自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

道端波立つ・・・

2007-05-21 21:18:00 | お散歩
タツナミソウ[立浪草](シソ科)。
林縁や草原に生える多年草で、5~6月に茎先に花穂を出し、長さ約2cmの青紫色~淡紅紫色の唇形花が一方に2列に並びます。上唇はかぶと状で下唇は3裂します。葉は心形、両面に軟毛があり、鈍い鋸歯があります。同属のコガネバナは生薬として漢方薬の原料に用いられますが、タツナミソウには特に薬効は無いようです。
この花の咲いていた道端の土手には、今は他にカラスビシャクも咲いています。ちょっと前には、ハナニラやノゲシなども咲いていました。
こんな土手は、どこにでもあったのでしょうが、今では貴重な存在です・・・・・

5月中旬 横浜市内にて  ←1日1回、クリックお願いします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝の花・・・これです。

2007-05-20 22:21:00 | お散歩
シバ[芝](イネ科)。
日当たりの良い乾いた山野や道端などに生える多年草で、5~6月節から花茎を伸ばし、先に赤紫色の花序をつけます。
芝生として昔から使われてきましたが、現在では、同属のコウシュンシバやコウライシバが使われる事が多いそうです。
5月中旬 茨城県ひたちなか市内にて

以前にも載せましたが、シバと一緒に生えていることが多いので、シバの花と間違えてしまいますよね。
ニワゼキショウ[庭石菖](アヤメ科)です。こちらは北アメリカ原産の帰化植物ですが、葉も同じ線形なので、一緒に生えているとよく分からないです。先日載せたマツバウンランも芝生の中に生えていることがよくあります。シバの花はご覧のように目立たないので、初夏の芝生を彩るのには代役としてちょうどよいのでしょうか。
帰化植物が確実に定着しているようで、複雑な気持ちです・・・・・

5月中旬 横浜市内にて  ←1日1回、クリックお願いします!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の小さき花・・・

2007-05-19 21:56:00 | お散歩
トウバナ[塔花](シソ科)。
田の畦や道端、林際などのやや湿った場所に生える多年草で、茎は細く、下部は地面を這い、上部は直立して高さ10~30㎝になります。
4~8月、茎先に花穂を出し、長さ約5㎜の淡紅色の唇形花を多数つけます。この花穂の形を塔に見立ててこの名がついたそうです。
葉は柄がある卵形で、縁には浅い鋸歯があります。
この花は、これで咲いているようです。あまり小さいのでもう萎んでいるのかと思っていました。
あまり目立つ花をつけないので、見過ごされがちな草ですね・・・・・

5月中旬 横浜市内にて  ←1日1回、クリックお願いします!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水 滴る木・・・

2007-05-18 15:20:00 | お散歩
ミズキ[水木](ミズキ科)。
北海道~九州の身近な雑木林や山地に生える落葉高木。葉は枝先に集まって互生し、広卵形~広楕円形で全縁、先端は尖ります。幹は直立し、枝をほぼ水平に伸ばし、面上に広げていくつもの階層をつくる独特の樹形になります。5~6月に枝先に散房花序をつけ、白い小花をたくさん咲かせます。水木・・・春に枝を折ると樹液が滴り落ちるように出ることからこの名がついたそうです。
桜の花が終わった後、薄く緑に色付き始めた山々に咲くミズキの白い花は、とても爽やかな感じがします。この辺りではミズキの花はもう終わりですが、これから山々は緑濃くなり、いよいよ夏を迎えるのですね・・・・・

5月中旬 横浜市内にて  ←1日1回、クリックお願いします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンもあった!!

2007-05-17 21:37:00 | お散歩
ギンラン[銀蘭](ラン科)。
山野の林内に生える多年草で、茎は高さ10~40㎝になります。5~6月、茎先に半開きの白色花を数個つけます。唇弁は3裂し、基部は筒状となり、距があります。キンランに対して、白色の花をつけることからこの名がついたそうです。
キンランは何度か見たことがあったのですが、ギンランはこの時初めて見ました。もっときれいに開くのかと思っていましたが、これで精一杯咲いているようです。

この花は、林内の道端で咲いていたのですが、どうか来年も、再来年も、ずっとこの場所で咲き続けてくれることを願うばかりです・・・・・
5月中旬 横浜市内にて  ←1日1回、クリックお願いします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする