自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

カラタチ・・・

2014-08-24 21:30:00 | お散歩
カラタチ[枳殻](ミカン科)

私の家の近所には、鎌倉古道・上道(かみつみち)と呼ばれる道があります。
そこを時々歩くのですが、その道端の畑との境に植えられたカラタチに、緑色をした実がいくつも生っていました。
このトゲトゲは、垣根として十分にその役割を果たしそうですが、その姿を見ることは少なくなりました。
このあと黄色く熟す実も、春先に咲く白い花も暫く見ていません。
とりあえずこの秋にこの実が熟した姿を見てみたいですね。

2009年の花

8月中旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オモダカ・・・

2014-08-23 19:34:00 | 散策
オモダカ[面高](オモダカ科)
暑い夏の日が続きますが、先日久しぶりに近所の散策へ出掛けました。
散策に出て後悔するまで、それほど時間はかかりませんでした。
何とか川沿いにある田んぼまで行ったのですが、そこではオモダカが花を咲かせていました。
これは雄花ですね。

すぐ近くには、まだ雌花が咲いたばかりのオモダカもありました。
以前にも載せましたが、オモダカは雌雄異花で、雌花が花茎の下につき、雄花は上の方につきます。
雌花から花が咲き始めるのですが、いつも雄花が咲いていて、今までその様子を見ることができませんでした。
暑い中、散策に出掛けた大きな収穫です。

8月中旬 大和市内にて

今日は予約投稿です。
コメント欄は閉じさせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンカヨウ・・・

2014-08-22 21:17:00 | 旅行
サンカヨウ[山荷葉](メギ科)

北海道~本州中部以北の亜高山帯や深山のやや湿った場所や樹林下に生える多年草。葉は広腎形で普通2枚付き、下の葉には柄がありますが上の葉は無柄です。葉の先端中部には深い切れ込みがあり、縁には鋸歯があります。根茎はよく発達し、太い節があります。
5~7月、茎先に白色の花を数個咲かせます。花弁は6個で、萼片は6~9個あり早く落ちてしまいます。
この白色の花弁は、雨に濡れると透明になるそうです。

果実は液果で、青紫色に熟します。
この果実は熟すと食用になり、甘酸っぱい味がするそうです。
早池峰に登る前日は雨が降っていました。この日は向かいにある薬師岳に登ったのですが、そこでもサンカヨウを見ることができました。こちらでは実が生っていて、雨に濡れた花弁を見ることができませんでした。
一度、この実の味見をしてみたいですね。

7月上旬 岩手県内にて

しばらく早池峰で見た植物を紹介してまいりました。薬師岳で出会った植物はひと休みしてから載せたいと思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクバネソウ・・・

2014-08-21 21:06:00 | 旅行
ツクバネソウ[衝羽根草](ユリ科)
北海道~本州、四国、九州の山地の林内などに生える多年草。葉は4輪生し、長さ4~10cm、長楕円形で先は尖ります。柄はなく、縁は全縁で無毛です。
5~8月、輪生する葉の中心から花茎をだし、緑色の花を咲かせます。花被片は4個で雄蕊は8本、花柱の先は4裂します。
果実は液果で、秋に黒く熟します。

花に近づいてみました。
一番先が4裂した花柱です。下の方に8本の雄蕊が見えますね。
秋に黒熟する実と4輪生する葉の様子から、羽根つきの羽に例えてこの名がついたそうです。
登山道近くまで下りてきた林内で出会いました。面白い形をした花ですよね。
葉の様子も特徴的で、覚えやすいかもしれません。

7月上旬 岩手県内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマニヨモギ・・・

2014-08-20 21:52:00 | 旅行
サマニヨモギ[様似蓬](キク科)

北海道~本州北部(早池峰、八幡平)の高山帯の日当たりの良い草地や岩地に生える多年草。地下茎はやや太く垂直に伸び走出枝は出しません。茎は叢生し、若い茎には黄褐色の長軟毛がありますが、後に脱毛します。葉は互生し、2回羽状に深裂し、はじめ両面に白色~褐色の長軟毛がありますが、後に無毛となります。
7~9月、茎の上部に総状または複総状花序をだし、半球状の頭花を10~20個下向きに付けます。
北海道の様似町で発見されたことからこの名がついたそうです。
サマニヨモギは、下山したルートで幾つもの株を見ることができました。独特な雰囲気のある花ですね。
咲いているのかどうかよく分かりません。あまり目立つ花ではないようです。

7月上旬 岩手県内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする