自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

役に立つもの・・・ヌルデ

2012-10-24 20:41:00 | お散歩
ヌルデ[白膠木](ウルシ科)
川沿いの道を歩いていると、ヤブガラシやノブドウに覆われたヌルデに出会いました。
ブドウ科の茂みを抜け出た枝には、小さな実が一杯付いていました。この実は熟すと酸塩味のある白い粉に被われるそうで、信州ではかつてこれを塩の代用としたそうです。

10月上旬 横浜市内にて

こちらは別の場所で出会ったヌルデです。先駆性樹木であるヌルデは、川原や林縁の土手など、日当たりのよいところでよく見かけますね。
時々このような物を見ることがありますが、これは実ではなく虫こぶです。以前にも載せましたが、この虫こぶを「五倍子」といい、これからタンニンを採取し、インクや薬の原料として用いました。
実と虫こぶ、どちらも役に立つものですね。

ヌルデの花

10月中旬 横浜市内にて

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 役立たずとも・・・イヌショウマ | トップ | 炭小屋も無く・・・ウバメガシ »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ディック)
2016-10-15 18:14:07
低い枝に実がなくて、それでもしつこく捜していたらこれが見つかりました。
実はあらかじめ写真で知っていましたから、虫こぶしかありえない、と気付きました。
虫こぶといったらこちらのブログ。さっそく調べに来ました。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2016-10-14 20:25:48
ディックさん
過去記事をご覧いただきありがとうございます。
五倍子に出会えいましたか。
私も探していますが、なかなか出会えませんね。
返信する
Unknown (ディック)
2016-10-14 18:45:20
なんと 2012年の記事ですか。
私も五倍子を見つけました。
記事にしました(2016.10.14)
返信する
Unknown (YAKUMA)
2012-10-27 16:09:40
エフ・エムさん
そうなのです。
これがいわゆる「五倍子」です。
私も時々しか見ることはありません。
お役に立てて光栄です・・・
返信する
Unknown (エフ・エム)
2012-10-27 14:28:19
これが五倍子ですか。名前は聞いたことがありましたが、ヌルデの虫こぶとは知りませんでした。ありがとうございました。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2012-10-25 22:58:34
FREUDEさん、こんばんは
ザルツブルクに行かれたのですか。
羨ましいですね~。
私もいってみたいとは思いますが、行けるかどうか分かりません。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2012-10-25 22:57:24
恵さん、こんばんは
ヌルデ、虫こぶは必ずあるわけではないようです。
葉の形に特徴がありますね。
PP☆、ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2012-10-25 22:55:44
hirugaoさん、こんばんは
お役に立てたようで光栄です。
ヌルデは、割りと目立つところに生えるので、目にする機会も多いでしょうね。
返信する
Unknown (FREUDE)
2012-10-25 22:48:55
この字は読めないですね

日本では岩塩が採れない、と聞いております
塩の砦、という意味のザルツブルグへ行ってきました
返信する
Unknown ()
2012-10-25 12:21:38
こんにちは♪
ヌルデ、初めて聞いた名前かもしれません!
2枚目のお写真、実ではないんですねぇ~
虫こぶというのも面白いネーミングです!
PP☆
返信する
Unknown (hirugao)
2012-10-25 11:31:13
ヌルデというのですか・・・
犬の散歩で見かけましたが
名前がわかりうれしかったです。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2012-10-24 23:12:46
ディックさん
ヌルデ、根岸の森あたりにありそうですが、出会えませんか。
実を撮ったのは初めてでした。
今まで何度か見ているのに、その気になっていたようです。
有用な植物も、今では忘れられてしまっていますね。
返信する
Unknown (ディック)
2012-10-24 20:54:29
実と虫こぶ、両方とも役に立つ。たいした植物です。
ヌルデは残念ながら近くになくて、しっかりとわかっておりませんけど。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事