自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

紫も弾けて・・・ノササゲ

2012-12-15 16:58:00 | お散歩

ノササゲ[野豇豆](マメ科)
林際の道端では、こんな色の実もあります。
ノササゲですね。
去年、この近くの林で初めて見たのですが、今年は花を見ようと思っていたのにその機会を逃してしまいました。
まだ弾ける前の、紫色をした果皮も見たかったのですが、それも叶いませんでした。
先日載せたトキリマメは、鮮やかな赤色の果皮となります。それに負けないくらいの紫色の鮮やかさ、見てみたいのです。
この時は、葉は萎れてしまい、その形が良く分かりませんが、割りと特徴のある形をしています。花の季節、逃さぬように観察してみようと思っています。

2011年のノササゲ

12月上旬 横浜市内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

害虫として・・・キボシカミキリ

2012-12-14 19:06:00 | お散歩

キボシカミキリ[黄星天牛](カミキリムシ科)
イチジクやクワなど、クワ科の植物を食害する害虫です。
元々この辺りにはいなかったのですが、観葉植物などと一緒に侵入したと考えられています。
触角の長さが、雄では体長の3倍、雌では2倍程度ということなので、このカミキリは雄でしょうか。
活動期は5~11月、卵で越冬するそうなので、この成虫はあと僅かの命なのでしょう。
風に揺れる木の葉の上に、時折触角を揺らしながら、佇むように乗っていました。

12月上旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメかコか・・・

2012-12-13 21:26:00 | お散歩

池の周りを歩いていると、ガマの穂を見つけました。果穂は小ぶりなので、コガマかヒメガマだと思いますが、私にははっきりわかりません。
雄花群が残っていれば良かったのに、花の季節にまた訪れなければいけないようです。
初冬の陽射しに輝いている綿毛、何処へ旅立って行くのか分かりませんが、小さなこの池を出たら、芽生える所は近くにはありません。上手く風に乗って、その地に辿り着いて欲しいですね。

1月のガマの穂

12月上旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備完了・・・ヒヨドリバナ

2012-12-12 18:01:00 | お散歩
ヒヨドリバナ[鵯花](キク科)
林縁の草むらで、こんな綿毛を見つけました。
茎高は90㎝位でしょうか。

近づいてみるとこんな感じです。
そう、これはヒヨドリバナの果実ですね。果実はそう果で、このような白い冠毛が付きます。
ヒヨドリバナの果実を意識して見たのは、初めてかもしれません。何時もなんとなく見過ごしていたようです。
画面右側の葉のように、ヒヨドリバナの葉に、黄色い網目模様の入っているものをよく目にします。これはジェミニウィルスと言って、植物に感染するウィルスによって引き起こされたものだそうです。黄色くなるのは、葉緑素が減るためであり、このことで植物の成長が阻害されてしまいます。
でも、その葉によって、この冠毛の正体がヒヨドリバナとわかりました。
風に乗って、どこまで飛んで行けるのでしょうね、この白い冠毛は・・・

2012年の花

12月上旬 横浜市内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の中で・・・コウホネ

2012-12-11 23:10:00 | お散歩

コウホネ[川骨・河骨](スイレン科)
8月に花を咲かせていたコウホネ、久しぶりに見に行ってみると、ほとんど葉は無くなり、こんなものが浮いていました。
私は初めて見たのですが、これはコウホネの果実です。果実は液果で、水中で熟すそうです。
このあとの姿も見たことはありません。水の中で果皮が割れ、中の種子は水に漂って水底に沈み、芽生えるのでしょうね。
水の中での一生、ずっと繰り返していたのに、その環境は少なくなってしまったようです。
そういえば、童謡「春の小川」は、東京の代々木辺りを流れていた「河骨川」の情景をうたっているそうです。今では暗渠となり、当時の面影は見るすべもありませんが、昔はコウホネの花が見られていた川だったようです。
身の回りをコンクリートで固めて暮らす我々、いったい何処へ向かっているのでしょうね。

2012年の花

12月上旬 横浜市内にて

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする