマツの葉をかじるのも良いかもしれません・・・

7月上旬 横浜市内にて

風景・自然ランキング
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吊られて咲く・・・ | トップ | 開いた開いた・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2023-08-01 17:54:35
アキカラマツは地味な色合いですが、魅力的な花ですね。撮るのが楽しいです。
返信する
Unknown (hiro-photo)
2023-08-01 18:09:50
こんばんは。
これも薬効が有るのですね、丁度今の時期にお腹を守るのに良さそうな薬草ですね。
p
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-08-01 22:25:29
多摩NTの住人さん
そうですね、花色は地味ですが、近くで見ると魅力的です。
どう撮るか、今回は結構満足できました。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-08-01 22:27:39
hiro-photoさん
葉をかじると結構苦味があります。
それだけでも効いた気がしてしまいます。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事