自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

身近な薬草・・・ドクダミ

2009-06-10 19:48:00 | お散歩


ドクダミ[蕺草](ドクダミ科)
日陰の空き地や林などに生える多年草。茎は分枝して無毛です。
6~7月、茎上部に長さ1~3cmの花穂を出し、小さな花を多数つけます。白く花弁のように見えるのは総苞片で、花は先が3裂する花柱と雄しべ3個からなります。
我家の裏にも今年はたくさん咲いていますが、これは林際の道端に咲いていたものです。
たくさん咲いている姿は、意外とかわいいですね・・・・・

2006年の花

6月上旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段々と咲く、今年も・・・キキョウソウ

2009-06-09 22:09:00 | お散歩


キキョウソウ[桔梗草](キキョウ科)
北アメリカ原産のキキョウソウ、毎年この場所で花を咲かせています。
去年は、花を撮る前に刈り取られてしまったのですが、今年はどうにか間に合ったようです。
数年前までこの場所では見られなかったナガミノヒナゲシが、いつの間にかここでも咲いています。まだその数は少ないですが、そのうちオレンジ色の花の方が多くなるんでしょうね。
今のうちにこの花を楽しんでおくことにしましょう・・・・・

2007年の花

6月上旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いている?・・・ナワシロイチゴ

2009-06-08 21:05:00 | お散歩


ナワシロイチゴ[苗代苺](バラ科)
道端や河原の土手、丘陵などの日当たりのよいところに生える落葉小低木。葉は3出複葉で互生し、小葉は卵形で円頭、縁に不規則な鋸歯があります。
5~6月、枝先や葉腋から集散花序をつけ赤紫色の花を上向きにつけます。
この辺りでは、もう花は終わりのようです。この花は、道路際の草むらに咲いていましたが、ここは車通りも多いので、この後できる赤い実はちょっと食べる気はしませんね。

ナワシロイチゴの実

5月下旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い花も・・・ベニバナトチノキ

2009-06-07 18:27:00 | お散歩


ベニバナトチノキ[紅花栃木](トチノキ科)
私の家の近所では、造園業を営む家がいくつかあります。そんな訳で、植木を育てているところが所々にあるんです。このベニバナトチノキも、そんな木のひとつです。
トチノキは日本産ですが、このベニバナトチノキは、アカバナアメリカトチノキとセイヨウトチノキ(マロニエ)から作られた園芸種だそうです。
トチノキの花にはなかなかめぐり合えないのですが、一足先にベニバナを撮ることができました。

5月下旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未熟な実・・・ムベ

2009-06-06 17:15:00 | お散歩


ムベ[郁子](アケビ科)
畑際の道を歩いているとこんな実がついていました。ムベの実が生り始めていたのです。
去年の暮れに図書館の駐車場で、萎れ始めた実を見ましたが、これは初めてムベの花を撮った時のムベです。
今年は花を見る機会がありませんでした。来年は花に出会えるでしょうか・・・・・
いつか味見もしてみたいですね。

ムベの花 図書館のムベ

5月下旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする